- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/03(火) 12:48:45
「町内会を脱会したいと申し出たら、ゴミ捨て場を使うなと言われた」「家の近くの防犯灯を外された」「前納した会費を、引っ越し時に返してもらえない」など、その内容はさまざま。同社経営企画部長の田上嘉一弁護士は「ここ数年で、トラブルの相談が増えるようになってきた」と話す。
田上弁護士によると、相談が多いのは退会や会費をめぐる事例。「実際に弁護士や司法が介入するケースは多くはない」としつつも、退会を認めてもらえないというトラブルを巡っては、裁判になった事例もある。田上弁護士は「もし、町内会からしつこく勧誘されるなどの『加入の強制』があったり、退会による度を超えた嫌がらせがあったりした場合は、民法上の不法行為が成立する可能性はある」と指摘する。+226
-39
-
2. 匿名 2017/01/03(火) 12:49:55
めんどくさっ!+1341
-24
-
3. 匿名 2017/01/03(火) 12:50:22
どっちもどっち+277
-264
-
4. 匿名 2017/01/03(火) 12:50:33
「町内会を脱会したいと申し出たら、ゴミ捨て場を使うなと言われた」
仕方がないのでは+2480
-987
-
5. 匿名 2017/01/03(火) 12:50:53
また老害ジジババの仕業か?+995
-167
-
6. 匿名 2017/01/03(火) 12:51:36
町費やたら高いところとかあるよね+1441
-14
-
7. 匿名 2017/01/03(火) 12:51:56
細かすぎるのも面倒だけど
ないと困るしなぁ+1033
-76
-
8. 匿名 2017/01/03(火) 12:52:14
>>4
そうなの?
ゴミはどうしたらいいの?+1241
-76
-
9. 匿名 2017/01/03(火) 12:52:14
町費ってどのくらいなんだろう?
私なら返してもらえないならもういいかなとなる+839
-15
-
10. 匿名 2017/01/03(火) 12:52:15
ゴミ捨て場って、町内会じゃなくて自治体管理でしょ?回収も税金でしてんだから町内会が口出しすんなよ。+2980
-267
-
11. 匿名 2017/01/03(火) 12:52:21
4
ゴミ捨て場は町内会に入っていなくても、市民として税金を払っていれば当然の権利らしいよ。
+2816
-72
-
12. 匿名 2017/01/03(火) 12:52:58
田舎に引っ越したら、町内会に入らないとゴミ収集所が使えない。葬式とかの付き合いしたくないから、町内会入らず、クリーンセンターまで自分でゴミを持っていってる。
でもそれって、行政としてどうなの?と思うけど、田舎の人に言ったところで通じないから言ってない。+1811
-40
-
13. 匿名 2017/01/03(火) 12:53:33
町内会費って何に使ってるかわからないから払いたくない
不透明な事をいいことに自分の懐に入れてる人も絶対いると思う+1581
-96
-
14. 匿名 2017/01/03(火) 12:53:38
自治会は地区の防災組織にもなってるのよ。
会計報告もキチンとしてるところは無駄に飲み会とかしてないし、「自治会イコール悪」ではないよ。
むしろ、キチガイじみたクレーマーに悩まされてる自治会も多い。+1336
-83
-
15. 匿名 2017/01/03(火) 12:53:59
でもゴミ出しルールを守らないのは入ってない人、退会した人だしね。もちろんゴミ置場の掃除もしない人。+1256
-146
-
16. 匿名 2017/01/03(火) 12:54:20
大規模集合住宅だと含まれてるエレベーター使用料を1Fの住人が払いたくないってゴネたりね。
年に数回、飛行ショーや花火大会の時は最上階まで上がって来るくせにって思うw+699
-240
-
17. 匿名 2017/01/03(火) 12:54:34
ゴミ捨て場は自治体が町内会に管理を任せてる所があるから
そういうところは町内会抜けたら、ゴミ捨て場使うなって言われちゃうんじゃない?
清掃当番が回ってこないのにゴミ捨て場を使うのは不公平という言い分も分からなくはない+1575
-57
-
18. 匿名 2017/01/03(火) 12:54:49
自分んとこ区費が月一万、払わなかったら回覧板が3ヶ月に一回ぐらい回ってくる。田舎だから、ゴミは乾電池だけ+25
-82
-
19. 匿名 2017/01/03(火) 12:54:57
>>13
年度末に回覧板で会計報告まわってきません?+624
-32
-
20. 匿名 2017/01/03(火) 12:55:12
ゴミ捨てって都道府県や地域によって回収方法が違うんだね。
家の前に出しておけば回収してくれるけどなぁ。
マンションとかアパートとかなのかな、町内会抜けたら出せないって言うのは。+50
-123
-
21. 匿名 2017/01/03(火) 12:55:12
ゴミの回収って、市とか区がやってるんじゃないの?
まあでも若い人が嫌〜って入らないと、結局は良くならないから悪循環だよね。+477
-35
-
22. 匿名 2017/01/03(火) 12:55:26
女子中学生の嫌がらせかよw+272
-52
-
23. 匿名 2017/01/03(火) 12:55:33
地域によって町費いろいろだよね
私が前に住んでた場所は1年で1万2千円だった…区費、町内会費みなさんいくらですか??girlschannel.net区費、町内会費みなさんいくらですか??今日、区費の集金がありました。 年間5000円の徴収です。 私としては使途不明なので、 一応すんなり支払いはしましたが、 実際不満しかありません!!笑 みなさんのお住まいの地域はいくら払ってますか??
+273
-20
-
24. 匿名 2017/01/03(火) 12:55:48
引っ越して半年くらい経つけど町内会に入ってない
らっきー+424
-74
-
25. 匿名 2017/01/03(火) 12:56:00
市民税払ってるからゴミ捨て場
使う権利はある!と
町内会抜けた 家族が役場に言いに行ったよ
その家だけ回覧板回さない事になった
めんどくさい家族だよ
+142
-268
-
26. 匿名 2017/01/03(火) 12:56:16
町内会とPTAは仕組みを変えていくべき+1274
-15
-
27. 匿名 2017/01/03(火) 12:56:47
>>13
え?町内会入ってたら毎年年度末には会計報告回って来るよ?
回って来ないの?読んでないの?
+583
-41
-
28. 匿名 2017/01/03(火) 12:56:51
恐ろしい田舎の風習と似たものを感じる+521
-36
-
29. 匿名 2017/01/03(火) 12:56:52
「町内会を脱会したいと申し出たら、ゴミ捨て場を使うなと言われた」
仕方がないのでは
↑こういう無知な人が町内会いじめのリーダー
+1185
-473
-
30. 匿名 2017/01/03(火) 12:57:06
ゴミ当番しないなら使わないのは当然!+856
-275
-
31. 匿名 2017/01/03(火) 12:57:13
町内会だけで管理してるものは使えなくなるの当たり前だと思うけどな
と思うのは、私が殺伐としてない町に偶然いるだけなのかな+539
-53
-
32. 匿名 2017/01/03(火) 12:57:19
うちも夜の24時に近くや、朝方の5時とかに
チャイムを鳴らして回覧板持ってくるお爺様がいます。+452
-34
-
33. 匿名 2017/01/03(火) 12:57:43
自治会費ってうちは年間7,200円だけどこれは普通なのかな?疑問に思ったこと無いけど。+38
-74
-
34. 匿名 2017/01/03(火) 12:58:07
私は回覧板もいいけど、ホームページとか作ってほしいなぁ。そういう方向にはお金使わないんだよね。+502
-65
-
35. 匿名 2017/01/03(火) 12:58:31
18年入ってたけど、色々疑問があり辞めたよ。
こちらの校区はゴミは自治会関係なく、最寄りの集積所入ってない人も出してよいとの事でした。
+369
-16
-
36. 匿名 2017/01/03(火) 12:58:33
ゴミ出しは、その地域の人は出していい。でも持っていってくれないものを勝手に置いていかれた場合、その町内会費で処分料を払って、収集業者やリサイクル業者にお願いしなきゃならない。だから最近のゴミステーションは鍵つきのところが多い。
他にも災害時の水や乾パンを公民館に備蓄しといたりするから、町内会というだけで拒絶反応するのもどうかと思う。会計報告もあるし。(うちのところは)+588
-26
-
37. 匿名 2017/01/03(火) 12:58:39
めんどくさ
近所、疲れる人ばかりで極力付き合いたく無い
震災時、助かると言うけれど
近所付き合いのストレスの方が、よっぽど怖い+518
-115
-
38. 匿名 2017/01/03(火) 12:58:41
ゴミ捨て場は自治体ではなく市町村なので関係ない。
清掃や現状維持、他に消耗品は自治体
掃除は参加して交際費はつっぱねて共益費のみ払えば自治体は文句言えないよ
今の老人は自分たちが困ったからと、交流だの理由をつけて若者に更に負担を強いてる
言い分は聞かなくていいよ。
平時の老人の緊急避難時、働き手の男が居ないからと若い主婦や小学生らも
動員して老人を支えようとか狂ったルールが出来たんだけどウチの地域だけ?
+411
-106
-
39. 匿名 2017/01/03(火) 12:59:02
会計報告って真実かわからないよね
なんとでも書けるじゃん
町内会とかに関わらずだけど。+296
-83
-
40. 匿名 2017/01/03(火) 12:59:28
>>10
ゴミ集積場の掃除当番は順番にまわってくるので、病人・けが人・体が不自由な人は除外してもいいけど、ゴミ出しルールも守れずお金も払わず掃除もやらない人はずるいと思う。+658
-34
-
41. 匿名 2017/01/03(火) 12:59:34
ジジババがうるさそうなイメージ+241
-44
-
42. 匿名 2017/01/03(火) 12:59:41
うちは会費が年間11,000円、数年に1回しか順番が回ってこない自治会館の掃除、半年に1回まわってくるゴミ集積所の掃除当番、年に数回のゴミ拾いの他は特に自治会が干渉してくることは無いから脱会とか考えたこと無いけど余所はいろいろあるんだね。+183
-14
-
43. 匿名 2017/01/03(火) 12:59:54
義理の両親が亡くなって空き家になったけど、町内会費やらお祀りの費用請求された。
2万5千円…支払わざるを得なかった、限界集落は辛い。+372
-17
-
44. 匿名 2017/01/03(火) 13:00:15
高齢者の交流とか言って決まったメンツのジジババが寿司店で飲み食いするのに町内会費から出されてるのっておかしいよね?
うちの町内会何故か○町内会と△町内会って2つくるし。値上がっていくし、いいかげんにしてほしいわ+521
-15
-
45. 匿名 2017/01/03(火) 13:00:21
>>33
うちより安いよ。+34
-4
-
46. 匿名 2017/01/03(火) 13:00:26
各地区の町内会で条件を満たす件数と会費が出せればゴミ捨て場が設置でき、使用できる地域です。抜けたら使えない+44
-25
-
47. 匿名 2017/01/03(火) 13:00:59
引っ越してきたときに、町内会か自治会に入ってと言われたけど断ったよ。でも、ゴミ捨てるなとか言われなかったよ。ただ、回覧板は回らないから不審者情報等知らせることができないのでと言われたぐらい。千葉県の結構田舎。+336
-19
-
48. 匿名 2017/01/03(火) 13:01:15
私の地域は資源ゴミが一月に一度しか収集なくて、三ヶ月に一回町内会で資源ゴミ当番が回ってくる。
資源ゴミ当番しないで、ポイポイ捨てられたらモヤモヤする(×_×)+363
-13
-
49. 匿名 2017/01/03(火) 13:01:20
引っ越したいけど地味に気になる問題
そこで生活するなら無視もできない+91
-8
-
50. 匿名 2017/01/03(火) 13:01:28
>>38
市町村も自治体だよ
市町村で税金徴収してるでしょ
+149
-8
-
51. 匿名 2017/01/03(火) 13:01:33
確かに当番システムになってるなら、
使うなって言いたくなる気持ちもわかる。
どっちかわからないならなんとも言えない。+202
-8
-
52. 匿名 2017/01/03(火) 13:01:47
>>27
うちは年に一度集会があるよ。出られない人は隣人に委任状を託す決まり。+21
-10
-
53. 匿名 2017/01/03(火) 13:01:50
共働きで家を留守にしがちだし、町内会の役員とか出来ないし入ってない。
ゴミは自費で回収しにきてもらってるよ。+174
-11
-
54. 匿名 2017/01/03(火) 13:02:57
町内会って本当にめんどくさいのね…
うちは田舎ですが、マンションの管理会社が
敷地内や駐車場、ゴミ置きBOXの清掃に入ります
もちろん管理費から賄われているのでとても楽。
+235
-9
-
55. 匿名 2017/01/03(火) 13:03:10
>>45
そうなんだね。賃貸は1,000円位安いんだよね?+3
-0
-
56. 匿名 2017/01/03(火) 13:03:32
地域の草むしりとか公民館の掃除とかいろいろあるけど出ない人は本当出ない。とくに罰則はないみたい。+142
-9
-
57. 匿名 2017/01/03(火) 13:03:41
大晦日に町内の神社の手伝いにいったら1時間ぐらいいただけで、缶ビール呑み放題 おつまみ食べ放題。町内会費から買ってるって。
ジジババ 最強+292
-13
-
58. 匿名 2017/01/03(火) 13:04:02
そのゴミ置き場の設置費用は全て町内会費?
設置費用や維持費の何かしらが税金からも出てるなら、町内会が文句は言えないよね
でも使えば汚れるから、掃除当番はしないといけないんだろうな+142
-9
-
59. 匿名 2017/01/03(火) 13:04:09
>>20家のほうも、そうだよ。ごみ袋大、中、小をあらかじめ買って(自分の住んでいる市専用)燃えるごみ、燃えないごみ用の袋に入れて自分の家の敷地内に置いておくと持って行ってぐれる。たまに間違えると赤紙張られて今日は燃えるごみですとかかかれてるのWW。マンションとかの集合住宅はわからないや。田舎だから回りも一軒家だ。+15
-5
-
60. 匿名 2017/01/03(火) 13:04:21
町内会いらねーよ
市役所が全部やれよ税金払ってんだからよ+400
-88
-
61. 匿名 2017/01/03(火) 13:04:26
私の住んでる隣の町はあちこちに『自治会に入って無い家はごみ捨て場を使うな』と書かれた板が立ててあります。+128
-18
-
62. 匿名 2017/01/03(火) 13:04:39
回覧板じたい今の時代にあってない。共働きで留守が多いんだしHP で良いと思う。近所の老害が嫌だから市役所に言って自分ち用のごみ捨て場を設置した人もいるし。うちの近所にもずーっと見張ってる老害がいるので考え中。ちゃんとルール守って捨ててるのに(呆)+242
-14
-
63. 匿名 2017/01/03(火) 13:04:42
町内会で忘年会とかお疲れ様会とか、いろいろあるじゃん?
お菓子とかお酒を多めに買っておいて、余ったら(てか余るように買うんだけど)
「余ったから役員で持って帰っちゃいましょうよ、置いておいても仕方ないし」ってのはあるよね+251
-8
-
64. 匿名 2017/01/03(火) 13:04:56
町内会死ね+122
-85
-
65. 匿名 2017/01/03(火) 13:05:22
トピずれだけど
普段ガルちゃん内でおばさんとか言われると
ムキになってあんたらもおばさんになるんだよ!とか言うくせに
ジジババとか平気で使うのね。
さすがだわ〜お前らもじきにジジババだろうがよ。+162
-76
-
66. 匿名 2017/01/03(火) 13:05:28
ゴミステーションの掃除、地域のゴミ拾いなんかもさ、自治会入ってない人は「別に掃除する必要ないし、ゴミとか関係ないし」って思うでしょ?
でもさ、ゴミや落書きが被いと、そこから治安が乱れていくんだよね。冬は余計なゴミが散らかってると不審火のカモになるし。+309
-19
-
67. 匿名 2017/01/03(火) 13:05:47
そういや友達が旦那の実家敷地内に新築建てて、敷地内別居の形になった時、自治会の人が来て入会勧めてきたらしいけど、いや家一緒でもう入ってますから、と断ったらしく…
速効悪口、ゴミ捨てんなよ、が始まったってその近所に住んでる別の友達に聞いた。
怖いわ。うちは引っ越してゴミは各家庭の家の前に出す方式だから気楽。それでも余計な波風立てたくないから自治会入ってる小心者です。入ってない家もあるけどシステム上問題なさそう。回覧板来ないけど別にどうでもいい内容だしね。+143
-10
-
68. 匿名 2017/01/03(火) 13:06:38
>>50
自治体は市町村に許可を得た組織の事で別物だよ。+11
-16
-
69. 匿名 2017/01/03(火) 13:06:47
ゴミ捨て場のカラス除けネットだったり
掃除は町内会で当番制だったりするよね
それしないで ゴミは税金だからって
そういう他人の善意に乗っかって 好き放題って
少し違うと思う
ご近所付き合いや ある程度のことは
ボランティアだと割り切って 参加するべきじゃないかな
それが嫌なら 管理会社が全部やってくれる
管理費の高いマンションにでも住めばいい+364
-74
-
70. 匿名 2017/01/03(火) 13:07:21
町内会とPTAは本当に面倒…
周りにPTA嫌だからと子ども作らない夫婦も居た。気持ちは凄く分かる。
何故かPTAは母親ばっかり頑張っているイメージだし。+258
-13
-
71. 匿名 2017/01/03(火) 13:07:22
私も前に巻き込まれた。
町内会費は払えるけど班長は出来ない(お金集めて町内会に届けたり)ってお婆ちゃんが居て町内会は班でそういう場合は助け合ってほしいって話だったんだけど、出来ないって言ったお婆ちゃんじゃなく当時班長だった私に文句言ってきたご近所さんがいた。
散々文句言うから直接そのお婆ちゃんに言ってくださいって言ったら黙った。
みんな1年分まとめて渡してくれるから1回行けばいいだけだし、そこの旦那の職場の真横に町内会あるんだけどね苦笑+114
-4
-
72. 匿名 2017/01/03(火) 13:07:23
マンション借りた時に入らされたけど回覧板も回ってこないし何か手伝えって言われた事もない。子どもいないからかな?毎月払ってる500円を何に使ってるかくらいは教えてほしい。+148
-6
-
73. 匿名 2017/01/03(火) 13:08:32
親が亡くなって誰も住まない実家。
自治会費、自治会の行事に参加できなかったらペナルティとして千円を払う仕組みになっており、理不尽さを感じて退会した。
当然今まで退会した家は無いし認められないと言われたが、退会した。
当然ゴミ出しは禁止だけど、住んでいないからか出無いわけで。
隣人から、何かと難くせ付けられる事が多かった。家を売却でき自治会と縁が切れて良かった。
+266
-4
-
74. 匿名 2017/01/03(火) 13:08:41
ゴミを捨てる権利は住民税によって持ってるけど、清掃や維持をしているのは住民なので
それに参加するかカネを払いなさいって事でしょ。+194
-26
-
75. 匿名 2017/01/03(火) 13:08:52
回覧板って無駄な動き。今の時代ネットで素早く情報入手する方が良いと思うんだけど。
町内会とか、要らないよね。ゴミの掃除とか外部委託してその費用を分担すれば良いのに。+203
-29
-
76. 匿名 2017/01/03(火) 13:08:59
まあゴミ捨て場はそうじゃないかな。
収拾車を呼ぶにも、ゴミ捨て場を管理するにも、
町内会費が必要だろうから。+96
-31
-
77. 匿名 2017/01/03(火) 13:09:13
いやいや、町内会の活動にはゴミ置き場の掃除も当番制であるでしょう
それを会費も払わず掃除当番もせず、ゴミは権利として出しますよってのは
そりゃ、やはり嫌がられますわ
+301
-53
-
78. 匿名 2017/01/03(火) 13:09:39
>>65
言いたいことは分かるけど、逆にガールズチャンネルだからガール以外(ようはババァ)来るな!って言うコメント見るたび「真面目か!?」て笑ってしまう。+46
-18
-
79. 匿名 2017/01/03(火) 13:09:46
前に友達が若い人向けにホームページ作ろうと提案したら、年寄り軍団に猛反対されたって言ってた。私達は分からないから金の無駄だと、、、
そりゃぁ良くなりませんわ!!+237
-8
-
80. 匿名 2017/01/03(火) 13:09:53
>>64
どのトピにも死ね死ねコメントしてる人いるね。
よく軽々しく使えるなぁ...
関係なくてもあまり気分の良くないコメントだわ
見てて不快
+107
-10
-
81. 匿名 2017/01/03(火) 13:09:54
年に4回、赤十字だ、募金だと回収される。毎回500円だけど、なんで募金なのに強制で金額も決まってるの?と思ってしまう。+247
-8
-
82. 匿名 2017/01/03(火) 13:10:07
田舎の方が町内会とか入ってないと周囲から文句言われそう。+124
-1
-
83. 匿名 2017/01/03(火) 13:11:01
こういうゴタゴタがあるからマンション暮らしのほうがいい。マンションでもその中で組合みたいなのとか、町内会費払わなければいけないところもあるらしいけど、そういうのがないマンションを選んでる。+126
-5
-
84. 匿名 2017/01/03(火) 13:11:16
>>75
まぁ、そこはネット環境にない高齢者もいるしね。
+67
-4
-
85. 匿名 2017/01/03(火) 13:11:42
まぁ郷に入ってはじゃないけど、そこで生活するなら入っておいた方が無難な感じはするかな+91
-6
-
86. 匿名 2017/01/03(火) 13:12:41
>>65
同意。
次は自分が老害と言われる番だな。+14
-8
-
87. 匿名 2017/01/03(火) 13:12:49
田舎ってやーね+118
-14
-
88. 匿名 2017/01/03(火) 13:13:10
田舎は過疎で困ると言うけど、こうやって閉鎖的で排他的な空気が若い人を寄せ付けないんだよ+270
-13
-
89. 匿名 2017/01/03(火) 13:13:17
何度か引っ越して、都度町内会入ってきたけど、金額も還元もバラバラ。
掃除参加したら、ジュースや弁当貰えたり、夏祭りの屋台のチケットくれたりしてたところは印象よかった。今のところはなんもない、お金取りに来るだけ。一部の人達が力入れてる地元の祭りの運営費と飲み食いに絶対使われてる。参加しない側からすると騒音でしかない。+192
-4
-
90. 匿名 2017/01/03(火) 13:13:29
>>8
役所と相談。どこに捨てればいいですかって+31
-3
-
91. 匿名 2017/01/03(火) 13:13:49
実際ただ乗りしてるのも多いしね。金は払えよな+62
-12
-
92. 匿名 2017/01/03(火) 13:14:21
団塊の世代がまだ多くいる現状だと、引っ越すときにきちんと調べないと
嫌がらせとかえらい目に合うよ
町内会が悪いというより、その場所のリーダーやしきたりによって全然違う
月500円で最低限やってる地域もあれば、イベントや繋がりが好きで何千円もとり
参加を強制するところもある。
特に建て売りだと絶対に見聞きした方がいい。+112
-3
-
93. 匿名 2017/01/03(火) 13:15:03
>>79
作る分にはいいと思うけどね。
ネット見られない人にも、必要な情報が届くようには
引き続きしないといけないとは思うけど。
役所も、サイトはあるけど必要なことは広報出してるもんね。+25
-2
-
94. 匿名 2017/01/03(火) 13:17:18
うちは引っ越してきてすぐに町内会費払って下さいって班長さんが来た。当たり前なんだと思って払ったけど、周りのおうちほとんど町内会に入ってなかったみたいで回覧板に載ってる名前は数軒だけ。そして次の年度に早速『次の班長やって下さい』って頼まれた。
一度も行事に参加した事無いのに班長なんか無理だし、町内会の会報を見たら会費の使途が懇親会○○万円、慰労会○○万円、差し入れ○○万円とかでアホかと思って翌年退会したよ。
ゴミ当番とかも無いから散らかってるの気づいたら掃除はするようにしてる。それで十分だと思う。+210
-2
-
95. 匿名 2017/01/03(火) 13:17:49
うちの町内会会費は年2,400円(月200円)
15世帯前後で1班になっていて、1年毎に輪番で班長が回ってきます。
班長がごみ置き場の掃除当番表配ったり、回覧板管理したりします。
町内会の活動内容をもっと見直せばいいんじゃないかな?うちは会費安いし、子ども会もないし、負担が少ないのでみんな入ってます。
町内会費で防犯カメラのメンテや、防災グッズストックの費用に当てられ、無駄に貯まらないようになってます。+154
-4
-
96. 匿名 2017/01/03(火) 13:17:53
前、町内会費の集金に来た近所の人が「募金立替えといたから」って
勝手に立て替えて払わされたんだけど、おかしくない?
本当に立て替えてたのか懐に入れたのかわからない。+175
-2
-
97. 匿名 2017/01/03(火) 13:18:41
>>23
このトピ見てきたけど10万単位の自治会費の所に知らずに引っ越したらビビるわ。
家買うとき自治会費なんて調べなかったよ。+74
-3
-
98. 匿名 2017/01/03(火) 13:19:21
めんどくさそー。
だから、マンション住まいを選んだ。
ゴミは24時間各階で捨てられるし、館内のお掃除も管理会社がやってくれるしね。+160
-8
-
99. 匿名 2017/01/03(火) 13:19:50
うちの実家はど田舎だけどそこまでいくと旦那も地元だったりで男の人が地区のことにはでていく。そして大役する人はほぼ決まってるから楽。
結婚後大都市の郊外の市に住んでるけどそれぐらいの規模のところの自治会は面倒くさい。誰も地元の人なんていないし、誰が住んでるかなんて知らない。班長は持ち回り、そこから会長とか決めるけどみんな自分勝手いって擦り付け合い。爺さん婆さんなんて本当に老害と思うこともある。
中途ハンパな郊外ぐらいの規模がややこしい気がする+52
-2
-
100. 匿名 2017/01/03(火) 13:20:10
実際に災害起きたら、町内会入ってない人には自治会の備蓄は回しませんって出来るのかな
ああいう時って自治会の人が中心になって動いたりするんだよね?
まさか自治会入りませんって人がそういう時だけタダで助け合いしろとは言わないと思うけど+144
-7
-
101. 匿名 2017/01/03(火) 13:21:18
理不尽な嫌がらせに対しては、徹底した問題の見える化をするといい。
ゴミをどうすればいいのか、役所に問い詰め、警察にも相談して、
解決できないならマスコミでもネットでも使って、悪を実名であげて大声で戦うべし!
困っているだけでは、悪はどこまでもつけあがる。+68
-16
-
102. 匿名 2017/01/03(火) 13:22:18
24時間ゴミ出し可能なマンションに引っ越したい。夜勤とかあるとゴミ出し朝5時〜8時迄とか無理だから。+120
-2
-
103. 匿名 2017/01/03(火) 13:22:32
>>10
うちのゴミ捨て場は夜に車で通りがかり捨ててく人やカラスやネコ対策を町内会で長いこと話し合って、町内会費からだしてゴミ捨て場を
立派にしてごみ当番でそのカギの管理してて
町内会なんて辞められないよ。
+109
-2
-
104. 匿名 2017/01/03(火) 13:22:48
マンションで、ゴミ捨て場はマンション敷地内の鍵付き置き場
委託している業者が掃除してくれる。
マンションのロビーは、外道路に明かりを提供している。
月200円1年間一括払いで管理費と一緒に引き落とし
管理会社が町内会に振り込み。
町内会は、お金を払うだけで、年に1度収支報告の町内会だよりと
お祭りのくじ引券がくる。めんどくさがり屋の私にはぴったりです。+76
-0
-
105. 匿名 2017/01/03(火) 13:23:09
年間三千円。よくよく聞くと懇親会や忘年会のビール代になってるけど、子ども会とも町内会が連動してる。子ども会じゃないと集団登校入れないし(..)
まぁ、お付きあいってわりきれる金額だから、はいってる。
+46
-3
-
106. 匿名 2017/01/03(火) 13:23:36
ゴミにしろ災害備蓄に関しても、自治会や町内会でしてることに入ってない人は加われないのは当たり前だよね。
自治会はいらないけど、それはさせてくれっていう自己中多いのも事実だよ。
年会費が馬鹿高い、行事多すぎな自治会はどうかとも思うけど+144
-6
-
107. 匿名 2017/01/03(火) 13:25:24
町内会の収支報告が年に一回会報で報告されるんだけど、余剰金が100万円以上あってビックリした。しかも年間の使い道も夏祭りや運動会の後の役員の飲み会代が殆んどで飲み会の為に会費集めてるの?って感じだった。そんなに余るなら会費下げるか何かで還元すれば良いのに。+153
-2
-
108. 匿名 2017/01/03(火) 13:25:34
昨年 地方に引っ越した友達の話です。
町内会に勧誘されたらしく、その時「町内会に入れば、大きな災害の時とかに公民館を使えますからね〜」と言われたと。
町内会に入らないと使えないの??
怖すぎる!!+182
-19
-
109. 匿名 2017/01/03(火) 13:25:48
町内会に入ってなかったらゴミ捨て場使えないとか賃貸で入ってない人ウジャウジャいるけどな+98
-7
-
110. 匿名 2017/01/03(火) 13:26:09
昔と違って労働時間が長くなったし
共働きも増えてるので普通に
出来てた事出席できない家庭も多いよね?
それなりに改善していかないとね。+132
-3
-
111. 匿名 2017/01/03(火) 13:26:17
>>98
でも、掃除のおばちゃんに管理費払わないといけないから馬鹿らしい+7
-19
-
112. 匿名 2017/01/03(火) 13:26:22
毎月のお茶会みたいなの開かれててお菓子お茶無料で出して毎月手品だのなんだのしてくれる人呼んでるようだけどそれは町内会費から。
平日昼間だから集まるのはじーちゃんばーちゃん。
行かない自分からするとなんだかなーって思う。
+176
-3
-
113. 匿名 2017/01/03(火) 13:26:34
逆の意見ですが、父が町内会の会長をやってます。
少なくとも町内を良くしようと頑張ってます。
仕事も辞めて、トラブルあれば夜中でも出て行きます。
毎週のように役所や警察署にも行ってます。
そして誰も町内会の会長をやってくれず父も会長はを降りたいが降りれません。
会費のお金は町内の設備(街灯や公園など)に使わせていただいてます。
少なくとも町内の為に頑張ってる人たちもいるので一概に老害と言われるのは心が痛いです。+261
-56
-
114. 匿名 2017/01/03(火) 13:26:42
>>81
今年班長だったんだけど、まぁ決まってる方が集金する側もされる側も楽なのは確かだね。
おかしいけどね。
+6
-0
-
115. 匿名 2017/01/03(火) 13:27:02
町内会、入ってるけど、年2回ゴミ捨て場の掃除が1週間あるよ。
町内会費は年間7200円。
カラス対策で金属製のゴミ捨て場を作ったのも町内会費でまかなってる。
正直、町内会入ってない人も公平に使うならみんな払わないし、掃除もしないから線引きは必要だと思う。+172
-5
-
116. 匿名 2017/01/03(火) 13:27:02
面倒なことや理不尽なこともあるけど、お祭り、火の用心の夜回り、餅つき大会などの日本文化的な行事は子供に経験させてあげたい。子供も喜ぶし。+55
-5
-
117. 匿名 2017/01/03(火) 13:27:31
ゴミを捨てる権利はあるがステーションは町内会が管理
なので収集車に直接出せば問題無い+118
-4
-
118. 匿名 2017/01/03(火) 13:28:13
まさに 最近ペットショップから出るおしっこシート 幼稚園から出る大量に出るオムツを町内会費払ってないから出すな!っていう老害がゴミ置場にいた。
横目で見ながら私はゴミ置いてきた。
こわ
+20
-53
-
119. 匿名 2017/01/03(火) 13:28:23
あーなるほどね。
お金持ちの知り合いの人が、絶対豪邸を建てられるだろうに、高級マンションを買ったらしいけどこういう事か。
金払って、全部管理して貰ったほうがいいもんね。
金持ちはやっぱりマンションだねぇ
羨ましいわ+106
-20
-
120. 匿名 2017/01/03(火) 13:28:46
町内会って、市のお手伝い的な部分もあって
市からの補助金もあるって聞いたことがある。
昔は、役員の忘年会などにもお金が使われていたらしいけど
今は、いろいろ厳しくなっていてそんなに悪い使われ方は
していないのでは?と言われている。+39
-8
-
121. 匿名 2017/01/03(火) 13:30:30
ちょっと前にテレビでやっていたけど、町内会費を払わないとごみ捨て場の使用が認められないことは確からしい。ちゃんとした権利みたい。+26
-36
-
122. 匿名 2017/01/03(火) 13:33:10
>>108
一般的には公立学校の体育館とか市町村が管理してる建物が避難場所でしょ
その公民館が町内会の管理して持ってる建物ってだけだと思うけど+94
-1
-
123. 匿名 2017/01/03(火) 13:34:06
旦那のご両親が亡くなったら、義実家をくれるから、リフォームするなり建て直すなり好きにしてって言うんだけど、町内会がっつりあるし、お祭りとかマジめんどくさいんだよなぁ。
田舎だし、老人ばっかりだしさぁ。
出来れば、他で家買ったりマンションがいいけど、旦那はいずれ実家に帰りたいって言うし。
なんか、今の賃貸マンションが一番楽だよ…。
+127
-1
-
124. 匿名 2017/01/03(火) 13:34:11
自治会町内会って公のものではないのに(全員参加ではないのだし)役所は自治会をすごく当てにしてくる。ゴミ関係、災害関係、国勢調査員だせとか。そういうのは市でやってよ+124
-4
-
125. 匿名 2017/01/03(火) 13:34:19
会費払うのはいいんだけど、全て人の手でやるから面倒くさい。仕事で疲れてるのに本当にイライラする!
暇な無職老人がやればいいのに。
+78
-12
-
126. 匿名 2017/01/03(火) 13:35:03
災害時の避難所が学校の体育館とかの場合も町内会費払ってないと使えないの?+4
-25
-
127. 匿名 2017/01/03(火) 13:37:02
今年から住み始めた町ですが。
田舎だからか自治会費が高い。なのに、還元されてない。新穀祭では、向こう側が見えるくらい薄い紅白餅一枚ずつが配られ引きました。切り餅サイズです。
新年会などの飲み会には不参加でも1000円取られる。(参加は3000円)
自治会長は10万など役職ある人はお金をもらっているのもやめてほしい。
+90
-6
-
128. 匿名 2017/01/03(火) 13:38:38
>>113
お父様の頑張りはもちろんすごいと思います!頭が下がります。
でも、仕事を辞めてまでするべき事でしょうか?そういう矛盾を改善して欲しいのです。あまりに負担が大きすぎると、次 引き受ける人が尻込みしますよ。+250
-13
-
129. 匿名 2017/01/03(火) 13:41:19
地域の子供が下校するときの見回りパトロールの強制参加。
教員なんだから免除してよ。そのために、年休とか取れないから。+10
-28
-
130. 匿名 2017/01/03(火) 13:41:36
ゴミは本来自治会関係無く出せないとダメだよね。税金からなんだから+129
-7
-
131. 匿名 2017/01/03(火) 13:42:17
裏のババアにストーカーされてたのでもう自治会抜けたい。
最近新しく越してきた人は入らない人が多い。
小学生までは地元のとこに通うし自治会からお祝いをもらうから
小学生まではいいとしてさ、うちはお金も20年以上払ってきたし。
ストーカーババアと集金で顔合わせたくない。
最近も目つきおかしくてブツブツ言ってるし、身の危険を感じるので
抜けようかと思ってる。+49
-3
-
132. 匿名 2017/01/03(火) 13:42:34
>>47
今時不審者情報なんて区や市に登録すれば防犯メールが送られてくるから、情報の遅い回覧板なんて必要ないよねw+166
-4
-
133. 匿名 2017/01/03(火) 13:42:51
町内会幹事やったことあるけど、想像以上にお金かかるし、やること大変だった!!!
ゴミ捨場もカラス除けのネット買い替えたり、掃除用具買ったり、、
町内の高齢者からゴミ捨場まで持ってくのは辛いとクレーム出て市役所に家の前のゴミ捨てにしてもらえるよう交渉もしました!
あと国勢調査員も町内会幹事がやることになっていたり((゚Д゚; ))
全て地味でめんどくさい作業でした泣
幹事やる前は「何やってるかわからん!」とか「町内会費もったいない!」とか思ってたけど、考え変わりました。
中には怪しい町内会さんもあるかもしれないけど、こういうところもあるんです!!
毛嫌いせず、暖かく見守ってあげてほしいですm(_ _)m
+109
-13
-
134. 匿名 2017/01/03(火) 13:45:02
なんのためにあるのかわからない+30
-9
-
135. 匿名 2017/01/03(火) 13:46:00
自分が自治会(町内会)で苦労してきたから、新参者も同じ苦労を味わえ〜!みたいな古参メンバーが怖い+128
-10
-
136. 匿名 2017/01/03(火) 13:46:10
>>60
間違いない。
それかマンションやアパートみたいに管理費を払って後は業者さんに頼め。
昔みたいにみんな暇な専業主婦じゃないし草むしりだの掃除だのそんなくだらないことやってる暇ないっつーの。
回覧板もそうだけど20代から見たら時代錯誤もいいところ。+150
-7
-
137. 匿名 2017/01/03(火) 13:46:22
回覧板に乗ってる情報ほんとなんのためにもなってない(笑)+152
-4
-
138. 匿名 2017/01/03(火) 13:46:42
年3回だけどゴミ置き場の掃除当番がまわってきます。ゴミ回収のあとの掃除と金網をきちんとなおすんですが、私は働いていて8時に家を出てしまい、回収車がくるのはだいたい10時前後。。掃除できるわけありません。夕方帰宅してゴミ置き場を見ると綺麗になっていて、どなたかご近所さんがやってくれたんでしょうが、こうゆう場合どうすればいいの(u_u)+16
-8
-
139. 匿名 2017/01/03(火) 13:46:51
市も自治会頼り過ぎ。自治会って公のものではないのだから、それなのに国勢調査員だせとか、防犯担当出せとか。それは市がすることじゃないの?って思う
国勢調査員絶対にだせといわれ、自治会からだしたけど国勢調査しに自治会入ってない人のとこにも行かなきゃいけない。
怒鳴られたわよ+79
-5
-
140. 匿名 2017/01/03(火) 13:47:24
町内会をやめる前に役所にゴミのこと電話して聞いたよ。町内会とは関係ないからゴミは普通にだしていいって。
うちそもそも賃貸だし町内会入ってても毎年のように班の中で葬式あって金と時間のムダ。
世話にもなってない人の家の葬儀手伝ってお金もださなきゃいけないなんてどんなボランティアなのよ。
町内会やめるならゴミだすなって威張って裁判になって町内会側が負けた事例があったよね。+106
-6
-
141. 匿名 2017/01/03(火) 13:47:37
>>60
どうせ暇なんだから市役所の奴らがやれよなマジでw+22
-11
-
142. 匿名 2017/01/03(火) 13:50:35
公務員の官舎に暮らしてた意識高い系同期が、難癖つけて町内会費払ってなかった。
町内会と関係ないけど、住民でやってる数ヵ月一度の官舎周りの清掃作業も出ない、職場の草刈り活動にも協力しない、って最悪な奴だから、なんぼ意識高くてもなー、とあきれてた。+28
-3
-
143. 匿名 2017/01/03(火) 13:52:38
24時間ゴミ捨て可の世帯数多目の賃貸マンション、ゴミの回収も民間にも頼んでるのでほぼ毎日回収。朝管理人出勤後ゴミ捨て場の掃除…なのに毎月300円町内会費が家賃と一緒に引き落とされてる。会報も収支報告もなし。世帯数多いからたかが300円でもけっこうな額になると思うともやっとする。災害時の…なんて言ってる人もいるけど町内会はマンションの住民の名簿すらないはずだし…年末公園にテント貼って飲み食いしながら火の用心の夜警してたけど、これこそ騒音だわ!!+41
-4
-
144. 匿名 2017/01/03(火) 13:53:12
町内会なんてないぞ?
みんなどんなところに住んでるの?+6
-23
-
145. 匿名 2017/01/03(火) 13:53:42
私は田舎に住んでるけど、うちの地域は町内会がお金を出してゴミ収集場を設置したらしいから、町内会に入らないとゴミを捨てさせてもらえない。+61
-3
-
146. 匿名 2017/01/03(火) 13:55:35
子供会も老人会も関係ないし、回覧板もどうでもいい紙ばっかりだし、
町内会抜けたいです
防犯灯の電気代なら払うし、ゴミの当番も日にちがわかれば出ますよ
だけど昔から貯まりに貯まってる町内会費のどうたらこうたらとか、顔も見たことないお婆さんが亡くなったから通夜とか葬儀とか、そんなの知りませんわかりません
勝手にやって下さい+117
-3
-
147. 匿名 2017/01/03(火) 13:55:36
ゴミ捨て場でわざわざゴミ袋を開けて見る人がいるけど正直恐ろしいと思うよ。早く引っ越したい。+111
-3
-
148. 匿名 2017/01/03(火) 13:56:48
田舎住みですが、町内会費は月250円だよ。+5
-1
-
149. 匿名 2017/01/03(火) 13:57:46
最近、家を建て引越し後一月後に町内会の勧誘がありました。月300円です。子どもも二人いるし、周りの行事に参加できないのはかわいそうと思い加入しました。年間行事をみると結構活発にスポーツ大会とか、防災活動、月一の町内会など活発に行事が組まれており、今は下が乳児、育休後はフルで働くので、なにか役割をもたなきゃいけないと思うと憂鬱です。+50
-0
-
150. 匿名 2017/01/03(火) 13:58:13
町内会によって、やることの量が違うだろうね。
うちは賃貸マンションで、独身の人もいるし、
住人がどんどん入れ替わるからなのか、
当番は回ってこない。当番があるのかすら知らない。
ゴミ出す場所は使うから、一応同じ額を払ってる。+48
-2
-
151. 匿名 2017/01/03(火) 14:00:02
>>113
一生懸命やってくれるのはありがたいです。でも、やりすぎです。ボランティアですよね。毎週役所と警察なんて荷が重すぎて誰も引き受けたくないですよ。
私が以前参加してたボランティア団体を思い出しました。リーダーが熱心に活動される人でした。他の人がいなくても、その人だけで活動できるぐらい。次の世代に引き継ぎたい思いはあったみたいですが、活動量が多すぎて誰も引き受けきれず次々と辞めていきます。ボランティアというより仕事感覚になり、休日も無給の仕事に追われる感覚に嫌気がさし、私もその団体を辞めました。
あれから数年たち、まだ後任者が見つかってないとの噂は聞きます。+73
-6
-
152. 匿名 2017/01/03(火) 14:00:09
ゴミ出し場に捨てる会社とか病院とかゴミって沢山だしてる所を度々みかける
そういう場所って他のゴミ捨て場より山盛りではみ出してて、道を通る時よけて通ったりする
小規模なら1~2袋位で一般家庭と同じとわかり会費が同じも納得。
私が聞いた所では町内会費付き合いで払っててもゴミ出し場とか一切利用せず、ゴミ業者会社に頼んで回収してもらってるとか。知ってる所も大量なら業者が回収しに来てたし。街々によるのかな。+1
-0
-
153. 匿名 2017/01/03(火) 14:04:17
町内会に入っていないし、当然ごみ当番もしないのに、平気でごみ出ししてる人がいました
ぜひ町内会に入って欲しい
なんか図々しい人が得する世の中、嫌気がします+86
-55
-
154. 匿名 2017/01/03(火) 14:07:11
>>121
関川村の村八分事件だと最高裁が原告の全面支持してるからゴミ捨て場使えるはずだけど
関川村の村八分騒動はその後どうなったのか : Timestepstimesteps.net関川村の村八分騒動はその後どうなったのか : Timesteps記事索引ニュース製品企業・組織人物・団体インターネットゲームaboutお仕事ご依頼トップページ>ニュース>ニュースのそれから>関川村の村八分騒動はその後どうなったのか関川村の村八分騒動はその後どうなっ...
+10
-6
-
155. 匿名 2017/01/03(火) 14:09:20
>>73
それは町内会の人が融通効かなさすぎだったね。
住んでないのに参加できないに決まってるじゃんねぇ。+36
-1
-
156. 匿名 2017/01/03(火) 14:09:50
>>16
年に数回の使用だったらいいんじゃない?
私も1階の住人だったら払いたくないなぁ+22
-16
-
157. 匿名 2017/01/03(火) 14:09:51
ゴミ収集は自治体の事業で、ゴミ捨て場も公共の場所なのだから未加入者が使うのは仕方ないのでは。
むしろそれを排除しようとするのは町内会の横暴に見える。
町内会が整理整頓・清掃等々をやってることは感謝されるべきことではあるけれども、あくまで任意。+12
-25
-
158. 匿名 2017/01/03(火) 14:11:39
私のところの自治会も抜けたいっていう人が多いそう。
働いてる人は特に月1の班長会に出られないし、自治会費回収とかも帰宅する時間が遅い人はすごく負担になると思う。
実際全く出てこない班長さんも多い。
私も本音はめんどくさい。
でも班長になって自分が住んでる所の自治会のことをたくさん知れたら丸っきり無駄とは言えない。+43
-1
-
159. 匿名 2017/01/03(火) 14:12:15
税金でゴミを出せるってのは、収集車が回収しますよ。って話だと思うの。
収集車が回収に来るには、ゴミを出す場所を用意して、そこの清掃をしたり、
コンテナだったりカゴだったり、扉付きのBOXだったりを用意したり、
掃除するにも、自分たちが清掃道具を購入して掃除したり、または
外部に委託したりして、管理しないといけないよね。
それに加わらずお金も出さずに、そこを使うのはそりゃ断られる。+110
-16
-
160. 匿名 2017/01/03(火) 14:12:38
回収にくれば払うけど払ってない。
分譲マンションの賃貸に2年住んでます、
貸してる人が払ってるのかな?
しかも、今年娘が小学生に上がったら
ポストにお祝いとして鉛筆が入ってました!!
なんで、年齢知ってるのか
不思議です( ̄▽ ̄;)+33
-4
-
161. 匿名 2017/01/03(火) 14:13:50
>>160
町内会からのお祝いなら、大家さんが払って
データも提出してる可能性はあるね。+28
-2
-
162. 匿名 2017/01/03(火) 14:14:44
うちマンションだけど管理組合の会計見たらお茶代(会議用)90,000円クリスマスツリー120,000円とかどこの政治家だよwって思うくらいキリのいい数字だらけだったよ。
この年に会長やってたジイさんが後見人みたいな役職作って管理費を毎年飲み会代に使ってるっぽい。
若者しかいないマンションが良かった。+66
-2
-
163. 匿名 2017/01/03(火) 14:14:52
町内会加入とゴミ捨て場使わせてもらう加入を別にできないのかな〜。
回覧板や行事なんていらないけど、ごみ捨て場の掃除や掃除道具の購入?とかは、利用するからには参加した方がいいと思うんだよね。+82
-3
-
164. 匿名 2017/01/03(火) 14:15:18
集合住宅だとオーナーが加入して払ってる可能性はあるね。
管理費ってやつの一部?+26
-0
-
165. 匿名 2017/01/03(火) 14:15:57
ゴミ集積所って自治体に申請すれば比較的簡単に新設できるよね
アパートなんかでも駐車場脇に住民専用の集積所設けてる所スゴく増えた
町内会入会=ゴミ捨ての権利になってるなら、自分の家専用の集積所新設したい+12
-3
-
166. 匿名 2017/01/03(火) 14:16:06
ゴミ捨て場に関しては、直接清掃局に連絡すれば、
自宅を収集場にできた。
町内会費は払わず、自分ちのゴミは自宅前で置いて収集してもらってる。
うちのあたりはみんな一軒一軒、自宅前に出してる。+49
-3
-
167. 匿名 2017/01/03(火) 14:16:14
同じ市内でも住む場所によって会費が違うし
前に住んでた所は月に600円を班長が毎月集めてたけど、引っ越したらいきなり「一年分の会費9600円です」とか言われて、引っ越しでお金かかってる時に更に1万近く取られてゲンナリした
で、敬老の日のお弁当が前者は鯛の尾頭付き豪華2段弁当紅白饅頭付き、後者はほか弁の幕の内みたいなフツーの弁当
ちょっと離れただけの同じ市内でこれは何なの?
町内会なんて運営してる人たちの好き勝手でやってる不公平極まりない組織だと思う+45
-2
-
168. 匿名 2017/01/03(火) 14:16:45
金で解決するならそれでもいいけど、平日昼間に集まれとか、会議という名の無駄話に付き合えとか言われるとちょっと勘弁。
なんかPTA問題に似てるな。+97
-1
-
169. 匿名 2017/01/03(火) 14:18:53
>>118
当たり前の事言ってると思うけど。地方によって違うのかな?
大抵のところは事業者は事業者ゴミで有料で収集にきてもらうものだと思うよ。+32
-1
-
170. 匿名 2017/01/03(火) 14:19:30
>>163
それしちゃうとみんなゴミの方しか払わなくなっちゃうし、
当番などの大変なことをしない人のがたくさん払わないとってぐらいかも。+15
-0
-
171. 匿名 2017/01/03(火) 14:24:07
うちは田舎だから、自治会は強制加入みたいなもの。しかも入会金が掛かるようで、うちの自治会は10万円請求されました。
しかも自治会費は年間2万円以上。バカバカしいので、収支報告を集めて徹底的に調べるつもり。
まだ、引っ越したばかりで収支は把握できないから、どのくらい掛かるか分からないけど。
まぁあと20年くらいで今いるジジイババアは死んじゃうだろうから、今はまだ時を待ってる。+64
-3
-
172. 匿名 2017/01/03(火) 14:24:07
皆さん町会費安いですね、
田舎なので年18000円+お祭りの時1万円です涙
+33
-3
-
173. 匿名 2017/01/03(火) 14:26:36
今正に町内会の持ち回りの班長やってます。 ここに越してきてから二回目だけど二回目ともゴミ集積所のトラブルがあり心底辞めたくなってる。 皆 トラブルを先送り、自分が処理する羽目になる。 市に相談すると町内会でって言われるし、町内会に言うと市に言えって、どっちだよ。 回覧板とか時代遅れだし。もうやだ。+75
-0
-
174. 匿名 2017/01/03(火) 14:29:18
>>75
外部委託する窓口にあなたがなってくれたら私も抜けたい+2
-2
-
175. 匿名 2017/01/03(火) 14:33:26
マンションに住んでた時は、町内会と、理事会(マンションの各室の持ち主の会)の両方の役員がそれぞれいた。両方やったけど、町内会の方が気楽だった。今は戸建てに住んでるけど、組長の仕事は20戸の町内会費集金(一年分2400円)と運動会の手伝いくらい。ゴミ回収は各戸の前、回覧板は黙ってポストに入れるルール。長期留守の家は会費なし。うちは大都市の郊外だけど、一キロ先の隣市の知り合いはここにみんなが書いてるようなことで苦労してる。自治体が大きいところは住民は楽できるイメージがある。+7
-1
-
176. 匿名 2017/01/03(火) 14:36:35
ゴミ捨て場は町内会に入ってなくても使えるよ。
うちは町内会入ってるけど、同じ町内の老害が入らなきゃ使わせないって言っててクソだなぁって思った。
ちなみに町内会にゴミ当番はない。
+26
-15
-
177. 匿名 2017/01/03(火) 14:39:31
昔みたいに皆んなが大体同じような生活形態で住んでるわけじゃないからね、町内会のシステム自体再構築しなきゃ無理だと思うよ。+41
-1
-
178. 匿名 2017/01/03(火) 14:42:59
自治会がゴミ集積所を使わせないっていうのはいくつか判例がある(例:滋賀県希望ケ丘自治会、新潟県関川村)けど、知る限りいずれも自治会側が敗訴してる。
自治会が集積所を設置しているその場所以外に事実上場所がなければ、そこの設備の所有者管理者が誰であろうと捨てて構わない、それを排除して事実上退会を制限するのは社会的許容限度を超えた強制で違法である、っていうのがだいたいの要旨。
敗訴した自治会側が損害賠償命令を受けている例もある。
雰囲気的にいづらくなるとかそういうことは置いておいて、とりあえず法的なことだけ言えば、法廷に持ち込めばまず自治会側が負ける裁判。+64
-3
-
179. 匿名 2017/01/03(火) 14:43:11
>>109
大家が払ってるよ町会費+12
-0
-
180. 匿名 2017/01/03(火) 14:45:38
>>12 自治体に事情を話して自宅前まで収集車来てもらえない?+7
-0
-
181. 匿名 2017/01/03(火) 14:46:34
>>75
ネット使えない年寄りはどうするの?
ネットが使える人だって365日自治会のホームページを監視してる人でもないかぎり大事な情報を見逃すことだってあり得る。必要なタイミングで必要な情報を得るには回覧板はアナログだけど有効。それに独居老人の安否確認にもなる。
あなたには必要ないかもしれないけど、世の中はあなた中心にまわってるわけじゃないから。+37
-30
-
182. 匿名 2017/01/03(火) 14:53:21
とりあえず赤十字とか交通安全協会とか天下り団体のみかじめ料を町内会に集めさせるのはやめてくれw
+66
-1
-
183. 匿名 2017/01/03(火) 14:54:03
>>どうやって収集車に出すの?
+1
-0
-
184. 匿名 2017/01/03(火) 15:00:15
回覧板まじでいらない
近くの小学校だよりとか
この前なんか先日募った寄付のお礼一枚のために回ってきた!
アホか!!+82
-9
-
185. 匿名 2017/01/03(火) 15:01:47
>>160
私が住んでた分譲マンションは管理費から町内会費が天引きされる仕組みでした。マンションが建築された時町内会に全員加入するという約束が町内会とかわされていたからです。それなら大家さん持ち。
お子さんのことは地元の小学校PTAに地区委員という役員がいて、地域にどれだけの子供がいるか把握して、子供の見守りをしていました。あくまで私のいたところはですが。+8
-0
-
186. 匿名 2017/01/03(火) 15:03:39
ゴミ捨て場使うな!って、ゴミ捨て場って市が管理してるでしょ?
掃除は町内会でやってるけど+18
-6
-
187. 匿名 2017/01/03(火) 15:05:29
一人暮らしをしたことがなくてずっと実家暮らしで町内会の面倒事や会費の支払いは親か祖父母任せな友達が町内会の重要性を熱弁する
田舎脳が染み着いてる
若い人は町内会のことが面倒だしお金もったいないと思うのが普通の感情だと思う
子供のことを考えて仕方なく入ってる人のほうが多いでしょう
老人と一緒になって町内会に入っていない人を叩く若い人は田舎で暇をもて余してんだなって思う
+25
-5
-
188. 匿名 2017/01/03(火) 15:06:57
任意のはずなのに、引っ越した当日には班長さんが入会書類を持って来られました。
田舎なのでもう入る前提です。入らないなんて有り得ない、くらいの空気でした。
面倒くさいな~と思いましたが、役員などをやって知り合いも増えたのでそこは良かったです。
嫌々の方もおられるかもしれませんが、今のところ全世帯加入しています。
+21
-3
-
189. 匿名 2017/01/03(火) 15:08:33
マンションでも管理費払ってるし、会費は仕方ないのでは?
当番制が嫌なら業者雇うしかないね+11
-4
-
190. 匿名 2017/01/03(火) 15:09:08
>>181
取捨選択出来ない事が問題。ネットで済ませる事が出来る世帯にも強制的に回す義務発生するじゃない?今からの世代も何もかも年寄り世代に合わせて不自由を我慢しろって言うの?
だから年々町内会要らないって声が出てきてるんだよ。時代にあわないから。+34
-1
-
191. 匿名 2017/01/03(火) 15:13:08
この辺だったらゴミ捨て場のゴミ箱(?)とか自治会費から出てるし、
電柱の防犯灯も自治会費からだしなぁ
払ってなくて同じ扱いしてっていうのは払ってる方からしたら理不尽だ+25
-7
-
192. 匿名 2017/01/03(火) 15:15:10
トピずれごめん。
こういう記事を見ると、町内会でこんなんだもん厚労省の言う地域包括ケアの実現なんて不可能だね。
田舎はそもそも人がいないし、都会は殺伐してるし…
+36
-0
-
193. 匿名 2017/01/03(火) 15:15:28
>>171
同じ町内の人かしら?ってくらい似てる。
どこの県かな?+4
-0
-
194. 匿名 2017/01/03(火) 15:20:52
そもそも町内会っているかな?+40
-2
-
195. 匿名 2017/01/03(火) 15:27:23
田舎に引っ越したその日に、ご近所に挨拶に行ったら、自治会に入るかどうか確認された。迷っていると、数日後家にきて、「入らないんなら、ゴミは捨てさせない。市と話しあってどうにかしろ」って。
結局うちは自治会には入らず、ゴミは家の前にコンテナ置いて市が個別に取りに来てくれてる。市から自治会長の許可とって下さいって言われて、会長の許可もらいに行ったけど。意味分からんけど。
ここはお年寄りばっかりだから、自治会費だって自分達のお遊びのお金になってるみたい。+48
-2
-
196. 匿名 2017/01/03(火) 15:30:03
そんな仲良く出来る時代じゃないです。
生活も多様化してます。
一緒に同じ事しても、きつい人もいれば当たり前でやってるひともいる。
隣近所なんか顔知らなくていいです。
事件おきないで警察の世話にならなければそれでいいです。
夫婦で県外から来て本当に思いました。
慣れる事は一生ない。+64
-5
-
197. 匿名 2017/01/03(火) 15:33:40
うちの地域の場合、集積所掃除は会員内で当番が回ってくるし、清掃用具や集積場所のメンテナンス、地区の街灯費、道路の凍結予防剤代金も自治会負担。
それでも自治会費もある程度健全に使われてるから住民として当然と思い支払い、役員もできる時は担当している。
高齢者、病人意外の自分勝手な理由とか自分の職業を特権階級のようにアピールし、自治会にも入らず 、地区の清掃や活動にも参加せず、平然と集積所、道路を利用してる人は、たとえどんな立派な役職だろうと、私の頭の中ではレベルの低い人として住民登録しておく。+17
-10
-
198. 匿名 2017/01/03(火) 15:36:31
町内会、本当に老害がウザい。何でも勝手に決めて押し付ける。やりたがりなら勝手にやってりゃいいのに。ごみ当番とかは完全に昼間に家に誰かいる前提だし、共働きも増えてるし核家族も多いのに決まり事は全て昔のまま。氏名や電話番号住所を載せた帳簿みたいの作って町会で配ってたりと個人情報の管理もおかしいと思う。
+77
-4
-
199. 匿名 2017/01/03(火) 15:41:59
だいいち皆で集まって掃除とか意味わからん。
自分の家周りは自分でしたら良いし、公共の公園なんかは市とかの管轄だし、税金使ってシルバー人材派遣とかでやってるし。年寄り世代も出来たらもう止めたいって方いるよ。入退院繰り返して当番こなせなかったら文句言われたりあるみたいだし。+22
-1
-
200. 匿名 2017/01/03(火) 15:42:44
ゴミはともかく街灯設置代、電気代、街灯が切れた時の電気屋さんへの連絡は町会でやっているはず。
自分も密な付き合いは苦手だけど大人としての責任は果たさず快適に暮らすのは無理
全く地域と関わらずに暮らしてる人は誰かが面倒なこと引き受けてくれてるの知らないだけだよ+71
-7
-
201. 匿名 2017/01/03(火) 15:46:35
市民温水プールでの話ですみません。
泳ぐコースと歩くコース、フリーのコース分けてるのに、常連の老人が勝手にルール決めてる。
フリーのコースなのに、順路を守れと怒られた。
そして自分は絶対ぶつかりそうでもどかない。
誰が来てもいいのに、今日は若者が多くてやりにくいと陰口。私も言い返したのでケンカ沙汰。
マナー以前に存在が気に入らないみたい。
町内会でもそう。
ルールは自分らで決めるくせに若者の人手だけ欲しがる+90
-3
-
202. 匿名 2017/01/03(火) 15:48:17
マンションで自主管理してた。
新しいうちはまだいいが、古くなると業者じゃなきゃいけないとこでてくるよね+2
-0
-
203. 匿名 2017/01/03(火) 15:49:48
たちの悪いじいさんは婆さんより酷いよね。+38
-1
-
204. 匿名 2017/01/03(火) 15:50:36
今領収書見てみたら、町内会費1年間で1800円。特に辞める理由もないです。ちなみにゴミは戸別回収ですし、元々の地主さんの家系じゃない限り、よほど志願しないと役員は回って来ません。せいぜい数件分の会費を一年に一回集めるだけです。
東京は人口が多いので、町内会とかは安くて楽です。
数万円とかだと痛い出費ですね。+28
-0
-
205. 匿名 2017/01/03(火) 15:53:06
年寄りって自分のテリトリー作るのに必死すぎ。
暇でやることないから町内会とかで自分の立ち位置守りたいのかなって思ってる。
どこかに属してないと不安な世代って厄介。+54
-7
-
206. 匿名 2017/01/03(火) 15:55:55
マンションだろうと街灯もない真っ暗な道あるけないでしょう。
町会費払ってない人は街灯代や電気代、電気屋さんの仕事代を他人に払わせてる図々しい人+23
-23
-
207. 匿名 2017/01/03(火) 16:00:21
>>206
本来自治会ではなく、市町村がすべき事じゃん。
都合良く委託された格好にでしゃばりが応じて今に至る。+47
-9
-
208. 匿名 2017/01/03(火) 16:01:44
月3000円の
町内会費たかいよー。
それ以外にも水道管理や祭の祝儀など。
最悪お金は出すから
月1ぐらいである朝早くからの掃除や、夜の見回りをなくしてくれー+29
-0
-
209. 匿名 2017/01/03(火) 16:03:44
>>206
街灯が切れていたら報告するのは町内の仕事だけど電気代や交換は町内の仕事じゃなくなったし、ほぼもうLEDに変わったからそんなに街灯が切れることもなくなった。+7
-9
-
210. 匿名 2017/01/03(火) 16:04:51
>>207
だったらそういう風に改善するように市なり自治会なりに言ってほしい
文句言うだけでお金払わずに利益だけ享受するのはおかしい
+20
-10
-
211. 匿名 2017/01/03(火) 16:06:35
市町村がすればいいって言ってる人いるけど
町内会がやらされてる事を民間に委託した人件費で税金上がるのはOKなんだよね?+77
-3
-
212. 匿名 2017/01/03(火) 16:08:19
>>197
道路使ってすみません!あなたの土地でしたか?知りませんでした。
レベル低い住人として登録…
どうぞどうぞ!お互い様です。+7
-17
-
213. 匿名 2017/01/03(火) 16:12:11
町内会はいってるけど正直めんどくさい、糞田舎だからだるいよ本当に。+9
-1
-
214. 匿名 2017/01/03(火) 16:12:32
>>211
その方が何に使われてるか不明瞭な地区によってバラバラな自治会費用や町内会費より良くない?
私はその方が良いなあ。暇な人が自分達でやれば費用もかからないでしょって思うかもしれないけど、時は金なり。時間が何より大事な人だって大勢いるし、平等だし。+30
-7
-
215. 匿名 2017/01/03(火) 16:14:28
>>210
いやいや言っても聞く耳持たないから入らないんでしょ?すんなり改善されたらこんな問題にならないよ+3
-7
-
216. 匿名 2017/01/03(火) 16:14:29
町内会費は何に使われているか分からないとか言っている人いるけど、ウチの自治会は総会に行けば会計報告書貰えるし、総会に出られない時委任状出すと会計報告書が後日貰えるようになっているよ。
疑問があれば帳簿類や領収書も提示してもらえる。
ウチの自治会なんか地区内のジジイ達が役を引き受けないから、今年は旦那が会計をしている。
住民から要望が色々あるけど、想像以上に予算が無くて困っていて、優先順位をどうするか頭が痛いらしい。+31
-0
-
217. 匿名 2017/01/03(火) 16:14:35
会長が当番制で親のところに回ってくる。
60代70代が真夏の草むしりや祭りの準備、運動会の設営してて、体力的にかなり厳しいと思う。
普段は町内会なんて気にも止めないけど、こうやって細かい事をいつも誰かがやってくれてるんだと思う。+65
-2
-
218. 匿名 2017/01/03(火) 16:16:46
>>211
OKというより「他人に公的な負担を求める」のが、税金だからね。
地域でどのような公的事業を行い住民がどのような形で負担するか。
それを住民全体で決めるために行政を組織し、その負担は税金として定める。
そして、そうした公的事業はおかしなことと「抱き合わせ」にさせず責任と負担のあり方・範囲を明確にした公的枠組みで完結させる。
これが重要なんだと思うよ。
町内会は「一部の住民が勝手にやっている」はずのもので、住民を無理やり巻き込むような住民全体のための負担組織にさせてはいけない。
そんなことをするから、「町内会に天下り団体や神社のみかじめ料を集めさせる」「役所が町内会を巻き込む奉仕の形で勝手に住民を強制動員する」といった抱き合わせ的な悪用が横行しているわけで。
ゴミ集積所や街灯などの公的設備は、一部の者たち(特に行政関係者)が勝手に税金外の住民負担を定めたり住民を奴隷にしたりするための脅迫材料ではない。+8
-7
-
219. 匿名 2017/01/03(火) 16:19:37
>>211
うちの所は一部の人の飲み食いに使われてること知ってるから税金として正当な金額をとられるほうがいい
一部の人の飲み食いに使われてること、町内のほとんどの人は知らないんだよね
報告書見ても飲食代とは書いてないし+40
-3
-
220. 匿名 2017/01/03(火) 16:25:53
>>54
自分も田舎の賃貸だけど
ごみ関係から細かい事まで全部管理会社がやっくれるから楽。
その分お金を払っているのだろうけど煩わしさが一切ない事を
考えればお金に代えられないわ。
それに町内会なんて参加した事も無いし
だからと言って別に無いし何も言われません。
それを考えたら田舎の賃貸は過ごしやすい。+6
-0
-
221. 匿名 2017/01/03(火) 16:29:25
>>190
いや、75さんが「回覧板は無駄」「自治会は必要ない」って言い切ってたのに対して「必要な人もいる」って返しただけだから取捨選択云々はまた別の話なのに、そう突っかかってこられても・・・。+12
-6
-
222. 匿名 2017/01/03(火) 16:35:26
町内会費はジジ達の娯楽費もあるから納得いかない。必要最低限にしてくれたら文句も言わないし。ゴルフ会飲み会になんで金払わなきゃいけないんだよ。年一万も必要あるとは思えない。+25
-0
-
223. 匿名 2017/01/03(火) 16:37:04
引っ越して3日目で班長やれって言われた賃貸住みです。
周りは皆、持ち家。
そんなにすぐにはできませんって言いつつ町内会にも嫌々入ってたけど3年間くらい毎年班長やれって言われて最終的には「賃貸の人には住んでる間になるべく何回も班長やってもらいたい」と向こう側の都合の良いこと言われて馬鹿馬鹿しくなって抜けました。
賃貸住みに班長させるって頭おかしい。
なんのために家を買わないで賃貸でいるのか。+101
-6
-
224. 匿名 2017/01/03(火) 16:40:21
子供遊ばせる公園だって町会で順番決めて掃除
何でもかんでも役所じゃやってくれないよ
+18
-5
-
225. 匿名 2017/01/03(火) 16:43:23
>>219
一部の人の飲食代
わかります。
私の所の自治会も去年自治会長が女性に代わり、帳簿などを調べたところ、古株じーさん達のさまざまな無駄遣いが発覚。
(例えばお花見1日で20万など。)
他の催しでかかった金額も細かく数字で出したらとんでもない金額でした。
何にそんなに使ったの?と思えるような額でした。
今年は自治会長がかなり頑張って出費を抑えたけど、それでショボくなったとか全く無く、充分なほどでした。
同じ人がずーっと役員をやってるのは良くない。
ここでも他に、自治会費が何に使われてるか知らないとか言ってるのに、総会も興味ないから出ないとか言ってるといつまでもわからないままだと思います。
+47
-0
-
226. 匿名 2017/01/03(火) 16:47:39
町会費はまだ分かる。
だけど半ば強制的に赤十字とか歳末助け合いの募金まで集金に来たから、それだけは「私は募金が嫌いですから」と言って断ったことがある。+64
-1
-
227. 匿名 2017/01/03(火) 16:48:17
マンションの管理組合のがよほど大変だった
投資用で買った中国人とか連絡取れないし
マンション買った人って建て替えの時ものすごく大変だと思うよ経済状況もそれぞれだし
地震で半壊しても建て替えできないとかね+14
-1
-
228. 匿名 2017/01/03(火) 16:48:56
町内会とか面倒だし、子供もいないから入りたくないけど、入らされて会費だけ払ってる。
年5000円 持ち家だから仕方なしに。
その代わり行事や作業参加しない
回覧板回してくれるなと言ってある
本当は退会したい+26
-3
-
229. 匿名 2017/01/03(火) 16:50:58
うちは町内会で寄付とかの取り立てが厳しい。
町内の神社に半期に3000円ずつ、お寺に数千円。赤い羽募金、その他の募金。全部強制。
うちは神道じゃないのになんで毎年お金を強制的に徴収されるのか理解できない。
でも、近所の人が徴収にくるしかどがたつから断れない。
寺社に立ち入り禁止の創価の会員とかどうしてるんだろう?
+14
-1
-
230. 匿名 2017/01/03(火) 16:51:54
うちの自治会は一円単位までしっかり管理してある。
年度末にちゃんと報告書も製作される。+14
-2
-
231. 匿名 2017/01/03(火) 16:56:52
半端な地方です。町内会費納めてますし、掃除やらボランティアも、やってもらった方々へ反則金払ってます。…なのに、「カーテンが開いてた!暇な癖にやらない!」「ごみ捨て場所、○○(遠い所)に、捨てなさい!決まりだから!本来は○○だから!」暇なババアが、うるさい。+20
-0
-
232. 匿名 2017/01/03(火) 16:59:17
入ってない
ゴミも個人で契約してるから全て家の前までくる+10
-0
-
233. 匿名 2017/01/03(火) 17:03:15
>>229
赤い羽根は始まった直後から隣組(町内会組織)を通して「寄付」を奪われる被害が問題になって、国会でも「強制に堕するから隣組を通した勧誘は絶対に避けるべきだ」、って言われていたりするんだよね(その指摘には厚生省から答弁に立った役人も同意している)。
隣組による共同募金の強制割当bokin.matrix.jp私が見た例では、強制割当が来たために必要なものを質に入れて寄付を出さなければ、という人がいたので、少なくとも寄付は自由意思に基づく寄付にすべきであろう。勧誘をするということ自体が、強制に堕する点が多々あると考えるので、少なくとも隣組などという過去の形式を通しての恩誼、情館に関連あるような勧誘は絶対に避けるべきと考えるが、いかがか。
+5
-0
-
234. 匿名 2017/01/03(火) 17:12:32
町内会の意味がわからない
ただ市役所から来る広報を配るだけ・・・
町内会費は、赤十字の寄付と役員のお弁当代と(年一回)お祭りと
・・・あと何に使われてるのか知らない
広報なんて掲示板に張っておけばいいような・・・
そう言えば今年町内会の班長でした
お正月明けたら会費を集めなくては・・・・+14
-0
-
235. 匿名 2017/01/03(火) 17:13:45
>>226
寄付は町内会費から払ってます
+3
-0
-
236. 匿名 2017/01/03(火) 17:14:05
私の実家の町内会なんて、町内会長を無理やり押し付けられた人が自殺しちゃったんだよ
何年もそうやって強制的に押し付けてきたらしい
町内会長を押し付けた上に、本来なら自分がやれば済むことを町内会長にやらせたり、くだらないことで呼びつけたり文句言ったり
これ以上詳しいことは書かないけど、押し付けた奴らが殺したようなもんだと近所の人は言ってた
+77
-0
-
237. 匿名 2017/01/03(火) 17:16:44
年末の役員の飲み会とか消防団の飲み会
地域の子供会への寄付
役員なったら 一度も会ったことない町内会の会費集め アパート越して 辞めたよ
+6
-0
-
238. 匿名 2017/01/03(火) 17:18:04
町内会もお寺との付き合いも、希薄になっていくんでしょうね
今の若者が歳をとってくると、消滅してくるかも・・・
私自身アラフォーですが、毎年(お盆)お坊さんを呼んで御経は上げなくなるような・・・
そう思う人いますか?
姑は、毎年御経を上げて、年の瀬には寺費1万円払ってます
(また寺費が意味不明だけど・・・・)+24
-0
-
239. 匿名 2017/01/03(火) 17:21:12
>>235
寄付を町内会費から出すやり方は、違法判決も確定しているけど・・・まぁ役所から「県庁のおエラ方が天下る天下り団体様に○円差し出せ」とか言われたら、出すしかないんだろうなぁ。
うちの町内会も、日本赤十字社と社会福祉協議会に毎年30万円ずつ差し出しているor2 で、日本赤十字社県支部の役員は多くが元県庁の部長だの局長だったり、とw+8
-0
-
240. 匿名 2017/01/03(火) 17:30:44
そういえばウチのほうも全部LEDになった
特に町会費上がったりしなかったけど費用どれくらいナンだろう+6
-1
-
241. 匿名 2017/01/03(火) 17:32:00
田舎を嫌う第一の理由は無駄な町内の決まり事や行事。田舎の老害は本当に馬鹿過ぎて話にならない。
資本主義社会で生きている限り合理性の追求、無駄を徹底排除しなきゃ不経済で賢い人が集まらないし、地域が活性化しないことを説いても彼らは理解できない。ストレスを溜めずに生きるには、彼らの意見に全て従うか、拒否して変人として生きるかしかない。+22
-1
-
242. 匿名 2017/01/03(火) 17:34:48
道が狭いので、角地のゴミ置場うちの土地無償で提供してるんだよね!
掃除もうちがしてるんだよ!腹立つよ!
役員も来年回ってくるし、嫌だ。+47
-0
-
243. 匿名 2017/01/03(火) 17:41:34
旦那の仕事が地域密着型の自営業だから絶対にできないけど脱会したい。自治会費・班費高すぎ。一年で2万くらいとられる。近所づきあいとかしたくないしお金勿体無いし、入ってるメリットゼロ。抜けられないから入ってるだけ。こんな制度日本からなくなればいいのに。+17
-1
-
244. 匿名 2017/01/03(火) 17:44:47
今の若い世代は共働きが多く、地域活動には参加できない。
今までの町内会活動をそのまま継続していくのは無理があると思う。
何か新しい形に移行していくしかないと思う。
それがどういう形かは、まだ見えないんだけどね。+52
-0
-
245. 匿名 2017/01/03(火) 17:47:29
ゴミ捨て場は 自治体がゴミを捨てる町民同士責任を持たせる意味で 自治会に掃除当番やら お互い見晴らせる意味も込めて 自治会に入らせて管理させてんの。
町内会は ゴミ当番の為に結成されてるようなもんなのよ。
自治会で ネットで調べたらゴミの為に存在するのよ。
後 役場だより配らせる為でもあるのよ。+10
-2
-
246. 匿名 2017/01/03(火) 17:52:28
うちの自治会は若い世代に会長職が回ってきてからは無駄な役職は廃止したり簡素化する方向で調整してる。
ゴミ当番は集合住宅だから各階一か月交代で掃除やってる。
私も簡単な役職やらされてるけどそんなに苦じゃない。+6
-0
-
247. 匿名 2017/01/03(火) 17:59:21
自宅前でゴミ収集してもらってる人ってどんなもの設置してるんですか?
理想だけど全員やったら収集に時間とお金がかかって税金跳ね上がりそう+11
-1
-
248. 匿名 2017/01/03(火) 17:59:40
ウチの町内会は、持ち家だろうが賃貸だろうが事業所であろうが町内会に入らないと変人扱いされる。
役員の考え方によって回覧板の回し方が違ったり、イベントの出欠も出席者がいなくてもしなきゃ行けないので面倒くさい。
義父が同じ町内会の元会長なので相談しているが、夫が町内会の仕事をしないので私に負担がかかり、心が病んでしまった。
それ以来、夫に町内会の仕事を強制的にやらせている。
+7
-0
-
249. 匿名 2017/01/03(火) 18:02:07
うちの方は年間1200円の町会費でも、入らない人はいる。
町内会議で、震災が起こっても町会入ってない人には備蓄品は配らないという意見も出た。
実際に震災が起こったら人道的に配らない訳にはいかないと思うけど、お金も人手も出さずにいざという時だけ助けてというのはどうなのかと思う。
町会に入ってない家の子供も餅つきやイベントには参加してお菓子とか持って行くのも納得できない。+65
-3
-
250. 匿名 2017/01/03(火) 18:02:38
去年家建てたけど
町内会なーい!
最高すぎるー!
10件位の分譲地だけど
付き合いもないし楽だわ+29
-0
-
251. 匿名 2017/01/03(火) 18:08:03
>>247
今住んでいる市は戸別回収だけど、特に設置はしてないな
ゴミは有料ゴミ袋に入れてそのまま家の前に出すだけって家が多い
バケツの中、あるいは門に袋をかけてその中にゴミ袋を入れている人もいるけど
ゴミ袋代は周囲の集団回収の市と同じかむしろ安い(周辺自治体の中では最安値水準)
税金は、もともと他の市と同じ(市レベルで勝手に変えられない)だね+1
-0
-
252. 匿名 2017/01/03(火) 18:13:34
金は払うから町内会とPTAは外注したい+61
-4
-
253. 匿名 2017/01/03(火) 18:15:24
ごみ当番もどこまでやればいいのか分からない
当番の人が責任をもって、だから
町内会入ってない人かも知らんけど収集日守らなかったり、ちゃんと袋閉めてない人とか、ふざけんなと思うよ+18
-2
-
254. 匿名 2017/01/03(火) 18:16:32
私のとこの町内会は数年前に会費は引き落としになった。組長さんにとってはとてもありがたい。
引き落としにしてくれた人はうるさいイヤミな人(年配の方)でぶつかることもあるだけど、周りに文句いわれながらも改善できるところはしてくれる。
文句言うだけで何もしない、やることもやらない人がいちばん腹立つ。+47
-1
-
255. 匿名 2017/01/03(火) 18:21:51
町内会の会計やったことあるけど
自治体からの補助も少しあるけど街灯の電気代、修理代も町内会費から出てたし、入ってる人と入ってない人で差があるのは仕方ないと思うよ
+50
-1
-
256. 匿名 2017/01/03(火) 18:26:58
>>4
町内会(費)で、ゴミ収集所の管理(掃除や修繕)をしてるなら、抜けたら使えないのは仕方ないよね。+25
-8
-
257. 匿名 2017/01/03(火) 18:33:24
>>255
町内会はあくまでやりたい人が自由に集まる民間団体であるはずのものだからね。
住民が全員加入することを前提にしてはいけないわけで、そもそも町内会に「住民みんなで負担すべきもの」を負担させているおかしな現状をどうやって変えていくか、だと思う。
街灯にしろゴミ集積所にしろ、地域の負担のあり方を決めていく仕組みを再構築しないといけないね。そのための仕組みはまずは行政(税金)だけど、特別な事情で各地域住民にも追加負担を求めるのなら、天下り団体のみかじめ料やら一部住民の飲み会やらといった目的外の悪用を排除して「取り組む事業と負担の範囲」を明確にした管理団体でも作るしかない。
+24
-2
-
258. 匿名 2017/01/03(火) 18:38:22
超高齢化社会で、引退した一部の人が町内会に存在意義見出だしてるから、もー面倒くさい。
おばちゃん同士の争いなんてかわいいもの。爺の権威欲ってホントに怖い。+34
-0
-
259. 匿名 2017/01/03(火) 18:43:42
>>255
そういうふうになってるんなら仕方ないかもしれないけど、本当は街頭の電気代とか自治体が負担しなきゃいけないと思う。
それで税金が少しあがるなら仕方ないと思う。+26
-2
-
260. 匿名 2017/01/03(火) 18:59:57
うちの方も防犯灯はあそこが暗くて危ないからって町内会費でつけて町内会費で電気代払ってメンテもしてる
抜けたらそりゃそうでしょうよ
ゴミ収集は行政が行ってるけど収集所は町内会で買って設置して掃除とか分別できてないゴミのわけ直しとか収集日以外のゴミの回収、不法投棄の処分やメンテは町内会でやってる
旨みだけほしいなんて難しいと思うけど+29
-7
-
261. 匿名 2017/01/03(火) 19:02:25
町内会抜けたい
班長とか回ってくるし
若いからって部長やれって押し付けてくるし。
けど町内会辞めます‼︎って言える勇気もないから
仕方なく班長やりますよ…
ゴミ置場のBoxは町内会費から出てるから
抜けたらそこに捨てられないし、
むき出しで置けばカラスが荒らすから
うちだとバレて大変な事になるし…
あぁもうやだやだ…
+22
-0
-
262. 匿名 2017/01/03(火) 19:04:53
町内会、なくせとはいわないけど仕分けしてくれと思う。
運動会はいらない行事筆頭。+40
-0
-
263. 匿名 2017/01/03(火) 19:05:12
PTAと町内会はもう廃止しよう
専業主婦のボランティアで成り立っていたもの
もう無理
金払って全て外注にしよう
雇用も創出される+102
-0
-
264. 匿名 2017/01/03(火) 19:09:13
共働きしろ、3世代で同居しろ、町内会もちゃんとやれって時代が変わっても女性ばかり損をする+45
-2
-
265. 匿名 2017/01/03(火) 19:09:38
>>260
そうした負担は、そもそも一部の連中で勝手に決める町内会費でなく住民全体で決める税金の形で求めるものなんだけどな
+8
-1
-
266. 匿名 2017/01/03(火) 19:12:19
うちの町内会せめて訃報だけでもメール一斉送信にしてほしい
最近はジジババも日中仕事で留守の家庭が多くて回覧板だとお通夜までに連絡回らないんだよね+10
-3
-
267. 匿名 2017/01/03(火) 19:22:22
田舎だけど入ってないよ。アパートだからかもしれないけど。勧誘も一切ない。
+6
-0
-
268. 匿名 2017/01/03(火) 19:24:12
うちのお隣さん、町内会に入ってないんだけど
ゴミはどこに捨ててるんだろう。
多分、同じゴミ捨て場だと思うけど、掃除当番も回ってこないしなんだかモヤモヤ。
他の人が言ったけど、全然みたい。+12
-6
-
269. 匿名 2017/01/03(火) 19:25:30
転勤族なんだけど、うちのマンション(賃貸)は町内会に入ってない。
家主が一括して「うちのマンションは加入しません」にしてる。
そのかわり、マンションのごみ当番は持ち回りという感じ。
どうやら過去に何か問題があって入るのやめたみたい。+24
-0
-
270. 匿名 2017/01/03(火) 19:28:58
>>260
町内会でやること自体、市がずるいんだよ
市民税とってるんだから、本当は行政の責任ですべてやるべきなんです
+86
-4
-
271. 匿名 2017/01/03(火) 19:30:21
町内会なんて時代錯誤
一回崩壊させるべき+40
-1
-
272. 匿名 2017/01/03(火) 19:31:51
消防団みたい。
消防団も勧誘しつこくて断れば嫌がらせ多いらしい。
田舎では暗黙の了解で入らなきゃいけない感じだし。
住民から集めた金で毎回点検とゆう名の飲み会と旅行。
+26
-1
-
273. 匿名 2017/01/03(火) 19:32:13
>>60
じゃあもっと税金上がるね。+11
-2
-
274. 匿名 2017/01/03(火) 19:34:12
年取ってきたから大変。
歩くのもやっとの年寄りは辛いよ町内の仕事+6
-0
-
275. 匿名 2017/01/03(火) 19:36:09
班長やってるけど不要な事は確かに多いと感じる。
無駄が多いんだよね…
しかも駄々こねる老人も多いし。
でもゴミ掃除の当番だったり半年に1回の地域の清掃なんかは大切だと思うけどな。
うちはゴミだしの場所をカラスが荒らしてゴミが散乱した事あったんだけどだーれも片付けないで見て見ぬフリして自分達のゴミだけだせればいいって素通りだったよ。
班長だからうちが片付けて役所に連絡してカラス対策とかしてもらうように連絡したし班長だから当たり前なんだろうけどそういう風に役目とかないと人って他人任せになると思う。
うちの近所で昔ながらの住人の人で何かあると班長のうちに苦情言ってくる人いるけど結局、めんどくさい事とかやりたくない事は誰かがやるべきって思ってる人多いと思うよ。+25
-0
-
276. 匿名 2017/01/03(火) 19:40:43
>>251
カラスとかに荒らされませんか?
+1
-0
-
277. 匿名 2017/01/03(火) 19:41:59
町内会加入率ってその自治体によって大きく違うんだよね
地方の田舎だとほぼ100%だけど横浜市とか大阪市とかだと
60%くらいじゃなかったかな?
町内会なくなれば市民も役所も困るんだろうけど、
市民はお金を払う側で自治体はお金を受けとる側、
立場は全然違う
自治体がちゃんと取り組まなくちゃ町内会はもたないし、
自治体は取り組むべき立場なんだよ
+14
-0
-
278. 匿名 2017/01/03(火) 19:44:04
町内会費が、一部の人の飲み会代になるって文句を言う人がいるけど、ただ理由も無く好き勝手に飲み食いしてるわけじゃない、というのを役員をして初めて知りました。自治会の活動に参加してくれた人を労って飲み物だしたりお弁当を出したりしてるのであって、文句を言う人は自分も行事に参加すればいいんだよ。+21
-21
-
279. 匿名 2017/01/03(火) 19:44:06
>>263
一戸当たり年5000円の地域整備税を徴収し、それを財源に市が各地区の担当者を公募する、とかやるのもよいかもね。
・ゴミ集積所や街灯などの見回り・清掃を行う
・行政の広報などを配布する
といった業務を委託する。一人で100戸前後の地区を担当、時給換算1200-1500円程度で月3万円くらい(週5時間相当)の活動を基準に。
あとは残りの金でゴミ集積所の整備・更新や防犯灯の電気代を出す、と。+20
-0
-
280. 匿名 2017/01/03(火) 19:47:53
>>279
そうそう
そういう風に制度そのものを変えるべき
そして、それは行政の仕事です
+28
-2
-
281. 匿名 2017/01/03(火) 20:01:44
別に町内会はあっても良いけど町内運動会はマジでいらんわ 誰が楽しみにしてんのあれ+72
-1
-
282. 匿名 2017/01/03(火) 20:04:40
中国行くと道路にゴミ溢れてても中国人の家の中はキレイなんだよね
自己中な人が増えたら日本も中国みたいになる
実際外国人が多い団地なんかは汚いし勝手に菜園作ったりしてトラブル起こしてる
日本がキレイなのは町会や地域の人が掃除してくれてるからじゃないかな
+22
-8
-
283. 匿名 2017/01/03(火) 20:05:51
>>281
そうそう、町内会は別にあってもいいんだよね。
ただそういう運動会とかいらない行事多いんだよね。
やりたい人だけの参加型にしたらいいのに。+56
-1
-
284. 匿名 2017/01/03(火) 20:06:05
なんか町内会から脱退させないためにゴミ捨て場の問題を持ち出してるみたいに感じる。
市町村の行政が管理すればいいのに。
会費と支出が合わなくて問い詰めたら爺婆の飲み食いに使われてたとか爺婆の交友会(今の季節ならかるた大会)とかに使われてたとかよくある話。+31
-3
-
285. 匿名 2017/01/03(火) 20:10:44
うちはご近所トラブルから町内会に入るなと言われたので入らなかったらゴミ集積所に町内会入ってない人はゴミを捨てるなと張り紙があって、一連の流れを市役所に相談したら個別に収集しますと平謝りしてた。今ではわざわざ集積所にゴミ持っていかなくてもいいし、嫌がらせしてくる近所のやつとも顔合わせなくてもいいし、よかったです。昔と違って頭のおかしい人間に絡まれるくらいなら一切関わらないでいられるならその方がいい。+56
-3
-
286. 匿名 2017/01/03(火) 20:11:18
>>281
>>283
去年、家の旦那が町内会の役員になって
強硬に主張して行事をバンバン廃止した+55
-0
-
287. 匿名 2017/01/03(火) 20:12:47
>>278
労って飲み物、弁当出す行事の中の大半が不必要なものだから。
日給いくらで支払えばいいし、そこまでするような事じゃないならやらなくていい。
子供の頃清掃デーに参加してペットのお茶貰ったけど、小学生ながらに住民に負担かけて町内を綺麗にするならお金払って清掃員雇えばいいじゃんと親に言わ言ったことがある。+24
-6
-
288. 匿名 2017/01/03(火) 20:16:30
私の住んでるところ自治公民会?とかいう要するに町内会みたいのに加入しないと資源ごみ捨てられない。ゴミ人質にとるなんてどうかしてるわー。
仕方ないから入ってない人は皆、缶とか不燃ゴミで出してる。市がどうにかして欲しいわ。ふるさと納税で一位のくせにゴミすら回収してくれないって何なんだよ。+20
-1
-
289. 匿名 2017/01/03(火) 20:17:20
>>286
283だけど
あっ、いいね〜
うちも町内会の役あるけど色々理由つけて知らない人のお葬式とかお祭りとか出てない。
引越ししてきたばかりだから廃止にまでまだもってけないから羨ましい。
田舎の昔ながらの地主が幅きかせてるからなかなか難しい。+4
-0
-
290. 匿名 2017/01/03(火) 20:19:25
数年前に父親に町内会役員回ってきた。
餅つき大会だの運動会だのくだらないの大嫌いだから「やりたい奴は署名しろ、そして仕事休んででも参加しろ。かかる費用はやりたい奴で割り勘しろ」
これで殆どの行事は廃止になったよ。
文句言ってるのは爺婆だけだし、これからの日本はその口煩い爺婆もそろそろ寝たきりになって口出せなくなるから町内会事情も変わってきそうじゃない?ど田舎は無理かもだけど。+48
-4
-
291. 匿名 2017/01/03(火) 20:20:59
ちゃんと働いておけば巻き込まれることもない。町内会ごとき何も守ってくれないでしょ+10
-4
-
292. 匿名 2017/01/03(火) 20:21:07
道路上ではなく分譲地内の住人専用のゴミ捨て場でも、町内会に入会しなければ捨てるなって言われました。町内会長に。
自分達の土地なのに意味不明です。
+11
-1
-
293. 匿名 2017/01/03(火) 20:23:41
自分を活かせる場所のない意識高い系専業主婦がPTAで張り切っちゃう感じでしょ。
自分を活かせる場所のない年寄りの拠り所が町内会。
若いやつらは俺らに従えばいいんだ的な老害的発想。+28
-5
-
294. 匿名 2017/01/03(火) 20:24:07
>>290
うちど田舎だけどど田舎でもそういうながれになってくと思う。
過疎化すすんでるから子供少なくて行事を楽しみにしてる人もへってるし。
本当にただただ今の老人が少なくなってくのを待つしかないけど。+2
-0
-
295. 匿名 2017/01/03(火) 20:28:00
>>284
ゴミ集積所は、役所にとって住民を無理やり町内会に巻き込む格好の脅迫材料だからね
ゴミ集積所が自治会・町内会に強制加入させる脅迫材料にmatome.naver.jp自治会・町内会に入らないとゴミを出せない。本来「希望者が自由に集まって好きに活動する」民間団体とされている自治会・町内会が、「強制的に加入させられ、役人の奴隷にされる」奴隷制になっている地域があります。その背景にあるのが、ゴミ集積所問題です。
+11
-0
-
296. 匿名 2017/01/03(火) 20:28:37
昔、ゴミの日に捨てたら怒られたことあるあるw
公道でババアが怒ることが筋通らないのでやり返した。孫ぐらいの私の貴重な時間奪ってただで済むと思わないでね、筋の通らないことでよびとめて仕事に遅れたら損害賠償払ってもらいますからね!って釘さしておいた+8
-14
-
297. 匿名 2017/01/03(火) 20:29:47
うちも毎週末にセンターまでゴミ捨てにいってます(´・ω・`)
葬式の手伝いや消防など、母子家庭ではやりきれないので何年も前から抜けてます。
+16
-1
-
298. 匿名 2017/01/03(火) 20:31:26
年長には無条件で従えのパワハラね
個人の力なんて法律やルールには勝てないから相手にせず筋通すこと+7
-1
-
299. 匿名 2017/01/03(火) 20:32:31
ゴミ捨てを引き合いに出してくる人は世間知らず
ほとんどの自治体は税金、ゴミ袋代でゴミ収集をやっている
ゴミを捨てるななんてむやみに言うと訴えられかねない時代だよ
+14
-11
-
300. 匿名 2017/01/03(火) 20:37:19
町内会でつけた街灯なら撤去されても町内会に文句言うのは筋違いじゃないの?
嫌なら自分で設置するか行政に言えばいいんだよ+12
-1
-
301. 匿名 2017/01/03(火) 20:38:43
引越してすぐに町内会の班長が回ってきた。子どもの学校のPTAもやってたから面倒でやだなぁ…と思ってたけど、募金の集金で各家を回る時、近所の住民にどんな人が住んでるのか把握できたから入って良かったかな。
ウチの町内会は年5000円程度だし、行事の強制参加もないし、防災訓練もしっかりやってるしね。やっぱり防災面でのメリットが大きいかも。
回覧板なんかは今時不要だと思うけど、まだまだネットしないお年寄りも多いから仕方ない。いずれ無くなるでしょう。+27
-0
-
302. 匿名 2017/01/03(火) 20:39:21
子供の学校、町内会の運動会と通常学校行事の運動会二回ある。
学校のはともかく、町内会のも強制というか学校の出欠に数えられる。
学校のアンケートの時に義務教育なのに出欠を問うのはおかしいって書いたわ。
毎年なんで二回あるんだって声あるのに毎年変わらないのは地主の力でも動いてるのか?とも。
匿名のアンケートだけど多分私とわかるはず。
皆嫌々でも横の繋がり気にしてちゃんとしてるもの。
露骨な私は学校行事でも浮いてます+26
-0
-
303. 匿名 2017/01/03(火) 20:39:50
町内会に入っていますが、今の長老たちには一言言いたい。
自分たちが現役世代では、仕事が忙しいと言って世話役を逃げていたくせに、定年後の暇になれば若い人達がやれと押し付けてくる。本当にイライラする。
あと回覧板。玄関先に置かれると不在が丸わかりなのでそろそろ別の方法を検討して欲しい。+56
-0
-
304. 匿名 2017/01/03(火) 20:41:23
ごみ捨て場は自治会です。町内会とは別?
自治会費払ってるならごみ捨て場使えますか、自治会費を払わないならごみ捨て場を使う権利は基本的にありません。
ごみ捨て場は自治会で集まった人たちが「わたしたちが管理するのでこの場所までごみを取りに来てください」と市町村に掛け合った結果存在してる場所です。自治会でお金を出したり管理したりすることでごみが出せます。
自治会に入ってない人はごみは直接ごみ収集した先にある施設に持ち込むのが原則です。
+5
-23
-
305. 匿名 2017/01/03(火) 20:42:56
村八分みたいなことやってるからいつまでも自立できない子供が多いの 。力の強いやつに従えってなっちゃうの。
力の強い相手が居なくても誰が通っても安全が守られるよう法律があるわけ、そこを自立の基準に躾てやんないとね。
公道で幅効かすババアなんて無視無視+16
-8
-
306. 匿名 2017/01/03(火) 20:45:35
町内会の仕事を押し付けてられると
やりがいの搾取です!
ってみくりなら言うのかな?+1
-5
-
307. 匿名 2017/01/03(火) 20:47:46
施設へ持ち込んだらびっくりされたよ。集荷の時間に出してくれるのが一番だって。ゴミはいちいちお金取って公道で守らなくてもw
難癖だと思うよ+4
-4
-
308. 匿名 2017/01/03(火) 20:49:06
町内会入ってゴミだしの場所を当番制とかで清掃してる人からするとゴミだし清掃してない人がゴミだせるのっておかしいし使って欲しくないんですけどとは思うよ。
町内会費から街灯つけてもらってたら町内会外れたら撤去されるのも当たり前だと思うんだけど。
+10
-12
-
309. 匿名 2017/01/03(火) 20:50:25
班長も今やってるPTAもそんなややこしくなくて楽、、ラッキーなのかな、、
がるちゃんトピを見ていつも思う。+10
-1
-
310. 匿名 2017/01/03(火) 20:51:38
>>146
栃木県のおくやみって番組、ご存知?+0
-0
-
311. 匿名 2017/01/03(火) 20:51:46
みんなどんどん脱会すればいい。
ゴミだしについては役所に確認すればいい。
全世帯の電話番号ばらまくし、デジカメで勝手に撮影されてびっくりした。
新参で回覧板飛ばされるのに罰金請求だけしつこいし、意味不明な嫌がらせで町内会に良いイメージ無くなった。+35
-3
-
312. 匿名 2017/01/03(火) 20:52:46
まともに働いている人が町内会なんてやらないって。頼む代わりに稼ぐ予定の賃金支払えるのかと
命に別状もない行事ごとで何が助けあいだよ
会費せびってるとこ多いでしょ。
+9
-8
-
313. 匿名 2017/01/03(火) 20:53:58
>>304
ゴミ収集は、本来自治会加入者限定ではなく住民全体のために行政(住民全体)として行う公的事業。
そのための設備であるゴミ集積所は、住民全体で決める負担の枠組み(税金や公金)で設置・管理しないとおかしなことになるんだよね。
今の自治会・町内会問題みたいに・・・+17
-0
-
314. 匿名 2017/01/03(火) 20:54:27
仕方なく町内会入ってる立場になると、町内会入らずにごみ捨ててる人みると腹立たしくなる。その繰り返しで今も廃止にならないんだろうな+15
-10
-
315. 匿名 2017/01/03(火) 20:54:33
回覧板ってネットとかで見れるシステムにしてほしい
passとid作って。
不在の時に回覧ばっか回ってきて忙しくてそれどこじゃない
+21
-1
-
316. 匿名 2017/01/03(火) 20:54:50
今のご時世、町内会費払えなくて抜ける家庭もあるのよ。それでもババアがその家の文句ばっかり言うからお宅が会費払ってあげたらどうですかって思わず言ったらいつも睨まれてまーすw
+25
-3
-
317. 匿名 2017/01/03(火) 20:55:08
>>301
町内会のメリットもあるよね。
確かに防災だとかご近所さんとの連携とかいい部分もあるよね。
お子さんがいる家庭だとさらにメリットあるんじゃないかな?
+13
-13
-
318. 匿名 2017/01/03(火) 20:56:29
うちの地域はごみ捨て場と町内会は別々だけど。
引越しで挨拶行った時に親切なご近所さんが、ごみ捨て場の事教えてくれて、決まった場所のグループに入れてもらった。
ごみ捨て場掃除を交代でやるのでそのルール守ればゴミ捨て場使える。
町内会は別に強制されなかったから入ってない。
そんなにうるさくない地域でよかった…+22
-0
-
319. 匿名 2017/01/03(火) 20:56:34
>>296
喧嘩のわけは?
損害賠償?よく言葉知ってからにして。+9
-0
-
320. 匿名 2017/01/03(火) 20:59:05
町内会やめて1年
とくに不利益なし
ゴミ捨ては普通にしてる
市でも個別収集してくれるようだし、きにしない
+12
-3
-
321. 匿名 2017/01/03(火) 21:04:12
私の区は、各自の家の前に出す決まりなので、共同収集所は無いよ。分別を守るためでも、あるみたいだけど。+11
-1
-
322. 匿名 2017/01/03(火) 21:08:10
>>137
回覧板の冊子?がオールカラーな件っw+2
-0
-
323. 匿名 2017/01/03(火) 21:08:42
家は入っていますが両隣りと向かいが入ってないからって防犯灯あるのにつけてもらえません。
なんだかなぁ+9
-4
-
324. 匿名 2017/01/03(火) 21:08:47
町内会が悪いというより時代が変わってるのにいつまでも古臭いやり方に固執してるのがよくないんだよね。
うちの今の自治会長は50代位でそれでも今までで1番若い自治会長らしいんだけど。
昔ながらの老人が難癖ばっかつけてて自治会長の方がいつも大変そう。
老人世代がおとなしくしてもう若い世代に任せるでいいのにさ。+43
-1
-
325. 匿名 2017/01/03(火) 21:08:51
>>308
町内会には入らずにゴミ当番だけやればいい
とにかく、ゴミだしの権利を人質にして、
町内会から出られなくしようなんていう卑劣な発想は許してはだめ
市民税ははらっているのです!+29
-3
-
326. 匿名 2017/01/03(火) 21:10:25
>>320
戸別収拾しない自治体は法律違反だよ+8
-3
-
327. 匿名 2017/01/03(火) 21:10:30
あー、払ってないのに被災したとき町内の物資もらおうとする人いるみたいね+22
-11
-
328. 匿名 2017/01/03(火) 21:14:34
町内会やめればいいのに
うち入ってるけど近所づきあいほんっと嫌
挨拶?したくない!気配感じたら家から出るタイミング遅らせる+21
-7
-
329. 匿名 2017/01/03(火) 21:16:21
疲れて帰ったら回覧板
ゆっくりしたいのに次に回したら世間話!!+13
-0
-
330. 匿名 2017/01/03(火) 21:20:50
>>295
だからみんなが一斉に町内会脱会すりゃいいのよ
行政が卑怯なのよ
+30
-2
-
331. 匿名 2017/01/03(火) 21:27:21
正直トラブルのもとになる町内会よりお金で解決出来るならそっちの方がいい。
+24
-0
-
332. 匿名 2017/01/03(火) 21:28:39
>>325
うちの地域はゴミ捨て場は役場の税金で建ててくれたけどゴミ捨て場の備品関係は町内会費から出てると思うし掃除も町内会組で当番制。
そうするとやっぱり町内会費、払ってる人と払ってない人で不公平感でる。
町内会入ってない人はそれでいいと思うし別に町内会から出られなくするとか町内会強制とかうちはないと思う。
町内会費使ってる事って結構あるからそういう恩恵は町内会入ってない人はうけるべきじゃないとは思うけど。+10
-1
-
333. 匿名 2017/01/03(火) 21:30:07
>>304
役所に確認済みなので問題無し。
あなたみたいな人が未加入者にゴミ捨てるな!ってしつこく言っちゃう人なんだね。+6
-10
-
334. 匿名 2017/01/03(火) 21:33:29
>>29
無知はあなたでは?管理を町、もしくは番地毎に任されているのだからその会に入っていなければそこのゴミ捨て場に出せないのは常識だよ
それが証拠に同じ市だからと言って住んでいるところと全然違う場所のゴミ捨て場のフェンスを勝手に開けてゴミ捨てれないでしょ?+10
-8
-
335. 匿名 2017/01/03(火) 21:35:09
>>300
県道市道町道に町内会が街灯つけることが間違ってる
県、市、町がつけるべきです+36
-3
-
336. 匿名 2017/01/03(火) 21:35:48
>>333
じゃあゴミ収集場に書いてある看板を撤去しろと役場に言えば何て言うと思う?
おそらくその地区の役員の人に確認してくれって言われますよ+9
-2
-
337. 匿名 2017/01/03(火) 21:36:31
>>334
私の市では捨てれる
市役所に確認した
+7
-1
-
338. 匿名 2017/01/03(火) 21:38:39
>>327
そんな時は都合良く「困った人がいるのにそんな事言ってられないだろ」とかほざくんだよね
貰うものは貰うくせに払うものは嫌っていういう馬鹿側が多いからね
払っていない者には災害時でもスルーするべきだよね+19
-2
-
339. 匿名 2017/01/03(火) 21:38:46
私設のごみ集積場以外は、町内会加入、未加入に関わらず利用していい自治体の方が多いんだけど、駄目とか言ってる人、どこの村八分文化にすんでる人?+8
-7
-
340. 匿名 2017/01/03(火) 21:40:11
うちの町内会は全て女性で運営してる、年に何回か夜班長会とかあるけど早く帰りたいのにちょっと一言って言ってくるのは大抵じじいだ。 それも終わった餅つき大会の文句とかいうのでウザい。文句言うなら自分でやればいいのにさ。 あと市の広報配りとか町内会会費払って無いアパートの住民までなぜ配らなくてはいけんのよ。 先日はクッソ寒い中2時間余り♩火のよーじん、カチカチ♩と歩いてまわった。めんどいのう、あと三か月の我慢じゃ。+12
-0
-
341. 匿名 2017/01/03(火) 21:40:24
引越して3年目です。町内会入らないかお誘いがきたもののスルーして入ってないんですけど、これってまずいんですかね?ゴミ捨て場に普通にゴミも捨ててるけど…。子供いないのでまだいいかなと思って入りませんでした。+11
-10
-
342. 匿名 2017/01/03(火) 21:41:08
引っ越して直ぐに町内会に強制的に加入させられ子供がまだ赤ちゃんの頃に順番だからという理由で役員を強制的に回って来た
ブロック長にさせられそうになり、それは何とか断る事が出来た
その1、2年後に何とか町会を止める事が出来た
役員やって分かった事だけど
町会費はお祭りの景品の他に公園の清掃費、記念館の清掃費などの他にお祭りや町会の集まりの酒代、昼食代に使われる事が分かった
あの町会費はオジイたちの酒代に半分は使われてたよ+13
-1
-
343. 匿名 2017/01/03(火) 21:41:23
>>336
うちの所、看板なんてなくて歩道の一部にポンポン置くだけ。
ゴミ収集の業者が軽く掃き掃除して行くから掃除当番もない。
あなたは町内会が重要だと思うなら入っていればいいし
任意の団体なんだから入らない人をそこまで目の敵にしなくてもいいんじゃない?
暇なの?+5
-6
-
344. 匿名 2017/01/03(火) 21:41:44
>>339
掃除の当番があるのだけど知ってるかな?
そういう義務は果たさないけど権利は主張する自己中文化で育った人なのかな?+11
-14
-
345. 匿名 2017/01/03(火) 21:42:23
会費で電灯とか増やしてるからなあ。
なくなってもしょうがないでしょ。+9
-0
-
346. 匿名 2017/01/03(火) 21:42:34
>>332
ゴミ収集は生活上不可欠なもの。
ゴミ集積所を町内会に管理させる仕組みを作った上で「町内会入っていない人は恩恵受けるな」ってなると(ゴミ集積所の負担を押し付けられればそうした感情を「持たされる」のは当然ではあるのだけど)、あからさまな「ゴミ収集(住民全体のための公的事業)を人質にした強制」になるんだよね。
不公平感をなくすために重要なのは、町内会ではなく行政など住民全体の枠組みでゴミ集積所を設置しまた管理も行うことじゃないかな。町内会は、本来「地域のための公的負担組織」にしてはいけない民間団体(一種の地域サークル)なのだから。
生活に不可欠な公的事業を町内会と「抱き合わせ」にするのはもうやめよう。
それは、非加入者もおかしな負担構造に巻き込まれる加入者も双方を不幸にするだけ。
+27
-2
-
347. 匿名 2017/01/03(火) 21:42:55
342です
ゴミは通常に捨てる事が出来てゴミ当番も普通に回って来ます+3
-0
-
348. 匿名 2017/01/03(火) 21:45:05
限界集落だとまだ町内会管理のゴミ捨て場もあるみたいだね。
その時代の考えで時代が止まってるジジババの話を鵜呑みにしてる人っているよねー。+10
-2
-
349. 匿名 2017/01/03(火) 21:45:38
>>334
確かに。他のところにゴミって出せないわ。
昔住んでたところは町内会に入ってない人はこの地区の防災対策には参加できないし被災しても防災関係の補助は受けれない、その地区の避難場所には入れませんってきっぱり書かれた案内が役場から来たわ。
すぐ引っ越す予定だったからけっきょくそこの町内会は入らなかったけど。
そうやってきっぱり線引きしてくれるといいかも。+20
-0
-
350. 匿名 2017/01/03(火) 21:45:54
>>325
それが町内会に入っていないからゴミ当番はしませんというアホがほとんどですよ。
だからじゃないかな?+12
-4
-
351. 匿名 2017/01/03(火) 21:46:13
昔京都市内の某区に住んでた時は一万円くらいだったかな。
地蔵盆の経費や町内会日帰り旅行費とかに使って、参加しなかった場合でも何かしら貰えたけど、
1番は若い人だけのよそ者だったから、印象を良くしたいために入ったよ。町内会長さんにも引越し挨拶の品持って行ったし。+4
-1
-
352. 匿名 2017/01/03(火) 21:46:22
>>29
でも権利主張するヤツって結局のところ美味しいとこどりなんだよね。
清掃活動にも参加しない。
ゴミ置場の掃除もしない。
町費払いたくないから、ぬけます、でもゴミ置場使わせろ。
これはやっぱり違うと思う。
+25
-16
-
353. 匿名 2017/01/03(火) 21:47:45
>>348
東京でも、半分以上の市は町内会にゴミ集積所を管理させているよ・・・
+7
-3
-
354. 匿名 2017/01/03(火) 21:48:32
>>344
ははは、町内会入ってなくても、掃除当番に入れてもらってる人たくさんいるよw
自分の家から掃除道具持ってきてるし。私面倒だから町内会入ってるけどねw
町内会加入、未加入ってだけで目の敵にする村八分文化圏内だと、ちょっと理解できないのかな?+20
-11
-
355. 匿名 2017/01/03(火) 21:49:12
自分でプラス押す人
前回の町内会のトピにいた人かな?
未加入者は何されても文句言えないとか物騒なこと言ってた人+6
-9
-
356. 匿名 2017/01/03(火) 21:49:22
今の所はアパートだけど月200円で掃除当番とかは回ってこないし、資源回収で皆さんのおかけでこれだけ集まったのでってお礼?の指定ゴミ袋くれたり、とくにご近所付き合いしなきゃとかないから楽+6
-1
-
357. 匿名 2017/01/03(火) 21:49:24
>>343
でもね、町内会に入っていないのに町の祭りなどに普通に来る輩もいるのですよ
+33
-2
-
358. 匿名 2017/01/03(火) 21:50:28
>>356
でも200円取るのね+7
-0
-
359. 匿名 2017/01/03(火) 21:51:23
>>355
あなたは前回でもチェック魔だったの?+4
-1
-
360. 匿名 2017/01/03(火) 21:52:20
町内会に入らなくてもゴミ捨て場は使えます。
でも維持管理は町内会がやっているので、使うなら掃除当番には入りましょう。
こそこそ夜に出してる人を見ました。
子供の3学年上のお子さんのお宅でした。
子供が子供会を卒業したら町内会も抜けました。
知ってる人なので、気分悪くなったし、もう話したくない。
+24
-7
-
361. 匿名 2017/01/03(火) 21:52:51
>>354
町内会と言いながら村八分ってww
日本に来てまだ日が浅い人だね?
+11
-3
-
362. 匿名 2017/01/03(火) 21:53:49
うちは24時間ゴミだしできるマンションだけど、ジジババ達が自治会を勝手に作ったよ。管理会社がしっかりしてるからゴミ管理もできてるのに「落ち葉拾いしましょう」だのなんなの言ってきて超ウザい!+28
-2
-
363. 匿名 2017/01/03(火) 21:53:50
>>346
現状変えるのってなかなか大変だよ。
346さんみたいな人がたくさんいてみんなで足並み揃えて行動できたら理想だけど。
別に今の町内会でもいいですよって人もいるし。
防災関係なんかは町内会というか地域の連携は大事だと思うし。
私が町内会入ってなかったら町内会でゴミ捨て場清掃当番制にしてたり備品を町内会の費用から出してる場所は申し訳なくて使えないし個人で何とかしようって思うだけ。
ゴミ捨てを人質にとって強制してるとか別に思わない。+5
-0
-
364. 匿名 2017/01/03(火) 21:54:56
>>352
あんまり正論言うとご都合主義が得意げに「村八分」って言われますよ(笑)+8
-2
-
365. 匿名 2017/01/03(火) 21:55:52
うちの字も脱退した人はゴミ捨場使うなと言われだらしい。
でも税金だからと弁護士立てて揉めたと言っていた。
神輿も持っていて5月の3日間ある祭りに出なければ(しかも男)罰金1日1万とかだった。
更に消防団の集まりに出れなければ出不足金3000とか。
うちは旦那24時間勤務だし公共機関で働いているのに出れませんと相談したら
「会議の時くらい休み取ってください。うちの旦那もとってますよ?」
と言われた。
本当に汚い言葉で申し訳ないが……
てめぇらみたいなしょうもない仕事してるんじゃねえよ。
穴が開けばだれでもしてるようなヘボな奴らに言われたくねぇよ。
休みだして休めるなら、元から休んでるわ。
じゃぁ主人の仕事している公共機関はてめぇはつかうんじゃねぇよ。
このしょうもな勤務野郎。
とイライラがとまりませんでした。+22
-13
-
366. 匿名 2017/01/03(火) 21:56:05
>>361
354は合ってると思うよ。
村八分の残り2分は火事と葬式、この時だけはどんな人でも助けろってことだよ。
長くいても、日本語って難しいでしょう?
+4
-4
-
367. 匿名 2017/01/03(火) 21:56:14
ごみ捨て場の収集は市がしてくれますが
ごみ捨て場の掃除は町内会で順番にしていますよ
溝掃除も年2回 町内会でしています
ごみ捨ては市がしてるんでしょー?町内会入るのうざいー!って方 誰が毎日綺麗にしているのか考えたことあるの?まさか掃除も市がしてくれてると思ってるわけ?
メリットデメリットばっか並べて 自分はなにもしないくせに恩恵に預かっている奴うざいわ+19
-12
-
368. 匿名 2017/01/03(火) 21:57:35
>>4
そのゴミを収集するのは市や区だよね?
市民税や区民税を支払ってるなら指定の場所に捨てる権利がある。
市や区に言われるなら分かるけど町内会がそんな決断する権利はないよ。
例え法人でも町内会の人間が通達したら嫌がらせだよ。
+14
-5
-
369. 匿名 2017/01/03(火) 21:57:47
>>34
ネット見ない(見られない)高齢世帯も多いだろうし、回覧板回しはそういった世帯住人の所在確認の意味もあると思うよ。
てか私はサイト作る方が面倒で嫌だ。+9
-8
-
370. 匿名 2017/01/03(火) 21:58:04
町内会、負担だなぁ無駄だなぁと思うところもあるけど
総会とかで発言しても多勢に無勢で変わらない
でもいいとこもあるよ、知り合い増えて仲良くなれる
それに町内会入ってない人って結構アレな人率高い…
ぴーなな奥さんとか…+13
-15
-
371. 匿名 2017/01/03(火) 21:58:10
>>357
そなんだよね。
そういうのが嫌だよね。
町内会費用でまかなってるところは町内会入ってない人は参加して欲しくないけど。
そういうと村八分とか差別とか町内会なくせばいいじゃんとか言うけどさ。
なぜ権利ばかり主張するかわからない。+19
-3
-
372. 匿名 2017/01/03(火) 21:59:13
うわぁ
でた+3
-5
-
373. 匿名 2017/01/03(火) 21:59:47
四年間きっちり会計(もちろん他の仕事もたんまり)やったけど、任期終わってさぁ次の選挙で選ばれた人に引き継ごうとしたら、皆さん逃げる逃げる。
それなら最初から加入しないでよ。私は実母のお葬式の次の朝とんぼ返りして、夏祭りの準備やったのよ!自治体もおかしい。ゴミ袋の配布なんて暇な公務員がやってよ。何で市民が各家庭の人数調査して配って回らなきゃいけないの。+27
-3
-
374. 匿名 2017/01/03(火) 22:00:29
途中退会時の年会費の返還は規約がないならどうでもよくて、規約があればそれに準じることになります。
うちの町内会は「一度やったものを返せって言うなんて!」と言うジジババに、「途中退会は主に若い人が転勤ですることだから、嫌な思いをしないで新天地へ行けるように」との会長の計らいで、年度内に申し出があれば返還できることになりました。
+6
-0
-
375. 匿名 2017/01/03(火) 22:02:19
>>305
子供の自立云々を言うのなら通学路に親を立たせる必要なんて全く必要性がないよね
あんな事をいつまでもするから子供が自立出来ないんだよね
アホみたいに横断歩道を旗持って子供を渡らせるなんてね。
そりゃあ自立出来ないわけだ+6
-11
-
376. 匿名 2017/01/03(火) 22:02:28
うちの町内会の年度途中の退会の場合は会費は月割りで返金
どこも普通は会則に明記してない?+5
-0
-
377. 匿名 2017/01/03(火) 22:04:00
>>29
集落とかですか?+0
-0
-
378. 匿名 2017/01/03(火) 22:06:23
入ってないんですけど、ゴミ捨て場の掃除参加した方がいいことはわかってるんだけど、誰に言ったら参加させてもらえるのですか?…ちなみに住んでもうすぐ4年目だけど今までゴミ捨て場の掃除やってる人を見たことがありません。+12
-3
-
379. 匿名 2017/01/03(火) 22:06:32
ゴミ捨て場は私の家の斜め前で
私の家が維持管理してるし、親が町内会長です。
町内会は強制ではないから私の住む町では入ってない人も沢山いる。でも入ってない人がゴミ捨ててるけど
ゴミ捨てしないよう言う人はいないよ。
ただ入ってない人は最初必ず挨拶に来るよ。
ゴミ捨てって週に2回だけの事だし、そんな細かい事を言ってたらお互いギスギスするよ。+11
-7
-
380. 匿名 2017/01/03(火) 22:06:35
>>366
じゃあ震災の時は無視でも通るってことだよね?+1
-2
-
381. 匿名 2017/01/03(火) 22:07:24
町内会の役員になれば会費の使い道わかるよ。
うちの地区は役員の会合で豪華な食事が出たよ…。+4
-1
-
382. 匿名 2017/01/03(火) 22:07:30
新興住宅地だと、やっぱママカーストですか?
+2
-2
-
383. 匿名 2017/01/03(火) 22:07:38
>>358
ゴミ捨て場所がそのアパート専用じゃないからね。
管理費みたいなもんって思ってる。
実際、指定ゴミ袋以外で可燃に缶入れたりとかルール守らないやつで回収不可のやつを分別したり、カラスに荒らされたゴミを掃除してくれたり、当番制ならめんどくさい事をやらないですんでるし。+1
-2
-
384. 匿名 2017/01/03(火) 22:08:35
>>379
人との付き合いはね、細かいところから始まるのですよ
細かいことを言うな!がもし通ったら行政なんてめちゃくちゃになりますよ+4
-4
-
385. 匿名 2017/01/03(火) 22:08:50
>>1
結婚して旦那の会社の新築の社宅に引っ越した時は、まだうちしか入ってなくて近所の方にご挨拶がてら色々教えて貰おうと思ってた。
会社からは独身者も入る予定の社宅なので、独身者との兼ね合いを協議中なので勝手に町内会に入らないでくれと言われてた。
私は田舎育ちで町内会の面倒は分った上で、それでも世帯を持ったからには広報や回覧板も必要(田舎で農薬散布や害獣駆除のお知らせがある)だし、子どもが出来れば子ども会やお祭りも参加したいと思ってたら、会社の判断待ちの間にゴミ捨てるなとかの嫌がらせを受けたことある。
会社側の経緯も説明してたのに区費(年間18000円!)だけはきっちり集金に来るのに回覧板も回さない。ごみステーションに通りがかりの人が捨てたゴミがあったら、中身見たらうちじゃないってすぐ分かるのに玄関の取っ手にゴミ袋ぶら下げるような嫌がらせもあった。
あんまりだから役場に住民税納めてるし区費も払ってるのに、サービスは受けさせないってどういうことだと問い合わせたら社宅用のゴミステーションが設置された。
回覧板や広報についても役場に話して、ついでに区長の電話番号聞いたら役場の職員が話をしてくれた。
私の気は収まらないから区費の集金時に広報や回覧板も回さずに、区費だけ集金するなんて詐欺の住む村かと反撃したら翌月から広報も回覧板も回ってくるようになった。
町内会を面倒だと思うことも多いけど、田舎住みは面倒なんて言ってたら子どもはどの家の子とも遊べないし、昔ながらのお祭りや行事ごとからものけ者にされる。
そういう風習や慣習は繋いでいくべきという考えだから、自ら町内会に入らないという選択はなかった。
余所者扱いでなかなか入れてくれなかったけど(-_-;)+3
-10
-
386. 匿名 2017/01/03(火) 22:09:24
入ってて必要だとも思うけど、疑問に思うところもあるなー
その地区の老人の品性があぶりだされる面白いシステムだと思う+10
-0
-
387. 匿名 2017/01/03(火) 22:10:39
町内会費毎月2000円払ってる。
でも役員になってジジババの飲みや旅行に費やされていると知りがっかりしました。+13
-3
-
388. 匿名 2017/01/03(火) 22:10:59
>>379
最初の挨拶なんて何故するの?必要ないでしょ。そんな挨拶なんていちいち面倒ですよ。町内会なんて入っていないんだし挨拶もする意味がわからない+8
-8
-
389. 匿名 2017/01/03(火) 22:13:43
町会費払ってないのに、お祭りやお神輿等イベントがあるとどこからともなく子ども、子連れがやってくる。
もう慣れたけど、図々しさすら感じてしまう。+21
-1
-
390. 匿名 2017/01/03(火) 22:15:32
ご近所の人と挨拶するのも嫌だとかご近所の人がいたら出る時間ずらすとかのコメント引くんだけど…
そりゃあそういう人からしたら町内会なんて参加できないよね。
挨拶もできない人とかかわるの怖いわ。
どんだけコミュ障なんだ?+14
-9
-
391. 匿名 2017/01/03(火) 22:17:37
>>354
あなたは何が面倒で町内会に入ったの?+2
-2
-
392. 匿名 2017/01/03(火) 22:18:25
住んでる地域の事情も様々だからね、
関わりたく無い品位の人が多い地域ではできるだけ存在感なくしたいと思うでしょうね。+8
-0
-
393. 匿名 2017/01/03(火) 22:20:18
>>389
で、そこで確認しようものなら「差別だ」「子供が楽しむのもダメなの?」「いじめの原因だ」だもんね
いやいや、原因は誰なの?って喉まで出ますけどね+16
-1
-
394. 匿名 2017/01/03(火) 22:20:54
>>389
え、お土産などもらわなければ誰が見物したり楽しむのも自由じゃない…?
県外や子供のころ住んでいた人かもしれないし。
嫌ならゲート作ってチケットや入場料制にされたら…??+9
-13
-
395. 匿名 2017/01/03(火) 22:24:13
>>388
だよね。そのゴミ収集場に町民に限らず誰でも捨てていいのならわざわざ挨拶に行く必要はないはずよね+5
-2
-
396. 匿名 2017/01/03(火) 22:25:16
>>11
じゃあ税金払ってれば、どこのゴミ捨て場で捨ててもいいってことにならない?
+5
-3
-
397. 匿名 2017/01/03(火) 22:25:45
>>394
お土産やジュースなどを配ったりするところにしれーっと並んでいるのですよ。
+13
-1
-
398. 匿名 2017/01/03(火) 22:26:14
>>391
旦那が町内会の総会揉めさせるの大好きな総会屋だからw
掃除より旦那説得する方が面倒くさいw役員何回やったかわかりませーん 町内会入らない人はその人の意思表示だからなんとも思わないし、掃除当番をお願いすれば大抵はしてくれるのに、ごみ捨てるなとか意味不明
+6
-7
-
399. 匿名 2017/01/03(火) 22:26:29
>>379
別に町内会でゴミ捨て場の備品負担とか町内会の人だけで掃除当番とかしてないならいいんじゃない?
ただ町内会の人でゴミ捨て場の管理とかしてるなら町内会ではない人がゴミ捨てにきてるのを注意するのは町内会会長の仕事だと思うけど。
ゴミ捨てって可燃は週2回だろうけど不燃とか資源とかカン、ビンとかあるけど。うちはペットボトル回収もある。
+3
-0
-
400. 匿名 2017/01/03(火) 22:27:18
>>396
ここのコメントの人はそう言ってるよ。同じ市なら誰が何処のゴミ集積場に捨ててもいい、と言ってますよ
+1
-4
-
401. 匿名 2017/01/03(火) 22:28:34
消防団員が放火するわ、町内会長が会費を着服するわ・セクハラするわという地域だったので退会しました。
そのネコババセクハラ会長が「近所で助け合わなければ!」と説得に来たけど、前にうちの敷地内に転がっていたレンガを持って帰ったの、バレてないと思ってるのか…(不要品なのでなにも言わなかったけど)+16
-1
-
402. 匿名 2017/01/03(火) 22:30:29
>>389
地域の祭りとか一切参加しないです。
私もだけど、子供もそういう場所好きではない。
参加しないから自治会の事情全然知らない。
それに目をつけられたのか任意の子供会の役員を順番で強制と嘘言われやらされた。
当然子供は全部欠席。
留守番させて役員やりながらなにしてんだと思った。
あんまりこういう家庭ないだろうけど、あるにはあります。+17
-2
-
403. 匿名 2017/01/03(火) 22:30:41
>>398
あなた矛盾に気付いてますか?+3
-0
-
404. 匿名 2017/01/03(火) 22:32:14
賃貸に居た時、町内会強制加入で毎月700円家賃と一緒に引き落としだった。
ゴミ捨て場は賃貸の敷地内で管理会社が掃除。回覧板なんてそもそも無く一度も回ってこなかった。
何のための会費だったのかなw
+13
-0
-
405. 匿名 2017/01/03(火) 22:34:35
ゴメン375にプラス押しちゃった
マイナスです
自分も子供もいろんな人に見守もられて大人になってる
人に感謝できないなら孤島でも買って暮らせば+5
-9
-
406. 匿名 2017/01/03(火) 22:34:42
町内会に入ってないと、災害に遭った場合、備蓄の食糧など分けて貰えないと親に言われたので入ることにしました。
本当か知らないけど…+4
-8
-
407. 匿名 2017/01/03(火) 22:35:07
>>42
11000円⁉高くない?私のとこは2400/年だよ
地域によってこんなに違うものなのね+12
-0
-
408. 匿名 2017/01/03(火) 22:36:12
>>404
アパートの持ち主が地元の人とか?アパート経営するなら居住者全員加入させろと言われてるか、持ち主自体が町内会会長とか?+4
-1
-
409. 匿名 2017/01/03(火) 22:36:56
町内会未加入者によほどの恨みのある人がいる(笑)
こんな人がいる町内会には絶対に入らない
他人の事にそこまで興味持てるなんてすごい+28
-8
-
410. 匿名 2017/01/03(火) 22:37:57
>>397
それは断るか引換券にはしないの?
許す方も許す方。+8
-3
-
411. 匿名 2017/01/03(火) 22:38:00
自分のとこは割りとしっかりしてて、3ヶ月分の会費と公園清掃代で2700円くらい。
赤い羽根募金とかたまにあるけど、公園綺麗だし、会費が貯まってたらそこから募金分出したり、この前は貯まりすぎて三ヶ月分の会費回収なかったw
子供生まれたら5000円の祝い金貰えたし、働いてる忙しい家には役員押し付けとかもなくて有り難い。
アパート住みの人とかはいなくなるから、町内会勧誘はないし、入ってない家もごみ捨て場使ってる。それにとやかくいってる感じはないなぁ。
ここのコメント欄見て、自分のとこの町内会が良心的なのだと知った。
大変な町内会もあるんだね……。+12
-0
-
412. 匿名 2017/01/03(火) 22:38:35
>>386
まぁ一番の疑問が「赤い羽根募金」が何故か町内会費に含まれていて募金という名の「集金」になってること。
赤い羽根って募金だよね?何故強制的に集金されるの?僅かな金額だから?これくらい払えるだろって?
まるで詐欺犯罪の手法だよね+27
-0
-
413. 匿名 2017/01/03(火) 22:40:08
町会費って年五千円以下のとこしか住んだことないけど
十万のところとか本当にあるの?+10
-1
-
414. 匿名 2017/01/03(火) 22:40:59
子供が小さくてもマンションの役員を押し付けられた。
しかも改修工事をする大変な年に。
当時自主管理。
二歳の子供連れて何度も役場行ったりしてた。
会合に子供やむを得ず連れてくとうるさいといわれた。途中でキレて帰った。
子供もう大きいが、何かあっても助け合いなんか絶対ない。+13
-3
-
415. 匿名 2017/01/03(火) 22:41:17
町内会にいいイメージがない。
田舎に住んだ時に「町内会費3.6万払え。払わなければ住む権利もゴミ出しの権利もない。町内会の皆も市役所の〇〇課も入らない事に怒ってる」という手紙が毎日投函されてた。
市役所に相談したら住む権利もあるしゴミ置き場もアパート管理なので問題ない、それに町内会は強制ではないから。それ以前に脅迫になるので警察に相談して下さいと言われ、警察に相談したら軽い警察沙汰になった事がありました。
年3.6万なのに祭りもなく、内訳も嘘臭く…近所に聞いたら老人の居る住宅しか入ってなく、会費もほぼ老人の集まりが主だと聞いて入らなくてよかったと思った。+29
-2
-
416. 匿名 2017/01/03(火) 22:42:25
>>410
それこそ回覧板か会費回収を活用して加入の家庭に引換券を配ればいいのにね+7
-1
-
417. 匿名 2017/01/03(火) 22:43:08
>>400
えーうちは絶対にダメだけど。
同じ市でも他のところになんか捨てられないよ。
+5
-1
-
418. 匿名 2017/01/03(火) 22:43:45
ゴミ集積所についてご近所ともめたくなかったので、退会に当たってゴミ回収を個人で契約しました。家まで回収に来てもらえるので楽になった!
地域の清掃・不祝儀・バザーの協力はそのまま続けています。仲の良いお家とのお付き合いもあります。
ちなみにうちが退会した後、続々と退会者が出ました。
本音はやめたい人が多いんだなと思います。+17
-3
-
419. 匿名 2017/01/03(火) 22:44:04
そもそも防犯灯って税金でつけるべきものじゃないの??
何で町会費でつけるのか?
そこがまずおかしい
町がやるべきことを町民に押しつけてる様にしか思えない+38
-3
-
420. 匿名 2017/01/03(火) 22:44:53
何で自治会費がそんなに高いの?!私の所は月300円位だけど…。自治会に入っていない人もゴミ捨て場掃除当番するし、美化デーにも自主的に参加してるわ。+7
-1
-
421. 匿名 2017/01/03(火) 22:45:15
>>413
町内会経由で、毎年神社に万単位の金を強制徴収されるところとかあるからね・・・
+8
-0
-
422. 匿名 2017/01/03(火) 22:45:54
>>418
続けたいのは70代以降の暇な年寄り(それも男ね)よ
私もさっさとやめたい・・・+26
-0
-
423. 匿名 2017/01/03(火) 22:48:00
うちは地方の県庁所在地だけど、3割位しか加入してない。
ゴミの収集は市県民税だけどゴミネットとか街灯は町内会管理。
市はゴミステーションや街灯の管理は町内会にさせてるクセに公務員自体の加入率は低く何か相談行くとその場しのぎで町内会に回す。
加入率低いのにおかしい。時代に合わない‼
ゴミステーションや街灯の管理は住民全てで使用するんだからみんなから徴収してる住民税で賄うべきだと思う。
加入者じゃだけで負担するから高くなるんだと思う。
後子供会とか運動会とかは参加したい人だけ別回収すればいいと思う。
今地域の繋がり欲しいって人は少ないと思う、無理に繋がんなくてもみんな色んな所に繋がってるからいいんじゃないかなぁ?
回覧版いらない!
ないと困る人がいるんだろうか?
うちの方か加入率低いから何件も先の家まで持っていかないといけないし。
ちなみにゴミステーションの掃除は町内会に加入してない人も一週間交代で回ってきます。
そろそろ市で負担すべき所と町内会と言うか、サークル的要素は分けるべきだと思う。
私が入ってるのはその共用費の部分があるからで、サークル的要素の部分は全然参加したくないです。仲良くなりたいとも思わない。
挨拶程度の当たらず触らずの関係でいいです。+12
-0
-
424. 匿名 2017/01/03(火) 22:48:28
月200円で年間2400円。それでも高いと思ってたけど、万単位の人とかいて驚く。
うちは子供もいないし、ゴミは戸別回収だけど、災害時のためだけに町内会に入ってる感じです。
ちなみに去年班長やったけど、会長とか会計とか防犯委員とか、たぶん役割は持ち回りで顔ぶれはいつも同じなんだと思った。
それに加われと言われるくらいなら、会費で飲み食いしてもいいから面倒なことはやってもらったほうがこっちとしてはありがたいかな。
+13
-0
-
425. 匿名 2017/01/03(火) 22:48:28
ゴミ置き場のゴミをチェックしてる暇な老人がこわい。
ダンボール置いてしばらくして追加で置きに行ったらひもの縛り方を注意された。
ペットボトルを指定の網カゴに入れて数分後戻ったらフィルムが剥がされていた(市の案内には剥がさなくても良いと書いてある)+10
-3
-
426. 匿名 2017/01/03(火) 22:48:50
>>409
ん?逆もじゃない??
町内会入らなかったらそれでいいから町内会でまかなってる部分は参加しないでって言ってるだけなのに村八分とか差別とか町内会反対派がしつこいと思う。
会にはいらず個人がいいなら個人でやってけばいい。
+4
-2
-
427. 匿名 2017/01/03(火) 22:50:20
ウチの町内会費は月200円
役員以外はやることは年末に2時間だけ町内の清掃に出るだけ
いろんな行事のお誘いがあるが
義務じゃないし
恵まれてる方だよね?+10
-0
-
428. 匿名 2017/01/03(火) 22:52:29
前の方のコメントで「マンションで昼間は男手がないから主婦と子供に老人の手助けさせる」みたいなの書いてあったけど、うちのマンションもそうなりそうで怖い。最近やたらと「小学生~大学生の皆さんも参加して下さ~い」のチラシが入ってる。高い管理費払ってるのに冗談じゃないわ。+8
-0
-
429. 匿名 2017/01/03(火) 22:53:27
>>417
何か、ここのコメントでは市や区がゴミの収集をするのだからその市なら捨ててはいけないゴミ収集場はないはずというのが町内会費とゴミ収集場の関連性無し派のコメントだよ+4
-0
-
430. 匿名 2017/01/03(火) 22:54:25
>>426
個人でやってるんだから
やれゴミがー電灯がーとか口ださなきゃいい+1
-1
-
431. 匿名 2017/01/03(火) 22:55:24
>>427
恵まれてるね。
草取りとか側溝の掃除の掃除とか結構あるよ+1
-1
-
432. 匿名 2017/01/03(火) 22:55:42
>>413
私も思ってた。
昔から住んでる人は了解も承知もしてるだろうけど新しく家探ししてる人は、値段や立地条件だからそんな金額話が違う!ってなるんでないかなあ+3
-0
-
433. 匿名 2017/01/03(火) 22:57:06
町内会費月500円のところとか羨ましい・・・うちは月2000円くらい、年間では24000円くらいとられます
ゴミ収集関連でとられるなら納得できますが、参加もしてない会議とか老人会、子供会、募金、地域の神社関係、祭り関連とかをそれに含められるのは納得できません+7
-0
-
434. 匿名 2017/01/03(火) 22:57:48
>>159
東京都23区では、ゴミ出し場所を用意せず自宅前にゴミを出している回収車にゴミを収集してもらっているところも多い。効率とか考え方の問題だと思う。+8
-0
-
435. 匿名 2017/01/03(火) 22:57:58
>>423
町内会加入率3割!
素晴らしい
1割目指して頑張って!
町内会なんて壊滅しろ!+16
-4
-
436. 匿名 2017/01/03(火) 22:58:16
うちは町内会費年間3000円です。
今、当番になっちゃって組長ですが、町内が老人ばっかりなので、老人が牛耳ってます。
でも、うちはごみはうちの前に捨てるから、集積所?とかない。+4
-1
-
437. 匿名 2017/01/03(火) 22:58:44
捨てる権利だの裁判だの言ってる人
コンビニだって家庭ゴミ捨てるなって書いてある
人様が掃除してるとこにポイ捨てして罪の意識ないの?+13
-6
-
438. 匿名 2017/01/03(火) 22:59:06
>>410
もちろん許さないですよ。その子達が勝手に並んで順番が来たら「帰れ」と言います+12
-2
-
439. 匿名 2017/01/03(火) 23:00:38
>>429
そうなんだ?そんな地域あるんだね。
私は色々と引越ししてきたけど同じ市だからどこの場所にゴミだししてOKなんてところ一度もなかったけどな。
みんなゴミ捨て場所決められていて絶対に他のところに捨てないでくださいって言われたところばっかりだったけど。+4
-0
-
440. 匿名 2017/01/03(火) 23:01:00
>>434
ゴミ収集は各戸別、それでいい
ゴミ持ってってもらう為に町内会に入ってるなんてバカげてる+10
-1
-
441. 匿名 2017/01/03(火) 23:01:22
>>437
無いから平気で捨てるんでしょうね+4
-2
-
442. 匿名 2017/01/03(火) 23:01:57
>>423です
町内会費は年間5000円。
お金ないから行事は運動会と十五夜位かな、子供会があと2~3個あるだけ。
運動会は校区でするから周りに合わせて選手出さないといけないからその年の役員会班長で埋めないと誰も出ないような運動会です。
子供のいる家は学校の運動会あるから町内会対抗でする意味もないし、加入率低いから走るの速い子が出るとも限らず役員会の子供とかが無理やり出されたり、小学生なのに中学生で走らせられたりします。
そこまでしてやる意味があるのかな?
なんか今年役員会だからエキサイトしてたくさん書き込んでしまった…、加入率少なくなると辞める人は今までしてたのに裏切り者扱い。
辞めたくても辞めれない状態。
残された人がどうにかこうにかこなしていくだけの町内会ならいっそのこといっぺんに無くせばいいのにと思う。
+5
-0
-
443. 匿名 2017/01/03(火) 23:03:48
>>439
普通はそうだよね。だけどここの人達は違うみたい。市が管理してるのだからその市内なら何処に捨ててもいいらしい+1
-2
-
444. 匿名 2017/01/03(火) 23:04:06
東北住みです。
お世話になってるので、町内会役員をやってます。
一家庭、年間3,700円。
会計報告もきちんと文書にしてまわしますし、会計監査も入ります。
元銀行マンのおじいちゃんがきっちり調べます。
町内会に入っていなくても、ごみ出しはできます。
が、その上に、かぶせる網は町内会が買ってます。
ごみ集積所、川などの掃除も町内会が行っています。
他、小学校の運動会で子どもたちにお弁当を出しますが…町内会入っていない子に毎年、お弁当だけは出してほしいと言われ…議論になります。
児童館の運営も町内会です。
年に一度、大人も子どもも楽しめるお祭りも開催。
狭くて危なかった道路も、町内会が、市に申請して、拡張工事されました。
個人ではなく、町内会だからこそできることだと思います。
確かに、新年会などは、お年寄りが多く、会費で賄えないお金は町内会が負担します。
が、町内会助成金を市に申請しており、広く若いかたにもきてほしいと告知をしているので、公平かと思います。
東日本大震災のときには、本当に、近所の方が助けてくれたので、遠くの親戚より近くの他人様でした。
私は町内会に助けてもらっているし、入っていて、役員をやって、良かったなぁと思います。+5
-6
-
445. 匿名 2017/01/03(火) 23:05:14
年会費2400円、4ヶ月に一度、一週間ゴミステーションの掃除当番、数ヶ月に一度公園の掃除、祭りのしめ縄など。強制入会でした。+1
-1
-
446. 匿名 2017/01/03(火) 23:09:33
自分が町内会入ってなくて町内会の人で管理してたり町内会費用でまかなってるところを利用するなと言われたら別にあーそうだなとしか思わないんだけど。
+5
-2
-
447. 匿名 2017/01/03(火) 23:09:44
>>418
ゴミ収集の個人契約ってどこと契約?+3
-0
-
448. 匿名 2017/01/03(火) 23:12:01
うちの自治会は大規模分譲なんだけど、年12000円払ってケーブルテレビに加入させられた。ケーブルのおかげでアンテナは設置しなくて良かったけど、自治会のお知らせ放送があるけど殆ど見ない。
それにすぐ不具合を起こして、他のチャンネルが見られなくなった事がある。事務局に苦情を入れても年寄りの事務員が業者に直接連絡入れろと動いてくれない。業者に見てもらったら、ケーブルのルーターが古くなっているから交換しろと50000円位払わされた。そもそも、自治会が発足した約20年前からケーブルテレビを導入したから、大本のケーブル局の不具合だと思う。それでも、自治会は放置したまま、業者にルーター交換させ稼がせている。その業者すごい儲けてるよ。絶対何か癒着はあるのだと思う。+2
-4
-
449. 匿名 2017/01/03(火) 23:13:10
自治会に入ってない人も普通にごみステーションにだしてるなぁうちのとこは。使ってダメ言われて変な所に出されてからす、獣の類いに荒らされても困るしなぁ。使わせてあげなよーと思う。+4
-2
-
450. 匿名 2017/01/03(火) 23:13:26
地方の郊外なんて税金の上がりも少ないし市民サービスは互助的にならざるを得ないんだよ。
外灯一つ付けるにも金がない。
ゴミ回収だって制約が多い。
地方は絶対県庁所在地に集中して住むべきだと思う。
+9
-0
-
451. 匿名 2017/01/03(火) 23:14:33
町内会は、ちと面倒くさいけど
住宅地でゴミ集積所が大体人の家の塀の前
とかなので、その場所に出させて頂いてると言う意識を持って掃除します。誰でも自分の家の脇や前にゴミ集積所があるのは嫌だと思うので…。
+21
-0
-
452. 匿名 2017/01/03(火) 23:16:20
>>450
ほんと、集中して住むべきですよね+2
-0
-
453. 匿名 2017/01/03(火) 23:16:46
うちは月300円だけど子供会の費用も兼ねてるから安い方だと思う
子供が二人とも小学生でドッチボール大会やクリスマス会お別れ遠足とか行事も楽しんで参加してるし
違う学年の子とも仲良くなるからそういう場も大事だと思うから特に不満もない
町内の街灯も会費から出してるし災害時は町内会単位で情報来るから入っておいた方がいいと思ってる
でも近くのマンションは任意加入で入ってない人も多いらしい
加入者は当番制でお祭りの準備や片付けしたり
定期的に公園の掃除や防犯の見回りやってるけど加入してない人は面倒なことは何もしてないのに
祭りは来るし公園も使うから厚かましいと陰で言われてる+20
-3
-
454. 匿名 2017/01/03(火) 23:19:17
>>444
うちのところもそんな感じ。
1番助かってるのは防災関係。
半年に一度集まって地域を歩いて危険箇所はないかとか調べるよ。
ここは危険だなって場所はすぐに役場に相談して改善してもらってる。
避難場所の公民館も老朽化してきて危ないから町内会費で建て替えしようってなるみたいだし。
備蓄品もまかなってる。
町内会ってめんどくさい事も多いけど地域でこういう事を話し合ったり密にしておくのは大事だと思う。+10
-1
-
455. 匿名 2017/01/03(火) 23:19:48
断った。社会から引きずり落とすような行為は止めてください!って
依頼の仕方も高圧的でね
みんな嫌でもやっているからやれってさ。嫌々自治会された方が精神衛生上悪いって。
自治会の本分は公道における防犯でしょ
素人がやることが間違ってるw+4
-5
-
456. 匿名 2017/01/03(火) 23:23:20
>>346さんに完全に同意。
現状の、ゴミ収集と町内会の抱き合わせは大きな間違いだと思う。
ゴミ収集と町内会は切り離すべき。+33
-2
-
457. 匿名 2017/01/03(火) 23:24:15
公道にゴミだすことがおかしいでしょ
人が通る道ですよね。通る人の立場に立てば大迷惑だけどね
ルール守ってる人に、いちいち気を使わせないで欲しいよね+3
-2
-
458. 匿名 2017/01/03(火) 23:24:39
今月同じ市内の隣町に越す予定ですが、転居先の賃貸マンションの契約見積の中に「町内会費11000円」と入っていましたが、任意なら外してくださいとお願いして外してもらいました。独り暮らしのワンルームマンションだし、専用のゴミ庫があるし、毎月管理費5000円払うんだから払う必要はないと思ってます。+15
-2
-
459. 匿名 2017/01/03(火) 23:26:36
>>321
みんなそうすればいいのに!+2
-1
-
460. 匿名 2017/01/03(火) 23:27:25
451
意識では済まないでしょ。+1
-1
-
461. 匿名 2017/01/03(火) 23:30:39
私の住んでるとこも年間12000円も払わされてる。日曜朝は草むしり、地区の当番になると朝はゴミ回収もある。すっごい面倒臭い。
回り年寄ばかり。若い人は忙しいのに田舎の年寄はわかってない。
田舎の年寄は暇をもて遊んで過ごしてるよ。
田舎は絶対住まないほうがいい!!!+24
-2
-
462. 匿名 2017/01/03(火) 23:31:06
奈良市内の某町内の自治会入ったけど、最初は静かでとてもいいところだった。
それだけなら良かったんだけど、世話人の人にうちの駐車場たまに娘さんに貸したら毎週止めにきてうちの車を出すときに「すみませーん」って頼まなきゃいけなくなってなんか厚かましいなと思ったから、距離置きたくて自治会抜けようかなって相談した。
その返事が「自治会抜けたらここでは生活できないよ」だったから呆れた。
今は駐車場に車置かれたくないから、会わないようにしてる。
そこの奥さんとは地元が一緒なんだけど、やたらと実家がどこかしつこく聞かれたから怪しい人だなと思ったら案の定DQNだった。+15
-0
-
463. 匿名 2017/01/03(火) 23:31:42
町内会費は4,000円/年。
会費よりもイベントが多くて大変です。
班長になると人員として駆り出されます。
運動会や盆踊りは休日が丸1日つぶれるし、別に仲良い人もいないし、正直ぐったりです。
戸建てが多い地区だけど、ウチは賃貸で、入会者が少ないんです。
ゴミ当番だけは町内会に入ってなくても順番回るらしいけど、やってくれません。
他の班は10年に1度位しか班長回ってこないらしいけど、ウチは入会者が少ないせいで5年に1度回ってきます…。
辞めたいけど、他の入会者に負担かかると思うと、引っ越すまでは辞められない…。+4
-1
-
464. 匿名 2017/01/03(火) 23:32:22
>>456
でもさ、そうなった場合、ごみ捨て場の掃除とか管理は誰がやる事になるの?
その地域全体の人の持ち回り制にするなら、そのローテーション決定や清掃道具の管理は誰担当?
清掃用の消毒液とか無くなったら、誰が誰に言えばいいの?
こんなことが出てくるから町内会ってやつが出来たのかと思ってたんだけど。
あと、掃除まで各自治体に任せるなら、無数にあるごみ捨て場の清掃員も税金で賄うのかな?
かなりお金かかるよね。
切り離して考えるなら、具体的にどうすればいいのか純粋に気になった。+15
-2
-
465. 匿名 2017/01/03(火) 23:35:02
>>257
そうなんだよ
町内会は参加自由な任意団体なのに、加入してないとゴミ出しで困るという現状は明らかな矛盾なんだよね
ていうか、自治体が卑怯っていうのが真実
許しちゃいけないのよ+22
-2
-
466. 匿名 2017/01/03(火) 23:35:33
ゴミの捨て方を叱責した高齢者、恐喝で通報されてた。ゴミの捨て方ぐらいで安全面に問題ないことを怒鳴りつけるなんて市民を不安に陥れ精神衛生上よくないからね。+11
-2
-
467. 匿名 2017/01/03(火) 23:37:42
>>464
東京の半分近くの区でやってるように各人が自分ちの前にだすようにするべき+4
-1
-
468. 匿名 2017/01/03(火) 23:40:51
自治体も金が無いんだよ。
ド田舎にのんびり住んで市街地並みのサービスが当たり前に受けられると考えるのか変。
少ない人口のために何キロもゴミ回収車が走り回る経費とか考えたこともないでしょう?+21
-3
-
469. 匿名 2017/01/03(火) 23:43:37
個別回収になると人件費、パッカー増車で市も大変ですなぁ。+7
-0
-
470. 匿名 2017/01/03(火) 23:43:50
都内だけど、うちが住んでるエリアは戸建の場合、各家の前(自宅の敷地内)に出すことになっているので、ゴミ捨て場が使えないという悩みはない。
最初は言われるままに町内会に入っていたが、毎週毎週変な通販のチラシが回覧板で回ってくるだけ…。
町内会の必要性を全く感じないので区役所に聞いたところ、「町内会はあくまでも任意なので、嫌ならいつでも辞めて大丈夫です。よろしければこちらから町内会長さんに退会の連絡をしておきますよ?」と言われてあっさり退会できました。
街灯やゴミ収集にかかる費用も税金から出てるわけだし、都内には町内会自体無い地域もある。
田舎とかで町内会での繋がりが強くて、それによって生活のあれこれを支えられてるとか、そういうところ以外はもう町内会いらないんじゃない?+14
-0
-
471. 匿名 2017/01/03(火) 23:44:08
>>464 私もそう思う。ゴミ捨て場に問題があって新しく設置し直さなきゃいけなくなった時、ここにゴミ出してる人達でお金出し合ってゴミ箱買わなきゃいけないこと初めて知った。それまでは市で設置してくれてるのかと思ってたし。
ゴミ当番も決めないと本当に汚くなる。
回収するのは市でやってくれるけどそれ以外のことはこのゴミ箱使う私達が全部しなければならないってこと最近やっと気付いたから確かに抜けるけどゴミは捨てさせろはおかしいと思う。自分で焼却場にもっていかないとダメだと思う。+16
-3
-
472. 匿名 2017/01/03(火) 23:47:30
ただ、、ゴミは仕方ないけど、
いらない行事が多過ぎる。特に高齢者のための行事。ここだけにお金がやたらかけられてることを知ってビックリした。
子供の行事よりも全然高齢者のためのものが大きい!その為に加入するのに五万、年に一万とかそれは本当に馬鹿馬鹿しいと思う。+15
-1
-
473. 匿名 2017/01/03(火) 23:47:33
今の時代に合ったシステムにしないと若い世帯は町内会に入らない人が増えると思う
役に就いてしまったら休日潰してまで仕事しないといけないとか
月1で寄合いがあったりと負担が大きいんだよね
運動会や祭りも強制参加だったり
誰かがやらないといけないのは分かるけれど、もっとシンプル且つ効率的にできないもんかね?+29
-0
-
474. 匿名 2017/01/03(火) 23:48:35
自治体の仕事は生活保護にやらせといたら?
お前ら言うこと聞かないとここに住めないぞって生活保護のことじゃん
民度は公務員も大した差がないわけで+8
-2
-
475. 匿名 2017/01/03(火) 23:48:57
町内会入ってない家でもゴミ当番が回ってくるうちの町内は町内会脱退してもゴミは堂々と捨てていいてことかな?+13
-0
-
476. 匿名 2017/01/03(火) 23:50:42
>>468
いや、県庁所在地の住宅密集地だから+0
-1
-
477. 匿名 2017/01/03(火) 23:51:28
>>453
安い!!
嘘みたいに安い!+0
-1
-
478. 匿名 2017/01/03(火) 23:52:45
都会と田舎と世代とか年齢で違うのかもね。
都会に住んでた時は町内会とか自治会なんていらないって思ってたけどど田舎に住んでる今は必要だと思う。
地域に参加するのって大人になったら重要だと思うし。子供ができたら特に思いそう。
確かにめんどくさいところも多いしうるさい老人にはイライラするしいらないのでは?と思う行事もあるけど。+5
-0
-
479. 匿名 2017/01/03(火) 23:53:08
うちは、村の外れにできた住宅地。
建て売り住宅20軒ほどの。
最初は全部の住宅が村の町内会に入ってたけど、村の人とは付き合いもないし習慣とかもわからない、必要ないしで。
小さな子供のいる家庭数件を除いた残りの世帯は、町会を抜ける事にした。
村側としてはいい気はしなかったと思うけど、まあまあすんなり脱会を認めてくれた。
定期的な回覧板は回ってこなくなったけど、重要な告知がある時には回してくれるし、ごみ捨て場も今迄と同じ様に利用してる。ごみ当番は利用者皆で順番にやってる。
さほど田舎ではないので、すんなりいったのかな?
本当の田舎なら、ちょっと厄介な事になったのかもしれないね。そう考えると感謝だわ。+8
-0
-
480. 匿名 2017/01/03(火) 23:53:20
>>475
いいと思う。+2
-0
-
481. 匿名 2017/01/03(火) 23:54:39
>>468
バブル前みたいに公務員が民間より給料安かったらそれも納得するけどさ、
バブル崩壊後に民間給料下がってるのに公務員だけベアアップ続けて給料逆転しちゃったじゃん+8
-0
-
482. 匿名 2017/01/03(火) 23:58:03
会費は払う。倍払ってもいい。3倍払ってもいい。
だから、当番とか班長とか掃除とか免除して欲しい。+11
-2
-
483. 匿名 2017/01/04(水) 00:00:58
町会長が使い混みして新築を町内に建てた。土地の購入金額を水増しして追及しようとした方を村八分!羽黒台の加賀美は泥棒。。。と謎の封書が差出人不明で届く。銭ゲバは怖いよ。会費が6000円。一回の徴収額。。。何処に消えていくのよ。大した活動してないしさぁー。ネットで調べるとこういう話はよくあるみたいよ。+7
-3
-
484. 匿名 2017/01/04(水) 00:05:04
意外と町内会入ってない人多いんだね!なんか安心したというか。笑+12
-5
-
485. 匿名 2017/01/04(水) 00:10:49
町内会制度は仕方ないにしても、
組長になると地蔵盆に借り出される。それが苦痛。+7
-0
-
486. 匿名 2017/01/04(水) 00:11:41
今の家に10年程前引っ越してきたが引っ越し直後からなんか不穏な空気。ある時ある方とお話したら町内会は入ってない。戸建て同士でもう何十年も済んでいるがあの家の方とは一度も話したことはないと聞いた。ゴミ収集は何グループかで交代制だが交代抜けても持ち込みだけはしている家もあると旦那がいってた。そこの家はわたしが犬を散歩させてたらオレの家の前を散歩させるなとかいいがかったヤバいジジい。
町内会長を自負する今は老いぼれてヨボヨボジジいは数年前に通りがかりの兄ちゃんがゴミ捨て場に捨てたのを見てヤクザかみないな口調で叫んでた。
数年前に賃貸で引っ越してきた謎の夫婦は歩きタバコとか平気でやるくせにゴミ交代時にはいちいちインタホンならしてご夫婦でゴミ当番の交代を報告してくるキムさん。東京世田谷ですがここにもおかしな人間模様がありますよ。
町内会に入ってないのよと言ったお宅が一番まともでしたよ。+8
-2
-
487. 匿名 2017/01/04(水) 00:11:56
>>193
171です。うちは東海地方です。お祭りが盛んな所なので、月の自治会費が高いのはある程度理解してますが、入会金は????です。
ちなみに旦那も私も地元じゃないからお祭りとか全く興味ないし、参加もしません。+3
-0
-
488. 匿名 2017/01/04(水) 00:12:09
実家の母(父は他界)が村八分になりたくないと言われるまま役員任されたらノイローゼになった+9
-0
-
489. 匿名 2017/01/04(水) 00:14:10
賃貸なんで、強制徴収です。
選択の余地なしでした。
勝手に引き落とされる。
しかもいままでで一番割高な会費。
お祭りもなにもないみたい。
なんで賃貸だと強制なの??(;_;)+5
-0
-
490. 匿名 2017/01/04(水) 00:15:28
>>390
でも正直ご近所の人にはあんまり会いたくないや。って人結構多いと思う。+14
-0
-
491. 匿名 2017/01/04(水) 00:16:32
組長になると町会費を集めに回らないといけなくて。家に居ない人多いし、チャイム壊れてる家もあったりで、なかなか集まらない。また、1年分貰うと引越しや亡くなったりで返金等出てくるから、3ヶ月単位での徴収だから、常に町会費の取り立てに行ってるような気分になる、組長の1年間。
町会費は振込かコンビニ決済にしてくれと、本気で思う。+7
-0
-
492. 匿名 2017/01/04(水) 00:16:43
町内会だか自治会だかがゴミ集却場に頼んで(金払って)来てもらってるんじゃないの?だから金払わんヤツは使うなって事だと思った。
+2
-5
-
493. 匿名 2017/01/04(水) 00:17:13
>>10
ごみステーションの建設費や修繕費は町内会費で賄われてる所もありますよ+7
-0
-
494. 匿名 2017/01/04(水) 00:21:49
自治会じゃなく、市の管轄のゴミ捨て場です
子供会も自治体も入っていません
コミュ障でストレスにしかなりません
地元の祭りにも興味ありません
なじみのない土地の新興住宅地に家を建てました
入会は任意ですと言われたので入っていません
近所付き合いも無いし顔も合いません静かです
子供は学校や違う地区の子と仲良くしています
自治会、今時の生活には必要ありません
田舎には必要なのでしょうね
深く付き合いたくないので加入しません+14
-1
-
495. 匿名 2017/01/04(水) 00:22:01
正月そうそう生ゴミの入ったゴミ捨てて行く人がいてカラスに荒らされるし、いつも通りゴミ収集に来ないから放火も心配。町内で起きる問題はもう町内会だけでは対応できないよ。外人も増えてるし、この制度を見直す時期にきてると思う。+15
-0
-
496. 匿名 2017/01/04(水) 00:24:04
>>56
うちは罰則二千円だよ。
年会費は二万円。ぼったくりすぎ。+7
-0
-
497. 匿名 2017/01/04(水) 00:24:14
町内会費や自治会費が変なことに使われてる話結構多いみたいだし…町内会問題は日本の闇だね。+8
-0
-
498. 匿名 2017/01/04(水) 00:27:08
ゴミは市とかの管轄の筈だよ。ゴミも好きに捨てられないなら
住民税や都市開発税等を都や市に払ってる意味が無いでしょ。
町内会にはゴミ云々言う権利は無い。市はめんどくさイから
ボランティアと称して自発的な町内会に丸投げしてるだけ。
だまされてはいけない。街頭代位出せば業者に取り付けやって貰えるし。+13
-5
-
499. 匿名 2017/01/04(水) 00:28:21
>>10
ゴミの回収は自治体だけどゴミ捨て場は自治会。
だから自分の土地に置いておいて、ここに回収に来てくれと自治体に知らせれば回収してくれるはず。
こうしないと通りすがりのルール無視の車がゴミを捨てていってもいいってことになっちゃうから+6
-0
-
500. 匿名 2017/01/04(水) 00:29:48
他県から引っ越して来てゴミ収集所がある事に驚いた。
夜からゴミ出せるしゴミ当番がある事にも。
地元にはゴミ収集所なんて無くて、各家庭の門の所にゴミ置いてる。
時間になると業者の人が各家庭を周って回収する。
ちゃんと住民はネコ対策もしてるのでゴミトラブルとか聞いた事ない。
回収されないなら、そのまま門に置きっぱなしになって困るの自分の家庭だから。
ゴミ収集所のシステム面倒臭いとしか思わないよ。+5
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
玉野教授は「以前は国の仕事を手伝うという町内会の役割に誇りを持つ人が多かった。ただ、環境や生き方が変化した今、そのままでは町内会は立ちゆかなくなる。『自分たちで補うか、税金や会費でまかなうか』という視点を忘れず、地域や時代に合った町内会のあり方を模索するべきだ」と話している。