ガールズちゃんねる

11人が餅を喉に詰まらせて病院に緊急搬送 2人が窒息死

181コメント2017/01/04(水) 15:50

  • 1. 匿名 2017/01/02(月) 08:06:31 



    元日、東京都内ではこれまでに11人が餅を喉に詰まらせて病院に緊急搬送され、うち2人が死亡した。

     東京消防庁によると、元日の午後9時までに、都内で28歳から89歳までの男女11人が、餅を喉に詰まらせて病院に緊急搬送された。

     このうち、板橋区の81歳の男性と北区の60歳の男性の2人が、自宅で食べた餅で窒息し、死亡した。
    11人が餅を喉に詰まらせて病院に緊急搬送 2人が窒息死 - ライブドアニュース
    11人が餅を喉に詰まらせて病院に緊急搬送 2人が窒息死 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    元日の午後9時までに、都内では11人が餅を喉に詰まらせて緊急搬送された。このうち、板橋区の81歳男性と北区の60歳男性の2人が死亡。東京消防庁は、餅は小さく切ってゆっくりかんで飲み込むよう呼びかけている


    +56

    -12

  • 2. 匿名 2017/01/02(月) 08:08:12 

    毎年、この件あるよね。

    +488

    -1

  • 3. 匿名 2017/01/02(月) 08:08:44 

    よく噛まなきゃ詰まるよー

    +298

    -5

  • 4. 匿名 2017/01/02(月) 08:08:44 

    毎年搬送されるけど自分は大丈夫って思うんだろうな…

    +416

    -5

  • 5. 匿名 2017/01/02(月) 08:09:09 

    新年早々、お葬式手配とか親族身内は大変ですね

    お餅、美味しいけど怖い

    +415

    -6

  • 6. 匿名 2017/01/02(月) 08:09:24 

    28歳で餅詰まらせる?

    +563

    -18

  • 7. 匿名 2017/01/02(月) 08:09:29 

    油断大敵ですね
    若い人でも

    +180

    -4

  • 8. 匿名 2017/01/02(月) 08:09:35 

    日本人はこのこと全員わかってるのになんで同じ悲劇を繰り返すかね?

    +356

    -13

  • 9. 匿名 2017/01/02(月) 08:09:36 

    日本人はなぜ命がけで餅を食べるのか

    +594

    -13

  • 10. 匿名 2017/01/02(月) 08:09:40 

    なんか60歳以上は餅禁止したら?

    +332

    -26

  • 11. 匿名 2017/01/02(月) 08:09:56 

    28歳からって
    若くても気をつけないと
    いけないねぇ(´д`|||)

    +344

    -5

  • 12. 匿名 2017/01/02(月) 08:10:02 

    都内だけでって事は全国で何人いるんだろ…
    おいしく安全に食べて欲しい。

    +232

    -1

  • 13. 匿名 2017/01/02(月) 08:10:15 

    お年寄りは飲み込む力が弱くなるから
    もちは一口サイズに小さく刻んで食べないとダメだってば

    +225

    -3

  • 14. 匿名 2017/01/02(月) 08:10:37 

    こんにゃくゼリーは駄目で餅はOKなのが、解せない。

    +469

    -6

  • 15. 匿名 2017/01/02(月) 08:11:36 

    1才児にお餅を食べさせようとした義母には殺意しか湧かない…

    +523

    -11

  • 16. 匿名 2017/01/02(月) 08:11:38 

    これさ自分には関係ないって思う人多いんだろうね。
    私怖いからチビチビ食べてるよ。
    嫌だよ餅で死ぬなんて。

    +289

    -4

  • 17. 匿名 2017/01/02(月) 08:11:52 

    この時期多いよね。
    近くでこの状況に居合わせたら、かなりパニックになってしまうと思う。

    +78

    -1

  • 18. 匿名 2017/01/02(月) 08:11:57 

    >>10
    今の60歳なら結構な数がいるから暴動が起きそうだね

    +22

    -5

  • 19. 匿名 2017/01/02(月) 08:12:21 

    若くてもよく噛まないと餅つまるよ
    気をつけて

    +140

    -3

  • 20. 匿名 2017/01/02(月) 08:12:39 

    なのに餅は規制されないっていう
    蒟蒻のやつより死者いるのにね

    +217

    -4

  • 21. 匿名 2017/01/02(月) 08:12:42 

    >>9
    パクリコメやめなよ

    +31

    -15

  • 22. 匿名 2017/01/02(月) 08:13:02 

    御飯食べなさいよ御飯
    元々はお餅だって御飯なんだから
    御飯食べなさいよチャーハン

    +30

    -23

  • 23. 匿名 2017/01/02(月) 08:13:26 

    >>18
    暴動が起こすほど餅食べたいの?
    死ぬよりマシじゃない
    餅禁止のが

    +19

    -14

  • 24. 匿名 2017/01/02(月) 08:13:33 

    変な話だけど、葬儀屋とかは年末年始そのつもりで体制整えたりするのかね

    +233

    -6

  • 25. 匿名 2017/01/02(月) 08:13:40 

    老人ならわかるが、60や28歳で餅なんてどうやったら詰まるんだろうか。

    +171

    -16

  • 26. 匿名 2017/01/02(月) 08:13:57 

    子供もよく見てないと怖い。
    うちは食べさせない。

    +122

    -5

  • 27. 匿名 2017/01/02(月) 08:13:59 

    餅まずい
    嫌い

    +20

    -38

  • 28. 匿名 2017/01/02(月) 08:14:02 

    もう逆に殺したいから食わせてるんじゃないかと邪推してしまう
    (;・・)

    +152

    -4

  • 29. 匿名 2017/01/02(月) 08:14:41 

    テレビ東京の大食い選手権? には絶対に出せない食べ物だよね!
    11人が餅を喉に詰まらせて病院に緊急搬送 2人が窒息死

    +159

    -2

  • 30. 匿名 2017/01/02(月) 08:14:42 

    どんだけ固い餅やねん

    +22

    -19

  • 31. 匿名 2017/01/02(月) 08:14:57 

    餅、噛むと顎痛くなるから食べない。

    +10

    -12

  • 32. 匿名 2017/01/02(月) 08:15:11 

    餅を食べる時は餅を食べることに集中しないと若くても危ない
    喋りながらとかテレビ見ながらとかだと口に入れる量を誤る

    +194

    -3

  • 33. 匿名 2017/01/02(月) 08:15:58 

    28歳??

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2017/01/02(月) 08:16:09 

    silent killer

    +71

    -3

  • 35. 匿名 2017/01/02(月) 08:16:51 

    餅禁止っていうかあんまり伸びない餅を開発するとかは?

    +13

    -6

  • 36. 匿名 2017/01/02(月) 08:17:02 

    餅好きだけど食べるとなぜか便秘になるから食べるの我慢してる

    +7

    -12

  • 37. 匿名 2017/01/02(月) 08:17:41 

    >>13
    特養で働いてます。
    一口大でもあぶないです。
    餅は粗刻み、刻みくらいでちょうどいいです。

    +155

    -2

  • 38. 匿名 2017/01/02(月) 08:17:44 

    お年寄りの方、詰まらせるのも怖いけど歯強いなw

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2017/01/02(月) 08:17:50 

    こんにゃくゼリーを厳しく追求した政治家は誰よ?
    餅の方がよっぽど危険。
    ネットの方が正しいよね。
    報じないマスゴミも糞。

    +201

    -3

  • 40. 匿名 2017/01/02(月) 08:19:11 

    >>35
    伸びない餅はもはや餅じゃない
    白玉食べときなさい

    +87

    -3

  • 41. 匿名 2017/01/02(月) 08:19:12 

    死ぬなら餅を食べるな とか野暮なこと言うなよ

    どうせ死ぬなら
    病に侵され 病院の寒々としたベッドでチューブだらけになって死ぬより
    正月のめでたい雰囲気・温かな自宅で、美味しいお餅をお腹いっぱい食べてポックリ逝けたほうが幸せ
    って人もいるかもしれないじゃん

    +233

    -21

  • 42. 匿名 2017/01/02(月) 08:19:29 

    11人が餅を喉に詰まらせて病院に緊急搬送 2人が窒息死

    +298

    -2

  • 43. 匿名 2017/01/02(月) 08:22:27 

    きのう救急車が結構走っていたけど、その中の何件かはお餅なのかな…
    家族も救急隊も、新年早々大変だな…

    +124

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/02(月) 08:22:34 

    トッポギ➕
    餅➖

    +8

    -72

  • 45. 匿名 2017/01/02(月) 08:23:59 

    >>42
    いや、いやだよ。
    家族にも後悔させる死に方したくない。

    +52

    -11

  • 46. 匿名 2017/01/02(月) 08:24:52 

    >>45>>41

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/02(月) 08:24:58 

    うちの子小学生だけどいまだに与えるのが怖くてたまらない。
    お団子とか、ぎゅうひなら噛み切れるからいいけど、万が一詰まらせたら背中叩いたって出てこないだろうし対処できないもん。

    +79

    -12

  • 48. 匿名 2017/01/02(月) 08:25:17 

    食べなきゃいいじゃん。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2017/01/02(月) 08:26:48 

    ↓このトピww
    綺麗な海中の画像貼って〜
    綺麗な海中の画像貼って〜girlschannel.net

    綺麗な海中の画像貼って〜こういう感じが好きです。海中じゃなくても 良いのでお願いします。

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2017/01/02(月) 08:27:08 

    いや〜本当に蒟蒻ゼリーはアウトで
    お餅は放置されままなんだろ?
    毎年犠牲者出続けてますが??

    +93

    -2

  • 51. 匿名 2017/01/02(月) 08:27:22 

    もちに限らず、お年寄りや飲み込む力の弱っている方の食事では
    注意が必要だね。
    喉の奥のものを吸い取る強力な吸引機(掃除機)みたいなものは販売されているのかな。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/01/02(月) 08:28:06 

    うちのおじいちゃんも食べるなって言ってるのに今年も食べてた。
    もうほんと前のトピじゃないけど命かけて食べてるわ。
    正月しか食べる機会ないから嬉しいのはわかるけど、せめて小さめにカットしたお餅にしてって言って包丁で切ってきた。
    でも多分大きな丸もちあの後も食べたんだろうなぁ。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/02(月) 08:28:08 

    いざ目の前で餅詰まらせてる人いたら焦る

    +74

    -1

  • 54. 匿名 2017/01/02(月) 08:28:15 

    私保育士だけど、保育園で白玉(さすがに餅は出ない)がおやつの時はめっちゃ気を付けて食べさせる。しつこいくらい、良く噛んで食べるよう声かける。つるっと飲み込んで亡くなった子が他の園にいたから。

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/02(月) 08:28:32 

    年寄りはもちに限らず、肉や野菜の繊維質のような噛みきれない食べ物は危険

    自殺行為と言っても過言ではない

    毎年死人が出ているから本人も家族も危険予知はできるはず

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/02(月) 08:29:45 

    海苔だけでもノドに張り付いて運ばれる人いるらしいから、海苔巻いた餅なんてとんでもなく危ないらしいね。

    +64

    -1

  • 57. 匿名 2017/01/02(月) 08:29:57 

    だってお餅美味しいものね。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2017/01/02(月) 08:30:07 

    >>41

    お前は、アホやな

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2017/01/02(月) 08:30:13 

    そもそもなんで 皆んなお餅食べるの?
    変な風習要らない。

    +5

    -18

  • 60. 匿名 2017/01/02(月) 08:31:15 

    こういう場合
    死因 窒息死になるの?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2017/01/02(月) 08:32:48 

    >>41
    ポックリは逝けないでしょう
    この場合、もがき苦しむと思うので本人幸せってことはないんじゃない?
    急死だと遺族も大変だし、独居だと発見が遅れてこれまた大変なことになる可能性もある
    マジレス乙だったらごめんね

    +68

    -6

  • 62. 匿名 2017/01/02(月) 08:33:24 

    毎年恒例化としているね。
    年寄りは言う事聞かないし「自分は大丈夫」ってなるんだろうね。

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/02(月) 08:37:58 

    年寄りじゃないから大丈夫って事でもないんだよね。
    用心して食べないとね。

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/02(月) 08:37:59 

    対策は必要だと思うけど、何でもかんでも無くすなんて話ではないと思う。事故起きるから車を無くせと言うのと同じ話になる。

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/02(月) 08:39:26 

    うちのおばあちゃんは餅大好きだけど今年は詰まらすの怖いからって食べないって言ってた
    千切って小さくしてみたら?って勧めてみたけど絶対食べないって
    やっぱり大丈夫って気をつけててもふとした瞬間に詰まる事あるもんね…

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/02(月) 08:39:45 

    やだよーこんな報道で世論集めて日本古来の食品規制されたら。
    自分自身で気を付けながら美味しく食べよう。

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2017/01/02(月) 08:39:47 

    >>26
    食べたことない子が興味本位で食べて喉に詰ませるのかも
    だって食べたことないから餅がどんなものかわからないもん

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/02(月) 08:41:47 

    >>54
    え!白玉とかうち出さないよ!
    他の園でそんな事件があったのに餅や白玉だしてるとか怖すぎ。

    +65

    -5

  • 69. 匿名 2017/01/02(月) 08:42:07 

    餅「2人殺した」

    +57

    -3

  • 70. 匿名 2017/01/02(月) 08:43:22 

    一人暮らしのお年寄りに高校生がお餅をプレゼントっていう残酷な事してる地域もあるんだよね〜

    +37

    -3

  • 71. 匿名 2017/01/02(月) 08:44:43 

    飲み込む力も咀嚼する力も弱くなるものね。
    お餅って美味しいし、お年寄りは特に好きよね。
    歳を取ることって楽しみを取りあげられること…だよね。かわりにもっと美味しいもの食べて楽しんでほしいね。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2017/01/02(月) 08:44:45 

    救急医です。
    餅を詰まらせた人本当に毎年来ます。
    気をつけてください。
    高齢者は餅を禁止してほしいくらいです。

    +62

    -3

  • 73. 匿名 2017/01/02(月) 08:44:55 

    わざと餅食べさせてる家族もあるのかも

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/02(月) 08:47:23 


    ◆日本の風物死◆

    1月=爺婆がのどに餅詰まら死亡

    2月=雪下ろしの最中に屋根から転落死

    3月=免許取り立ての18歳無謀運転死亡事故

    4月=花見で急性アル中死亡

    5月=GWでDQNの川流れ

    6月=O157で死亡する

    7月=田んぼの様子を見に行って即効で死亡する

    8月=脳が沸騰

    9月=台風の様子見に行って死亡

    10月=毒キノコを食べて死亡

    11月=クマに食われて死亡

    12月=雪山に登ってコールドスリープ

    +96

    -16

  • 75. 匿名 2017/01/02(月) 08:48:28 

    またか。もうパッケージの半分の大きさで「年寄りと子供には与えないで」とか「喉に詰まりやすい、窒息死の恐れあり」とか書かないと。タバコより因果関係ハッキリしてて毎年犠牲者出てるのに。

    +20

    -3

  • 76. 匿名 2017/01/02(月) 08:49:55 

    >>68 54です。私もそう思う…。白玉の日は怖いです。おやつに出すのやめて欲しい(涙)

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/02(月) 08:51:49 

    >>68 餅は出してないって書いてあるよ!

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2017/01/02(月) 08:51:53 

    最初からお餅小さく切ってあるやつ売った方がいいと思う。

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2017/01/02(月) 08:52:59 

    よく吸い込む掃除機スタンバイしとかないとね。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/02(月) 08:53:01 

    X(JAPANになる前)のライブで、
    「おいお前ら!餅喉に詰まらせんじゃねーぞーオイ!」ってTOSHIが言ってたの思い出した
    11人が餅を喉に詰まらせて病院に緊急搬送 2人が窒息死

    +41

    -1

  • 81. 匿名 2017/01/02(月) 08:54:29 

    餅はその歴史上何人をやっちまったのか…
    野放しにされてるの危ない食べ物なんだよねー

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/02(月) 08:54:33 

    >>9
    そこに餅があるからでしょ!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/02(月) 09:02:48 

    好きで食べてんだから餅規制とか言う奴馬鹿?

    +15

    -2

  • 84. 匿名 2017/01/02(月) 09:04:31 

    いやでも私も年取って死ぬなら餅つまらせて死にたい
    親が勿論つまらせて死んだら「まあー好きなもの食べながら死ねたなら本望よね」と親戚で言い合いそう
    ていうか、言う
    うちはそういう一族
    いつ死んでも葬式は大変だしね

    +39

    -4

  • 85. 匿名 2017/01/02(月) 09:09:49 

    こんにゃくゼリーなんか、子供に与える親や保育園が悪いのに、メーカーが訴訟おこされて気の毒。餅は家族もメーカーも批判されない

    +67

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/02(月) 09:10:21 

    うちの1歳児には1口サイズ以下のきりたんぽみたいなの作ってお雑煮に入れてあげた。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2017/01/02(月) 09:12:56 

    >>76
    用意をしてるのは調理員の方ですもんね。
    保育園だと小さいとこなら資格も知識もなくてもできるので心配ですね。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2017/01/02(月) 09:15:49 

    それでも餅を食べる❗
    日本人は不可解な民族だ❗
    って外国人に言われてたね。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2017/01/02(月) 09:18:19 

    >>6

    お握り早食いでも20才で亡くなってたよね。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2017/01/02(月) 09:18:20 

    >>41
    いやいや、そもそもそんな病におかされた状況とかじゃ餅食いたくても食えないやん。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2017/01/02(月) 09:20:19 

    >>23


    何でもかんでも禁止にするの反対!

    +17

    -3

  • 92. 匿名 2017/01/02(月) 09:26:24 

    昔モチの早食い大会みたいなのテレビでやってたな^^;
    長細くして飲み込むのがコツだって結構なおじいさんがやってた

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/02(月) 09:32:21 

    運転とかと同じでダメだよ!って言っても自分は大丈夫!って食べちゃうのかな。
    何かがあったとき本人はいいかもしれないけど周りは大変だよね。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2017/01/02(月) 09:34:57 

    うちのばあちゃんも、もう90で身体も結構入退院を繰り返してて歩くのもままならず、普通の食事でも喉に引っかかってよく咳してるのに、どうしてもお雑煮は食べたがるので、毎年元旦は気が気じゃない...
    ばあちゃんには笑顔で「美味しい?」って聞くけど内心「どうしてそんな命懸けで餅食べたいんだろう...」と思ってます。

    +28

    -2

  • 95. 匿名 2017/01/02(月) 09:39:00 

    好きで食べるならいいけどさ、老人ホームで、もしくは家庭で出されたお雑煮やらで別にそんなに食べたいんじゃないんだけどなぁー、出されたから食べないとなぁ…で喉に詰まる。みたいな老人も居るだろうね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/02(月) 09:39:23 

    ホント、蒟蒻ゼリーはいい迷惑だよ

    何度もニュースになって
    パッケージでも注意喚起してるのにメーカーのせいにするなんて
    訴えた側の無知、責任転嫁、クレーマー気質でしょうが!

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/02(月) 09:43:06 

    高齢者の餅と車の運転は禁止して頂きたい
    こちらが不安になります

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2017/01/02(月) 09:48:02 

    >>60
    窒息死になる
    病死じゃなくて事故死だから警察が現場検証に来ます

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/02(月) 09:49:50 

    看護師していますが、毎年お粥でもむせるような総入れ歯の高齢の患者さんに正月は面会で餅を持ってきて食べさせようとする奥さんや、家族がいる!
    食事中にもむせないように細心の注意を払って介助してるのに、面会でこっそり食べさせられたらどうにも出来ない。
    雑煮やらお汁粉やら、全く早く死んでほしいのかと思ってしまうし、こういう家族がマジでいるから餅を詰まらせて死ぬ事故はなくならないと思います。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/02(月) 09:51:14 

    これだけ便利グッズで溢れてる世の中なんだからさ、喉に詰まった餅も取れるよグッズみたいなのとかそろそろあってもよくない?
    こんなリスクある伝統食文化って他の国にあるか?

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/02(月) 09:53:30 

    今、めっちゃ薄いお餅が流行ってるよね❗
    あれは喉につまらなさそう❗

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2017/01/02(月) 09:58:12 

    正月だからってやたらめったら餅勧めるのやめてほしい
    子供(幼児)が食べにくいから嫌だって言ってるのに無理やりたべさせようとするジジババには本当に腹が立つ
    詰まらせたら責任取れるのかよ
    餅なんて食べたい人だけ食べたらいいんだよ

    +51

    -1

  • 103. 匿名 2017/01/02(月) 09:58:40 

    え?うち特別養護老人ホームだけど、理事長の意向で正月のお餅は出してるよ。
    市販のやっすいのじゃなくてつきたてを工夫すれば下手な牛肉よりも平気だけど。
    もちろん職員は緊急に備えてスタンバイしてます。

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2017/01/02(月) 10:10:10 

    美味しいもの食べ終わってポックリ逝くならある意味幸せかもしれないけど、
    食べてる最中に窒息で幸せとかないわ〜

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2017/01/02(月) 10:23:55 

    >>99
    正月くらい爺さん婆さんに餅食べさせてやらねば!
    って勘違いの年寄り孝行してる人多いよね
    普通食もうまく食べれない年寄りに餅すすめるなよな

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/02(月) 10:24:15 

    歯の弱い、歯がない、もしくは入れ歯の老人は殆んど噛まないで飲み込もうとするから、ほんとに危ないよね。
    日本人の特に年寄りなら、お正月はお雑煮食べたいし、これはもう命懸けだと肝に命じて食すべきだね。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/02(月) 10:26:13 

    正月の集まりで餅を詰まらせて死ぬのが幸せとかアホかと思う
    めでたい雰囲気の中で目の前で苦しんで死なれる周りの身にもなってくれ
    子供だって見てるんだぞ?

    +37

    -4

  • 108. 匿名 2017/01/02(月) 10:31:53 

    海苔巻いたおもちは要注意
    海苔が噛みきれなくてつい餅を大きめに飲み込もうとしてしまう
    うちでは切り餅をさらに四等分してから海苔巻いたよ!

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/02(月) 10:47:21 

    仕方ない
    自分が大好きで食べるんだから
    周りが止めたり、注意したり、
    細かくしようとしても
    聞かない人は全く聞き入れません
    本人は衰えの自覚がないんだから

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/02(月) 10:51:14 

    モチモチするけど
    貼りつかない餅って開発できないの?
    皿洗うのも楽になるんだけどー。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2017/01/02(月) 10:52:11 

    好きだから食うのは当然として、
    餅があるから食べるって人も多いんじゃないの
    この時期頂き物の餅が集まってくるからなー

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2017/01/02(月) 10:53:03 

    高齢者いるから餅は丸餅を四つくらいにカットしてる。
    そして食べる前にはお茶を一杯飲んで喉を湿らせてから。
    雑煮食べる時はつまらせないように同じテーブルを囲んでチェックしてる。

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2017/01/02(月) 10:57:39 

    ジジィ、ババァは無駄に餅好きだからなぁ。止めとけ言っても言うこと聞かへん。

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2017/01/02(月) 11:00:38 

    >>24
    餅つまらせて亡くなるとかじゃなくても大晦日だろうが正月三が日だろうが病気や事故で亡くなる人はいるから通常営業だよ。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/02(月) 11:03:55 

    餅ごときでぽっくりあの世に行けるなら幸せな最期。私も年取ったら餅で死にたい。

    +5

    -7

  • 116. 匿名 2017/01/02(月) 11:06:06 

    指突っ込んで吐いたらなんとかならない?つまってるからダメかな(*_*)

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2017/01/02(月) 11:13:41 

    >>74
    雪下ろしの最中に転落したのは仕事中に転落したんだから
    そこにいれないでやって
    かわいそうだ

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2017/01/02(月) 11:20:58 

    小さい頃は気にせず食べてたけど今は詰まらせるかもと思って怖い..
    餅って温かいうちは結構くっつくけど少し冷ますと食べやすいかも
    なんか意識すると飲み込むタイミング分からなくなる笑。気をつけなきゃ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/02(月) 11:24:21 

    ぽっくりの定義は知らんけど、お餅詰まらせての窒息死もぽっくりなのか
    苦しさでのたうちまわり、顔を充血させ目を見開き苦悶の表情を浮かべたまま絶命するのもぽっくり?幸せ?

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/02(月) 11:25:45 

    認知症の義理親に詰まらせてる嫁は絶対いると思う

    +9

    -5

  • 121. 匿名 2017/01/02(月) 11:25:58 

    >>25
    大きいまま口に入れてよく噛まずに飲み込んだら詰まるよ。短時間しか煮てないお雑煮のお餅とか結構弾力あるし硬いからね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2017/01/02(月) 11:28:48 

    死んでも餅が食べたかったのか…

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/02(月) 11:29:15 

    >>24 毎年10体分は整えてます。
    餅、泥酔等での不幸に備えてます。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/01/02(月) 11:33:27 

    >>35
    既に開発されてます。老人向けに芋などをベースにして作った喉につまりにくいものが。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/02(月) 11:36:06 

    若くても餅を喉に詰まらせることあります。沢山食べて、餅が胃に流れきらず喉でつかえてしまうんです。恥ずかしながら私やったことあります。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/02(月) 11:40:00 

    今、うちの後期高齢者の両親を説得してるけど、「死んじゃった方が」テンプレで一切聞き入れません。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/02(月) 11:50:46 

    たぶん若い人は喉につまるというか「気管に入っちゃった」んだとおもう。普段、飲み物とかが気管に入っても死ぬほどの咳がでて気管まで行かないけどお餅だと粘り気があって咳をしても戻ってこない。ってこの間テレビでやってた!

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/02(月) 11:52:14 


    お餅も蒟蒻ゼリーも悪くないっ! 小さく刻むとか考えて食べれ❗人間ども❗

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2017/01/02(月) 12:06:15 

    大晦日から三が日はお葬式しないと思うよ。
    暖房なし+ドライアイスで数日待つ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2017/01/02(月) 12:18:09 

    >>116
    ハイムリック法でお願します。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/02(月) 12:25:55 

    20代だけど、奥歯上下を治療して人工の歯になった今餅の恐ろしさを知る。
    詰め物が取れないように気を遣ってしっかり噛まないせいか喉に詰まった事何度かある。
    焼肉の硬い肉やミノ系もダメ。
    ああゆう弾力があって粘着質な食べ物が一番怖い。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/02(月) 12:55:50 

    >>41
    自分は幸せでも周りが大変
    体制が整った病院がマシだよ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2017/01/02(月) 13:11:00 

    >>120
    逆に餅を詰まらせたら自分のせいにされるんじゃないかビクビクしてる嫁のが多いと思う

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2017/01/02(月) 13:12:58 

    >>132
    チューブ云々じゃなくて、ホントに末期で入院してる人見たことある?
    老人だったら先ず間違いなくベッドに拘束帯で縛り付けられるんだよ。
    身動き一つ出来ない状態にされて、安全体制整えてますー。な、状態にされるのがマシといえるの?

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2017/01/02(月) 13:15:45 

    最近は硬い物を食べなくなってきてるから噛む力が弱くなってるんだねー

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2017/01/02(月) 13:41:13 

    噛む力とうか 飲みこみ嚥下がね 多分ゆっくり食べればいいんだよね 餅は歯じゃなくて舌を上手に使わないと
    後家やお店でついた餅ならこの時期雑煮ならまだやわやわなハズ…
    焼きもち、きなこ、あんこ系は要注意だよね

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2017/01/02(月) 13:41:28 

    >>10
    禁止にしない方がいいんじゃない、高齢者多いから
    年金・医療費等の問題山積w

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/02(月) 13:45:02 

    実際、目の前で餅つまらせてる人がいたらどうすればいいの?
    指突っ込むのも余計窒息させそうで怖いんだけど。

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2017/01/02(月) 13:48:03 

    餅だけでなく、食物誤嚥して死ぬ人はたくさんいるんだから、餅だけで禁止しても全く意味がない。
    食べたいなら全て自己責任ですよ。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/02(月) 13:48:58 

    >>137
    正月のお餅位じゃその問題解決しないよ。
    自民党の議員全員が小池ゆり子さんになって、50年位国民が暖かく見守らないと。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/02(月) 13:54:21 

    >>138
    何種類か方法があるから、ちゃんと調べて。
    必要なら無料の講習もあるから受けて。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/01/02(月) 14:02:08 

    >>134
    そちらこそ末期患者看たことあります?
    簡単に拘束して抑制できるなら看護も介護も苦労しないから。
    今は人権尊重に厳しいから自傷他害の恐れがない限り簡単に患者を縛ったり出来ないよ。 病棟は可能な限り患者のQOLを尊重します。
    間違いは訂正しておきたいので。

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2017/01/02(月) 14:04:20 

    >>54
    素朴な疑問なんですが、そこまでして出す理由はなんですか?
    今時の子供でもそんなに白玉好きな子多いの?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/01/02(月) 14:07:05 

    毎年ニュースでやってるのに学習能力ないの?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/02(月) 14:19:54 

    高齢化対策…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/02(月) 14:28:21 

    焼きたてとかじゃなくて、食べきれなくて残った、冷えた餅
    そういう固めのがやばい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/02(月) 14:40:02 

    友人が小さい時おじいちゃんが餅詰まらせて残念な結果になったことがある。
    友人じゃない孫が結婚の挨拶にきてすっごく喜んでお酒も飲んでお雑煮食べてたら詰まらせたらしい。
    詰まらせた人って歯をくいしばって苦しむから手なんか入れたら噛みちぎられそうだし掃除機なんてとてもじゃないけど入れられないらしい。
    酒飲んだジジイに餅食わせんなよって思うけど祝いの席だし、正月にお雑煮は外せないと譲らなかったんだって。
    友人はトラウマで今でも食べれないって言ってた。
    ジジババに餅食べさせないのが一番だけど一番食べたがる世代なんだなと思う。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2017/01/02(月) 14:46:08 

    >>10
    いや、むしろ高齢者一斉全国餅早食いコンテストでも開催すべき
    救急車と火葬場が足りなくなるのはうれしい悲鳴です

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2017/01/02(月) 15:02:18 

    お餅食べたくなってきた

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/02(月) 15:03:21 

    苦しんでもすぐに死ぬなら自己責任で食べればいいけどさ
    低酸素脳症になって後遺症で医療費使いまくって家族に介護の負担かけまくるリスクをわかってほしい

    +8

    -1

  • 151. お餅餅餅 2017/01/02(月) 15:07:05 

    餅食べたくなってきた。焼こうかな

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2017/01/02(月) 15:30:08 

    >>142
    ありますよ。
    おたくさんは良い病院ですね。
    他所の病院は拘束してますよ。
    介護施設では拘束禁止だけどね。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2017/01/02(月) 15:52:38 

    お餅はのり巻いて食べよう(´-`).。oO

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2017/01/02(月) 16:47:51 

    >>142
    残念ですが特養ではいまでもやってるよ
    酷い利用者を縛ったり動けなくしてる

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2017/01/02(月) 16:54:29 

    >>154
    え?監査入るでしょ?
    医者の指示が有っても限定的にしか赦されないよ。
    その場合も書面が必要だし。
    通報されないの?
    看護師さんも何も言わないの??

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2017/01/02(月) 17:39:39 

    お餅、うんまいからなー

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/02(月) 17:43:44 

    何?拘束の話?
    病院は拘束出来るよ?
    闇の事実は知っておいた方が良い。

    医療が医療である為に、
    国民一人一人が拘束の問題を考えないといけない。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/02(月) 17:45:02 

    拘束なんて医療じゃないよね。
    本当に憎い。

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2017/01/02(月) 17:45:43 

    >>154
    特養はいかんでしょ。
    病院でも、どうしても点滴が必要な間だけとかだよ。
    精神科で自傷他害をする患者さんですら、頻繁に(少なくとも1日2回以上)医師が診察してなんとか拘束外せないか検討することになってる。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2017/01/02(月) 17:50:26 

    実際、あんなに美味しいモチを我慢させるのとどっちが残酷かわからんな…

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/02(月) 17:52:23 

    >>159
    横だけどあまり病院の正義を信じすぎない方が良いよ?
    医師も看護婦も拘束させてた方が楽なんだから。

    +6

    -3

  • 162. 匿名 2017/01/02(月) 18:00:23 

    >>157
    知り合いの看護師やケアマネさんに聞いても、病院ではどこも拘束してるって言ってる。
    看護師さん曰く、忙しくて人手が無いから仕方がないって。
    トピずれゴメン。

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2017/01/02(月) 18:33:51 

    ワロタwww

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/02(月) 19:13:20 

    冗談じゃなく、
    トイレが詰まった時にしぽしぽするやつあるでしょ?
    あれの人間用作ったらどうだろう。
    それとも掃除機がベストなのかな。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/02(月) 19:17:57 

    >>164
    吸引器が医療用でありますよ。
    残念ながら資格が無いと使えないです。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2017/01/02(月) 19:35:42 

    食べなきゃ死ぬ訳じゃないのに
    わざわざ食べて死ぬとはこれいかに

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2017/01/02(月) 19:47:16 

    >>166
    あなただって食事するとき一々「これ喉に詰まって死ぬかも」なんて考えないでしょ?
    今まで何十年も食べてて大丈夫だった物を「今日から年寄りだから止めろ」と言われて納得いくの?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/02(月) 20:02:46 

    >>164
    トイレシポシポするヤツは、吸引する前に押さなきゃいけないから、押した時に肺に入っちゃったらかえって危険だよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/02(月) 20:24:45 

    昨日老人ホームにいる義祖母に会いに行ったんだけど 義母が餅を進めてた。
    私なら絶対に食べさせないけどと思ったわ。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2017/01/02(月) 20:47:50 

    私も、餅をつまらせたことあります
    あと、こんにゃくゼリーもつまらせました
    息が出来なくなって、それは焦りましたが
    幸い病院には行かなくてすみました
    年齢は関係ありません
    皆さんも気をつけましょう
    こんな事で死にたくないですから

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/02(月) 21:04:51 

    餅が喉に詰まるって、具体的にはどこにどう詰まるの?
    気管なの?それとも食道の途中で落ちなくなって気道を圧迫?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2017/01/02(月) 21:28:08 

    >>165
    家庭用は無いんですねー、ありがとう。

    >>168
    なるほど!ありがとう。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/02(月) 21:47:57 

    子供の頃、母の実家へ家族へ遊びに行っていた時に、今は亡き曽祖母が餅に喉を詰まらせてしまった事があった。
    親戚一同いる中で、唯一救急対処法を知っていた伯母の処置で、つっかえていた餅が口から出て事なきを得たけど、あのままだったらと思うと今でもゾッとする。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2017/01/02(月) 22:24:28 

    嚥下機能の低い人は若くても詰まるだろうから気付いたら食べるの避けた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/02(月) 23:52:38 

    詰まった経験のある方、周りに詰まった人を目の当たりにした方で事なき終えてた方その時の対応を教えていただきたいです!!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/01/03(火) 02:59:07 

    お雑煮だったと思うけど、
    汁でふやけて、すごく
    柔らかくなってるでしょ?

    で、かたまりをツルッて
    飲み込んじゃって、
    一瞬、息が出来なく
    なりました。

    強引にお茶をがぶ飲み
    して飲み込みました。
    涙が出ましたが、
    事なきを得ました。
    餅は危険だよ。

    でも思うんだけど、
    餅を詰まらせて死ぬ
    って事はもう飲み込む
    力が無いって事だよね。

    心不全なんかと同じで、
    ある意味それが動物として
    の寿命って考えても
    良いんじゃないかと
    思うんだけど。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/03(火) 04:47:25 

    >>29
    前お汁粉が出ててびっくりした

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/03(火) 07:41:43 

    詰まったら掃除機突っ込みな

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/01/03(火) 10:15:37 

    お年寄りには餅をすごく小さく切ってお雑煮に入れてあげるといいらしいけど、それ(餅死)を狙う嫁は丸ごと入れると前にテレビでやってたw

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/01/04(水) 00:34:20 

    >>73
    うちのクソ義両親も食って氏ね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/04(水) 15:50:05 

    >>10ふざけすぎ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。