-
1. 匿名 2016/12/29(木) 00:39:14
神社の雰囲気が好きです+264
-2
-
2. 匿名 2016/12/29(木) 00:40:14
この間大分の宇佐神宮に行って来たけれど凄く良かった+80
-1
-
3. 匿名 2016/12/29(木) 00:40:23
+5
-125
-
4. 匿名 2016/12/29(木) 00:40:35
心が洗われるので好きです。+158
-3
-
5. 匿名 2016/12/29(木) 00:40:38
横浜市港北区の小机駅近くの雲松院というお寺が俳優の内野聖陽の実家だとは知らなかった+119
-1
-
6. 匿名 2016/12/29(木) 00:40:53
最近、神社にある看板(由来とか書いてある)を読むのが好き。
小さい頃はあんまり興味なかったのに
不思議だね。+234
-2
-
7. 匿名 2016/12/29(木) 00:41:21
たまに1人で参拝しています。+177
-2
-
8. 匿名 2016/12/29(木) 00:41:28
すごく好きです。四季折々で表情も変わりますし、特に今の季節はぴんと貼った荘厳な思い空気と年末の非日常感があわさって、独特の日本らしい雰囲気に溢れていますよね。+115
-1
-
9. 匿名 2016/12/29(木) 00:41:30
嫁いだら大嫌いになっちゃった
結婚してからどんなお寺や神社を見ても、中の人の大変さを思ってしまう+62
-14
-
10. 匿名 2016/12/29(木) 00:41:33
大好き(*>ω<*)
ガルちゃんで見ていってみたけど
八重垣神社はほんとに、きれいでした+90
-3
-
11. 匿名 2016/12/29(木) 00:41:36
京都の安井神社が
ドロドロしてて好きw
不倫相手の奥さん死ね的なコト書いてある絵馬が一番多いw+141
-18
-
12. 匿名 2016/12/29(木) 00:42:09
なんか心がスッと軽くなる感じする+99
-1
-
13. 匿名 2016/12/29(木) 00:42:36
タイムリーな話として初詣は関東に大地震が起こらないように祈って来ようと思っている+74
-4
-
14. 匿名 2016/12/29(木) 00:42:40
わかります!
夜の神社に一人いたことがあるんですが、水の流れる音だけがしていて凄く神聖な感じでした。+96
-6
-
15. 匿名 2016/12/29(木) 00:42:58
夏に伏見稲荷に行きました。感動しました!
御朱印も集めてます+206
-2
-
16. 匿名 2016/12/29(木) 00:42:59
パワースポットが多いから好き!神秘的な感じに惹かれる+91
-3
-
18. 匿名 2016/12/29(木) 00:43:13
>>3
それは道明寺+81
-1
-
19. 匿名 2016/12/29(木) 00:43:24
>>6
分かる。どの時代に建てられたとか 縁のある人物とか知れて興味深い。+87
-1
-
20. 匿名 2016/12/29(木) 00:43:53
>>11
何それ面白そう+10
-1
-
21. 匿名 2016/12/29(木) 00:44:23
今年、伊勢神宮と神明神社(石神さん)にお参り行きました!
石神さん、本当に本当に叶いました!!!
お礼参り行かなきゃ(´;ω;`)+147
-2
-
22. 匿名 2016/12/29(木) 00:44:39
>>3
ああ、道明寺
真田丸にでてきたね。
本当にそういうお寺があるのかな?それとも地名?+21
-2
-
23. 匿名 2016/12/29(木) 00:45:10
お寺からも税金取るべきだと思います。知り合いの坊さんは、豪邸の他に都心にタワマン買いました。全部檀家さんからのお布施です。+193
-12
-
24. 匿名 2016/12/29(木) 00:45:54
>>9 すごい大きな神社なんですか?
我が家も父親が神主ですけど、そんなに忙しくないですよ。
+17
-4
-
25. 匿名 2016/12/29(木) 00:45:57
とある神社でご祈祷した時、その建物に入った時から胸が高鳴る感じだった。
座って落ち着くと感無量といった気持ちが溢れて涙が滲んだ。
正面の神棚からは風がビュービュー吹いてて、ここの空調は変わっているなと思ってた。
数年後行っても、また同じ気持ちが沸き起こって涙が浮かんだ。
またもや風がビュービュー正面から吹き付けてくるから同行してた子に言うと、風なんか吹いてないとあっさり言われて唖然。
その他色々な神社へ行くけど、その現象を感じるのは同じ神社だけ。
何か特別なものをそこに感じてたまらず、また行きたいと思ってる。
同じような体験した人いますか?+118
-5
-
26. 匿名 2016/12/29(木) 00:46:02
日本全国の神社やお寺に「日本死ね」と落書きしてる奴は
何に影響されたの?流行語大賞?+48
-5
-
27. 匿名 2016/12/29(木) 00:46:12
長野の戸隠神社がすごく良かったです+94
-1
-
28. 匿名 2016/12/29(木) 00:46:51
京都の鈴虫寺オススメです!年中鈴虫を飼っていて、声を聞きながら三十分くらい和尚さんの面白いお話を聞いて最後に願いを叶えてくれるお地蔵様にお参りします
すごく心が落ち着きました!+83
-15
-
29. 匿名 2016/12/29(木) 00:46:55
あまりあちこち行くのはよくないと聞くけど、御利益があったとか聞くと、すぐにいろんな神社仏閣にいってしまいます笑+86
-4
-
30. 匿名 2016/12/29(木) 00:47:41
京都の伏見稲荷や清水寺は
ここは日本か??と
思うくらい中国人ばかり…+135
-3
-
31. 匿名 2016/12/29(木) 00:47:52
都内散策も、お寺や神社を巡るの、楽しいよ!
去年京都へ旅行に行き、10箇所位お寺巡りして、
私は、建仁寺と、東福寺が、良かった!+53
-2
-
32. 匿名 2016/12/29(木) 00:47:54
三重県住みです。
何か行き詰まった時とか、心をデトックスしたい時とかに、伊勢神宮に行きました。
特に、早朝5時とか、人がいなくてまだ真っ暗で、だけど神聖な空気感に心が洗われます。
あと、女性の願いを一つ叶えてくれる石神さんにもお世話になりました!!!
+104
-2
-
33. 匿名 2016/12/29(木) 00:49:28
己巳の日に千葉県の厳島神社に行った
金運は上がってないけど、初めて分社があるの知れたし、蛇石があっておもしろかった
+21
-1
-
34. 匿名 2016/12/29(木) 00:51:58
実家の近くの小さい古い神社好きだわ
静かで落ち着く+52
-1
-
35. 匿名 2016/12/29(木) 00:54:15
>>23
だいたいのお寺は宗教法人で法人税を払ってますけどね+16
-1
-
36. 匿名 2016/12/29(木) 00:55:14
品川駅近く泉岳寺+48
-1
-
37. 匿名 2016/12/29(木) 00:56:17
父の実家が神道なので、神社好きです。
いつも拝んでいました。ご先祖様が見守ってくれてる気がします。病気になりませんように。事故にあいませんように。結婚したり、子供が産まれたら報告していました。神頼みばかりは駄目でも、神様に手を合わせることは良いことだと言われてきたのでしています。
先日、中古だけど買ったマンションは、神社の上です。神社の前が公園になっていて、いいなと思いました。
+67
-2
-
38. 匿名 2016/12/29(木) 00:57:24
お寺の娘に生まれました。
普通の家庭に生まれたかった(笑)
兄兄私で安心してます。。+65
-3
-
39. 匿名 2016/12/29(木) 00:57:57
>>31
根津神社は良い意味で東京都内っぽくない
地方の大きな神社っぽい所が好き+78
-1
-
40. 匿名 2016/12/29(木) 01:02:59
町の人が素通りするようなお守りも売ってないような超マイナーな神社が好き
+83
-0
-
41. 匿名 2016/12/29(木) 01:03:33
大好き大好き!祖父の代からずっと参拝してる神社がいくつかある!都内の神社はまかせてけろって感じで詳しいよ。+29
-3
-
42. 匿名 2016/12/29(木) 01:04:34
神社=巫女さん?
お寺=お坊さん?+8
-29
-
43. 匿名 2016/12/29(木) 01:04:38
>>39
根津神社いいよね
文豪が座った石とか、周りのお店も好き+34
-2
-
44. 匿名 2016/12/29(木) 01:06:44
>>34産土神かな?その土地の氏神さまにお礼をきちんと言うといいよ。産まれてからずっと見守ってくださってる神様だから(^^)どんなパワースポットに行くより自分の地元の氏神さまが祀られてる神社に行って参拝するのが一番ご利益あると思うよ。+20
-0
-
45. 匿名 2016/12/29(木) 01:06:49
神社派→→→➕
お寺派→→→➖+189
-22
-
46. 匿名 2016/12/29(木) 01:07:24
神社、神道、古事記大好きです!靖国の崇敬会に入っています!
神社に行くときはご朱印帳を持っていきます。
+67
-5
-
47. 匿名 2016/12/29(木) 01:08:48
>>30
穢れるので来ないでほしい。。。+41
-4
-
48. 匿名 2016/12/29(木) 01:09:23
神社にも相性があるのでなんともいけないけど好きです。
出雲大社にお参りに行ったが、結果は参拝後1か月で失業し長年の友人と縁が切れた。会社は精神病んでも辞める決断ができないし、友人は攻撃的になり付き合いを考えていた最中だった。調べたら正しくない縁を切るのでも有名だったようでその後再就職に苦労したけど入った会社はすごくいい場所でここで頑張りたいし、新しい友人もできました。分祀で感謝を伝えたけど大社に行くとまた失業しないかとビビッて行けていない…肝心の出会いは未だない。+77
-3
-
49. 匿名 2016/12/29(木) 01:09:50
縁結びで有名な島根の出雲大社って「いずもおおやしろ」って読むって最近知った…
ずっと「いずもたいしゃ」って言ってた+133
-2
-
50. 匿名 2016/12/29(木) 01:10:07
1日に何か所も回るのってまずいのかな。
この前、ある神社でお守りを買ってそのまま別の神社にお参りに行っちゃったんだけど、これって神様に失礼なのかなって心配になった。+29
-4
-
51. 匿名 2016/12/29(木) 01:11:20
永平寺が好きです。
敷地に入った瞬間から
ピリッとした厳かさを感じます+44
-0
-
52. 匿名 2016/12/29(木) 01:12:23
映画のロケ地
雰囲気も良く、人もいない。お気に入りのお寺です。+47
-0
-
53. 匿名 2016/12/29(木) 01:12:29
乃木神社!乃木将軍をお祀りした神社です。乃木将軍の邸宅とお庭もあります。
軍人らしい高潔な雰囲気と何とも言えない包み込まれるような優しさを感じる大好きな神社の一つです。+29
-7
-
54. 匿名 2016/12/29(木) 01:13:15
>>50
大丈夫!日本は八百万の神の国。+93
-1
-
55. 匿名 2016/12/29(木) 01:14:40
神社好きですが、入る前に「やめとこう」と引き返して行かない神社もあります。なんでかわからないけど、相性が合わないのかな。+71
-1
-
56. 匿名 2016/12/29(木) 01:14:56
元々は祟り神で数々の逸話があるけど信仰すれば強力なパワーをくれるとか、非業の死を遂げたが祀られてて、実際の骨があるとか…おどろおどろしい神社が好きです
理解されないけど+25
-0
-
57. 匿名 2016/12/29(木) 01:15:22
>>26
それ書いてるのチョン
+26
-2
-
58. 匿名 2016/12/29(木) 01:18:15
>>5
聖陽(まさあき)っていう変わった読み方の名前なのはそのせいかもね+32
-0
-
59. 匿名 2016/12/29(木) 01:19:27
出雲大社と美保神社の二社参りがお勧めです。大黒様と恵比須様で縁起良いです。
美保神社周辺は新鮮な海鮮料理を安く食べれる旅館ホテルも多いし、朝は毎日の巫女さんの踊りも拝見できます。
その2社の間にある八重垣神社に行くのも良いし、泉質の良い玉造温泉もあります。
宍道湖の上の道中には一畑薬師寺という鬼太郎で有名な目に良いとされるお寺もあり、そこのお茶がお勧めです。
それと高速で岡山もしくは関西から松山に行く途中に日本で唯一
金持神社というご利益がありそうな歴史のある神社もあります。
機会があったら便利な車で行って見て下さいね。+60
-1
-
60. 匿名 2016/12/29(木) 01:19:41
鎌倉に凄く好きなお寺があるけれど正直な話
人が殺到すると嫌なので他人に教えたくない!+31
-1
-
61. 匿名 2016/12/29(木) 01:22:10
>>30
それ以外の外国人もすごかった。多すぎる
滞在中京都?日本じゃないみたい!と思ってた。+20
-1
-
62. 匿名 2016/12/29(木) 01:22:36
日本の神社は大好きニダ
+2
-107
-
63. 匿名 2016/12/29(木) 01:23:15
私も有名な神社よりみんなが気づかないようなひっそりした神社が好きだな
落ち着いて参拝できるし
縁結びで有名な浅草の今戸神社や飯田橋にある東京大神宮みたいな女子がたくさんいてキャピキャピした神社は好きじゃない
+53
-0
-
64. 匿名 2016/12/29(木) 01:24:28
根津神社近所です⛩毎朝近所の人達が集まってラジオ体操してます
ツツジの季節も良いですよ〜+36
-0
-
65. 匿名 2016/12/29(木) 01:25:57
サイクリングついでに、都内の寺社の御朱印集めしてます
ダイエットのモチベです!+12
-0
-
66. 匿名 2016/12/29(木) 01:28:50
内野聖陽の実家お寺なの?!
初めて聞いた・・・。
でも言われてみればそんな感じするかも+30
-0
-
67. 匿名 2016/12/29(木) 01:29:21
人呼んでフーテンの寅と発します+26
-1
-
68. 匿名 2016/12/29(木) 01:30:04
>>58
まさあきなんだ・・・ずっとせいようだと思ってた
トピズレしてごめんなさい+43
-1
-
69. 匿名 2016/12/29(木) 01:34:06
>>32
伊勢神宮って本殿にお参りするとき風が吹いてのれん?がなびくのはいいことだと聞き、その後行ったらものすごく風が強く吹いて、ものすごく神聖な気持ちになれました。+58
-2
-
70. 匿名 2016/12/29(木) 01:35:00
>>5
戦国時代から続く由緒正しいお寺なんだってね
お姉さんが2人いて男の子1人だから厳しく育てられたらしい
父親が庭に鉄棒作って「懸垂しろ」って言われて小児喘息で病弱だったのを克服したり僧侶の資格もとったり
でもお寺は継がずに芸能界にいるよね+32
-0
-
71. 匿名 2016/12/29(木) 01:35:47
乃木神社の 朝八時半からの「君が代」に 身体が震えるほどの大迫力!と 乃木希典の武士魂を感じて とても感動!!
東京に住んでいたら 毎朝行きたいくらい('◇')ゞ+35
-7
-
72. 匿名 2016/12/29(木) 01:36:19
このトピでこんなに内野聖陽の名前を見るとは思わなかった+46
-0
-
73. 匿名 2016/12/29(木) 01:36:36
とある北関東の町に在住しているけれど
市街地とは離れているせいで、歴史と由緒ある神社(らしい)のに
あんまり人が来ない神社では仏閣ってのも結構ある
そう言う所って周りが田んぼしかなくて、交通アクセスが悪いのがその理由
そう言う所って道路も狭いし駐車場も狭いんだよ
だから尚更人が来ないと言う悪循環+17
-0
-
74. 匿名 2016/12/29(木) 01:38:12
>>52どこのなんていうお寺さんですか?+3
-0
-
75. 匿名 2016/12/29(木) 01:39:42
>>62触るな!汚らわしい!!+49
-2
-
76. 匿名 2016/12/29(木) 01:42:30
祖父は元気な時は毎月ひとりで
出雲大社と、伊勢神宮に参拝しに行っていました。
今は亡き祖父ですが、すごいなじいちゃん!と尊敬してます。私の家族は相当神社と関わってきたので私も今は神社を見つけられるだけで嬉しくなっちゃいます。祖父がなぜそんなに通っていたのかを知りたいと思いつつ、神社巡りをしています。+38
-0
-
77. 匿名 2016/12/29(木) 01:43:45
>>58
勝手に「せいよう」って読んでた+26
-0
-
78. 匿名 2016/12/29(木) 01:43:48
>>49
知らなかった!ありがとう!
ちなみに私は巨像恐怖症だから、行きたいような行きたくないような。。+3
-1
-
79. 匿名 2016/12/29(木) 01:44:10
>>74
なんか階段から落ちてあっ・・・
いれかわってる!みたいな。
うーんどこだっけ県民ショウのミニドラマであってたんだよなあ・・・
どこだったっけか+7
-1
-
80. 匿名 2016/12/29(木) 01:45:47
>>76
素敵なおじいさまですね。
そしてその意思?をついで神社巡りをしているあなたも素晴らしい!
なんだかほっこりします+25
-2
-
81. 匿名 2016/12/29(木) 01:47:27
先月七五三でお賽銭箱の前に子供立たせて何枚も写真撮ってた家族連れがいて、終わるまで一般の参拝者達が待たされてた。神社をなんだと思ってるのか。
+74
-1
-
82. 匿名 2016/12/29(木) 01:47:28
>>79
小林聡美の代表作のアレか+6
-0
-
83. 匿名 2016/12/29(木) 01:50:07
茨城は笠間稲荷が有名だけれど
個人的にはこのお寺を推しておきたい+26
-0
-
84. 匿名 2016/12/29(木) 01:52:54
母から聞いたんですけど知り合いに、霊能力を持っている住職さんがいらして、その方に、あなたの子供は○○姫だよ、そして旦那さんとこれから産まれてくる子供(私)は○○○大神だよ。と言われたそうです。守護神的な意味だと思うんですが。その話を聞いた時ははじめはへぇ〜とスルーしていたんですけど、びっくりするくらいリンクしていることが後々分かってきたんです。ほんと信じるか信じないかはあなた次第の話なんですけど、歴史的に遡って父方の祖父の先祖が住んでいた地域の神社に祀られている御祭神さまが、住職さんに言われた○○姫と○○○大神だったんです。ちょっとこれには驚きました。それと同時に家族ってこうやって神様にご守護されて1つになっているんだなぁと感じることがきてほっこりしています…。+36
-8
-
85. 匿名 2016/12/29(木) 01:56:30
>>80
ありがとうございます(^^)
神社は深かったりするし、歴史的なことも知れるのでとっても楽しいです。今後も色々な神社を巡っていったら色々物語ること無かった祖父のルーツが知れる気がしてワクワクしてます(^^)+12
-0
-
86. 匿名 2016/12/29(木) 01:58:42
浮かばれない霊魂が多数さ迷ってるから嫌い+0
-25
-
87. 匿名 2016/12/29(木) 01:59:44
>>55
わたし、新宿にある花園神社行った時、なんだか怖い雰囲気を感じてこれ大丈夫かな…と思ったんですけど参拝しました。彼氏と参拝したんですけどなんか寒いね…とすぐに帰ってしまいました…+20
-1
-
88. 匿名 2016/12/29(木) 02:04:13
>>58
ごもっともですね、と思いつつ真田丸で知り気になっていたので調べたら公式ホームページ?というかブログのようなものをしておられました。
が、私がそこで見たものは・・・
私もトピズレですねすいません+8
-1
-
89. 匿名 2016/12/29(木) 02:04:15
本当に神社を理解や好きな人は、参拝したときに、お礼を言って自分の願い事はしないと思うんですが実際、みなさんどうでしょうか笑?
菅原道真の神社では必ず学業成就!って祈願してしまうんですけど、あまり他の神社ではお礼を言うだけでお願いごとはしないんですけど…+11
-5
-
90. 匿名 2016/12/29(木) 02:06:34
>>58
本名が「まさあき」
芸名が「せいよう」+50
-1
-
91. 匿名 2016/12/29(木) 02:12:58
来年は酉年、奈良の石上(いそのかみ)神宮は鶏を神様の使いとして祀っているので一番のお勧めです。
私はご縁があって今年行きましたが、歴史のある静かな神宮でしたよ。
近辺の三輪山周辺も大神神社を始め、日本の成り立ちに重要な由緒ある神社仏閣が多いですよ。
機会があれば、外人も少なく静かで、心が落ち着く散策にも良いです。
+29
-1
-
92. 匿名 2016/12/29(木) 02:18:48
>>87
4年前に殺人事件があったよ+8
-0
-
93. 匿名 2016/12/29(木) 02:19:53
俺のとは、違うなあ~ by 聖陽和尚 チーン+1
-7
-
94. 匿名 2016/12/29(木) 02:21:56
+14
-24
-
95. 匿名 2016/12/29(木) 02:33:39
>>92え…まじですか…ゾワっとした…記事になってますかね+8
-0
-
96. 匿名 2016/12/29(木) 02:37:09
朝鮮人が日本中の神社破壊して回ってるね
+21
-12
-
97. 匿名 2016/12/29(木) 02:39:58
>>92これですね……やだなぁ……暗い雰囲気だったのはこのせいだったのかな…怖い(*_*)
+16
-2
-
98. 匿名 2016/12/29(木) 02:39:58
>>95
検索したらすぐみつかった殺人容疑で知人の男逮捕 警視庁、東京・花園神社で男性死亡:日本経済新聞www.nikkei.com東京都新宿区の花園神社境内で男性の遺体が見つかった事件で、警視庁捜査1課は11日、中野区南台2、無職、阿部泰典容疑者(27)を殺人容疑で逮捕した。同課によると、同容疑者は男性の知人で「気に入らなかっ
+9
-0
-
99. 匿名 2016/12/29(木) 02:41:28
>>94
誰にも写真をとられないなら行ってみたい+4
-0
-
100. 匿名 2016/12/29(木) 02:42:17
いやぁ殺人事件だけはやめてほしい…しかも神聖な場所で……観音様は不動明王様がいらしたら供養していただけるはずなんだけどなぁ…神社だとどうなっなゃうんだろ…浮遊霊になっちゃうのかな…+16
-0
-
101. 匿名 2016/12/29(木) 02:43:07
修学旅行のとき奈良や京都の寺社に行っても何とも思わなかったけど
年をとったら寺社に美学を感じるようになった+75
-1
-
102. 匿名 2016/12/29(木) 02:44:31
たどり着くまでに過酷な階段がある所が結構好き
辛いほど浄化されてる気がする+22
-1
-
103. 匿名 2016/12/29(木) 02:45:06
大宮の月の宮神社?がとーーーっても気持ちの良い神社です。私はあまりの心地よさにベンチで寝てしまいました。笑 神社で寝るなんて初めてでした!とーーっても癒されたなぁ(^-^)+14
-0
-
104. 匿名 2016/12/29(木) 02:46:30
神社によくある高麗犬が気になる+25
-0
-
105. 匿名 2016/12/29(木) 02:47:42
>>104
眷属さんですね。神様の代わりに働いてくださる方々です。+19
-1
-
106. 匿名 2016/12/29(木) 02:53:12
吉野山、金峯山寺の蔵王権現像は迫力があります。本道メインのご本尊は有る時期しか御開帳されてませんが
正面右手奥に祀られてる木造蔵王権現像は見れます、見てるだけで自分の悪いモノが浄化されそうな迫力です。
本道右下にしばらく降りて行くと脳天大神様が祀られています。頭痛持ちの人に効くそうです。
吉野山は千本桜が満開の時に来てみたいなあ、混雑しそうだけど。+19
-0
-
107. 匿名 2016/12/29(木) 02:55:56
神社は手厚く手入れされているのと寂れてるところがあるよ
神社が小汚いと地域の治安が悪いところもある
例えば浅草の神社とかね+21
-0
-
108. 匿名 2016/12/29(木) 02:59:40
京都の相国寺行ってきたけど広すぎて周りきれなかった!
歩きではキツすぎた泣+9
-1
-
109. 匿名 2016/12/29(木) 03:23:19
ある時期に繁栄した日本人の宗教哲学の原点でのある神仏習合、和歌山の熊野三山はお勧め
熊野速玉大社と熊野那智大社も良いけど、一番のお勧めは熊野本宮大社
神々が鎮座した神聖な大斎原と日本一の大鳥居は一見の価値ありです+22
-1
-
110. 匿名 2016/12/29(木) 05:08:51
地元民だけど、京都の三十三間堂は絶対行かないほうがいい。弱い人だと霊に取り憑かれるよ。
血塗りの天井がヤバイ。行かないで。+5
-15
-
111. 匿名 2016/12/29(木) 05:32:28
狛犬、
形がシーサーみたいな阿吽のと、
猫か虎みたいなのと、
もうちょっとでお稲荷さん風のとか、
いろいろあるけど、
犬のモデルになった犬種が違うのかなあ?
作られた時代が違うから?+9
-1
-
112. 匿名 2016/12/29(木) 05:41:09
>>110 あれって供養のために血天井にしたのにとりつかれるの?+21
-0
-
113. 匿名 2016/12/29(木) 05:43:33
御朱印いただく時、割り込みしてくるババァや並んでるのに我先に行く人います。
ちゃんと並べよ!って思う。
+28
-2
-
114. 匿名 2016/12/29(木) 06:07:04
>>1
私も好きです
なんか癒されます。+7
-0
-
115. 匿名 2016/12/29(木) 06:13:33
神社に行って御参りすると薄汚れた自分が少し浄化してもらえたような気持ちになります。
+33
-0
-
116. 匿名 2016/12/29(木) 06:33:01
>>90
最初は芸名も まさあき だったんだよね。
正しく読んでもらえないから せいよう にしたらしい。
せっかく読み方を覚えた頃に変わってしまったので少し残念だった。+24
-0
-
117. 匿名 2016/12/29(木) 06:36:56
北陸の永平寺に行ってみたいです。+20
-0
-
118. 匿名 2016/12/29(木) 06:41:34
逃げ恥のドライブシーンに出てきた山梨のお寺は実際もワインを作ってるらしい。
さすがブドウの産地。
お寺が好きなのですぐにググッたよ。+13
-0
-
119. 匿名 2016/12/29(木) 06:45:58
霊的なものも感じないし、ご利益も期待しないけど、なんとなく気持ちがリセットされる気がします。+17
-0
-
120. 匿名 2016/12/29(木) 06:51:58
御朱印歴25年です。
御朱印ブームが来るなんて想像もしなかった。
ちょっと嬉しいけど、特別感が薄れてちょっとさみしい。+31
-2
-
121. 匿名 2016/12/29(木) 06:52:54
大好きです.。.:*♡
癒されるし、お香の匂いとか空気感で
ホッとします。
なんにも感じない所と、入ってはいけないオーラがある場所がありますが
特にお寺が好きです。
(*´∇`*)+21
-0
-
122. 匿名 2016/12/29(木) 06:57:09
>>89
「ここに来させていただいてありがとうございます」
と、お礼を言ってます。+24
-1
-
123. 匿名 2016/12/29(木) 07:05:59
節分に芸能人が豆まきをするので必ずニュースになる成田山新勝寺、どんなところか一度行ってみたい。都会的なイメージがある。+9
-0
-
124. 匿名 2016/12/29(木) 07:15:37
深夜には伸びないトピかも。
神社仏閣が好きな人は早寝早起きが多そう。+26
-0
-
125. 匿名 2016/12/29(木) 07:20:05
弁天様がいるところは具合悪くなる。
相性とかあるのかな。+13
-0
-
126. 匿名 2016/12/29(木) 07:25:42
熱田神宮によく行きます。あの清々しさが好きです。最近は中国からの観光客も多いけどね。+18
-0
-
127. 匿名 2016/12/29(木) 07:31:45
>>117
永平寺行きました。
すごく広くて全部は回れませんでした。+9
-0
-
128. 匿名 2016/12/29(木) 07:35:14
縁結びの神社が隣の県にあり、行こうと思っていたらある方に「僕なら自分ちの氏神様をお参りして、それからそこに行く」と言われ、生まれ育った地元の氏神様に参拝に行きました。
参拝した時になんとなく温かいものを感じたような気がします。
それから1ヶ月少し経ち良き出会いがありました。
縁結び神社も大切ですが氏神様も大切ですね。+28
-1
-
129. 匿名 2016/12/29(木) 07:38:20
お伊勢さん、最近は人多すぎて御神気感じられない。+16
-0
-
130. 匿名 2016/12/29(木) 07:44:16
目黒不動尊が好きです。
都内にありながら落ち着いた佇まいです。
お願いも叶えてもらった事があります。+13
-0
-
131. 匿名 2016/12/29(木) 07:51:48
私も神社大好きです。
関東に住んでますが、今年は島根と京都に一人旅で神社巡りしました。
神社じゃないけどずっと行きたかった鈴虫寺は、上桂駅降りた瞬間に、傘が意味ないくらいの大豪雨&雷。
本当に怖くて、でもせっかく京都まで来たからちょくちょく雨宿りしながら歩いて、やっと石段登れた所で、カバンが開いてることに気付き中を見たら財布がない。
財布ないと家帰れないし、引き返そうと思ったら石段で転けて腰強打。
全身ずぶ濡れだし、腰痛いし、雷怖いし、財布ないし、絶望で泣きながら来た道引き返したら、ウソのように雨と雷が止んで、え?と思ったらその足元に財布が落ちてた。
すぐに戻れる距離だったけど、鈴虫さんに拒否されてるんだなぁと納得して家に帰りました。
また行きたいと思うけど、ご縁がなかったのかなって思うから、もう行かないと思う。
鈴虫寺に行けた人がすごい羨ましいです。
長文ごめんなさい。+48
-0
-
132. 匿名 2016/12/29(木) 08:00:10
私も神社・お寺の雰囲気が大好きです(^_^)☆心が洗われます☆
ただ、夕方から明け方にかけての暗い時間帯の神社やお寺の参拝・参詣は、避けたほうが良いらしいですね(初詣などは除く)。
午後3時くらいまでの明るい時間にお参りするのが良いみたいです。+22
-0
-
133. 匿名 2016/12/29(木) 08:00:27
神社を調べると日本の歴史も知れます
感慨深いです
+21
-0
-
134. 匿名 2016/12/29(木) 08:04:38
散策も兼ねて自然豊かな境内をぐるり、しきたり通りに御参りすると心身ともに締まります
初詣も楽しみですね+9
-0
-
135. 匿名 2016/12/29(木) 08:26:24
難しいことはわからないけど、なんか落ち着く。
魂が求めてるのかな。+18
-0
-
136. 匿名 2016/12/29(木) 08:31:16 ID:oKZaTDYSky
鳥居そばにある、狛犬や狐に触れるのが好きです。
神社に入ると、昔の人のその場の雰囲気をくみ取るのが好きです。+16
-0
-
137. 匿名 2016/12/29(木) 08:36:24
>>113
「皆さん並んでますよ」って教えてあげたらそれで済むと思う。+14
-0
-
138. 匿名 2016/12/29(木) 08:51:49
いつか必ず東郷神社に行こうと思っている。+20
-2
-
139. 匿名 2016/12/29(木) 08:54:46
>>138
+13
-1
-
140. 匿名 2016/12/29(木) 08:59:19
私も好き!神社が好きだなぁ!
+24
-1
-
141. 匿名 2016/12/29(木) 09:00:04
近所に美の神様をお祀りしている神社があって、時々参拝しています。
社殿に入れるので、神様の前で手を合わせてしばらく居させてもらうと何かしらリセットされていく気持ちになります。掛軸に描かれた美しい女性にみとれてぼーっとしています。
神社は静かな気持ちになりますね。
先日、島根の八重垣神社にもお詣りしました。
自分に素直になれる場所です。+17
-2
-
142. 匿名 2016/12/29(木) 09:11:48
福岡なんですが、初詣は三ヶ所詣る「三社詣り」ってのは全国的ではないとつい最近知りました。
+6
-0
-
143. 匿名 2016/12/29(木) 09:19:51
京都在住だから毎週末どこかしら参拝してる。
伏見稲荷大社が近所だから、今みたいに混む前はダイエットのコースでした。+17
-0
-
144. 匿名 2016/12/29(木) 09:35:59
>>5ご実家ですよ、ただ後をついでるのは叔父さんなんですよ。+5
-1
-
145. 匿名 2016/12/29(木) 09:41:00
>>97木が無い神社も珍しいな。なんか無機質というか。
+2
-1
-
146. 匿名 2016/12/29(木) 09:44:06
八幡系の神社は癒やされ無い。いらつく現象が起こるので避けている。+5
-2
-
147. 匿名 2016/12/29(木) 10:22:46
個人的にパワーを感じる場所って必ずあるよね!
お守りいただいてる神社の駐車場に、大きな2本の木があるんだけどその木と木の間に車を停めるとキラキラしてて何か研ぎ澄まされる感じがする。ひそかな自分のパワースポットです。
+9
-1
-
148. 匿名 2016/12/29(木) 10:39:16
>>129
それなら参拝客の少ない奥伊勢の瀧原宮がお勧めですよ。
ちょっと離れてるけど拝殿も近くだし、森林浴も出来て良いと思います。
それと伊勢関係なら皇大神宮別宮の伊雜宮も良かったです。
多くの野鳥のさえずりが聞こえてました。野鳥たちにも心地良い場所なのかも知れません。+5
-0
-
149. 匿名 2016/12/29(木) 10:41:52
お詣りするときの作法で、手水舎で手と口を清めますよね。私、どうしても口に水を含む事ができません。皆さんはちゃんとやられてますか?+11
-2
-
150. 匿名 2016/12/29(木) 10:43:38
氏神様に行く時、神社に入る前に鳥居で一礼して入る。
かならず端を歩くようにしている。
真ん中は神様が歩く所。
いつも普通に暮らせてありがとうとお礼している。
願い事をする時はお神酒(酒一升)をお持ちする。
絵馬に書き入れる。
お賽銭も1000円(富裕層なら100万持っていきたいが)におみくじもかならずひく。
おみくじも神社への奉納と同じと考えている。
月1くらいで 小さなお神酒を持って
お参りしている。
私の他にもお神酒持参でお参りしている人を時々みかける。
願掛けしてる人 年齢問わずいるんだなと思う。
お狐様は安易にお願い事をしてはいけない。
お礼参りを必ずしなくてはいけないと聞いた。
鳥居をくぐって 気分が悪くなったりする場所は
その人に合わない場所か まだ入れないレベルなので拒否られてると聞いた。
軽い霊性なら いつもお参りしている氏神さまのところへお参りに行くだけで
払えると教えてくれた人がいた。
むやみやたらにパワースポットめぐりなんてしていると
変に憑かれたりすることがある。
基本 住んでいる所の氏神様を大切に。
+28
-1
-
151. 匿名 2016/12/29(木) 11:23:08
おばあちゃん子なので小さい時からお寺も神社も大好きで、高校生の時におばあちゃんと一緒に御朱印デビューしました!
今は25歳で色々な御朱印見て来ましたが…有名なところ程、御朱印がスタンプだったり量産するために色々な人が書けるようにしてる為かあんまりありがたみを感じなかったりしてしまいます。
両国にある回向院の御朱印は一番のお気に入りです!清水寺の近くにあるお寺はお坊さんが漢字の意味や教えなどを話しながら書いてくれたのでとてもためになりました。+12
-0
-
152. 匿名 2016/12/29(木) 11:38:03
>>149
私もできない。それと小さい神社だと普段は手水舎の水を出していない所も多いよね。
神社は夕方以降に行くのはあまり良くないという話を聞いたんだけどどうなんだろう。その話を聞いてから昼間にしか行かないようにしているんだけど。+8
-0
-
153. 匿名 2016/12/29(木) 11:50:56
>>74
52です。
尾道の御袖天満宮です。あ・あ・あ、神社でした。すみません。
映画『転校生』の階段落ちのシーンはこちらです。+5
-0
-
154. 匿名 2016/12/29(木) 11:54:32
>>138
この間原宿あたりをぶらぶら歩いてたら偶然行けたよ!神社の横っちょから入ったんだけど、境内は外人カップルや少数の外人観光客しかいなくて驚いた。そして境内から降りるとそこは地獄の竹下通りだった笑 竹下通り沿いにこんな立派な神社があること知らなかったから感動したよ!マリオンクレープ屋さんの近くでしたね+8
-0
-
155. 匿名 2016/12/29(木) 11:55:58
>>152
陽が落ちてからは 悪い気も集まってくるので
行かないことと言われた。
普通の人は日中のおひさまのある間が良いそうです。
そして今はよからぬ人間も潜んでいそうですよね。
北海道氷点下の街の神社は水道が凍ってしまうので
冬場は水を出していませんし
手水舎をロープで囲ってあります。
他には色々邪な考えな人も増えてきて
水を勝手に利用するとか?あるのかな。
近隣でも夏場でも水出して無いところがあるから。
と勝手に考えてみました。
+12
-0
-
156. 匿名 2016/12/29(木) 11:57:11
>>149
私は手前でやってます。口につけるくらいとか。あまりにも汚い手水舎で水がほぼないようなところだったら作法だけやってます。病原菌が入ったら元も子もないので笑+7
-0
-
157. 匿名 2016/12/29(木) 12:00:18
>>152
祖父母から聞いていた話なんだけど、神社も勤務時間があって朝から15じまでしか人間界にいないんだって!15じすぎたら、じゃ、君たち任せたよーんって眷属たちに託すだそうですが、やっぱり力のある神様が境内からいなくなってしまうと力が神聖な力が弱くなって、悪い気が集まってきてしまうんだそうです。私は小学生の頃からそれを守って割と15じ前までにお参りを済ませています。+22
-0
-
158. 匿名 2016/12/29(木) 12:04:51
大分の宇佐神宮は八幡神の総本宮、東大寺の建立に関係してます。
宇佐神宮とご縁があった和気清麻呂公はその後、空海・最澄が修業した神護寺建立に関わってます。
参道の光の道で有名になった福岡の宮地獄神社も八幡様を祀っています。
ホークスが毎年必勝祈願してる筥崎宮も八幡神で勝負事にご利益があると言われていますよ。+14
-0
-
159. 匿名 2016/12/29(木) 12:08:55
>>138東郷神社のすぐ下は…恐ろしいほどの人が密集している竹下通り!
東郷神社は日露戦争でバルチック艦隊を大破させた東郷平八郎が祀られていて、勝負の利益がつくとされてますよね??何に勝負するんだー?と思いながら一応お参りをしました。+14
-1
-
160. 匿名 2016/12/29(木) 12:09:52
>>159画像貼り忘れたん。+1
-0
-
161. 匿名 2016/12/29(木) 12:10:31
>>160画像がなぜか貼れない+1
-0
-
162. 匿名 2016/12/29(木) 12:17:02
みなさんぜひこの神社に行ってみてください。
於菊稲荷大明神。群馬県にある神社ですが、ここの於菊さんという元々人間だった方がここで働いているらしいのですが、参拝客が激減したみたいでとても困っているらしいです。ここの於菊稲荷大明神に行ったら猫がスリスリ寄ってきて可愛すぎました♡決して大きくない神社ですが、歴史があって、さらに於菊さんの優しい心が伝わってきて優しい気持ちになれました。ぜひ一度訪れてみてください。+13
-0
-
163. 匿名 2016/12/29(木) 12:19:48
>>123
成田山不動尊には毎月2度ほど行っています。お経を聞いてお焚き上げをしてもらってます。かれこれ20年は行ってます。まだ20代ですが笑 生まれた時からずっとこの行事は外しません+7
-0
-
164. 匿名 2016/12/29(木) 12:29:29
縁結びの神社は縁切りにもなる場合があるそうです。それは悪い意味ではなく「この人は運命の人ではない。この人とは縁がない」とそういう事です。
出会いと別れがあるのも神社のせいにはせず、また新たな出会いがある事を楽しみに前向きに生きていく方がいいですね(^^)
+32
-0
-
165. 匿名 2016/12/29(木) 12:36:55
四国に住んでて88ヶ所頑張ってますが
なかなかです(^o^;)
今年は申年のうるう年、逆うちがご利益が何倍もある!という事で始めましたが(^o^;)
皆様に金運が舞い込みますように
願いが叶いますように・・・(^人^)+35
-0
-
166. 匿名 2016/12/29(木) 12:39:59
連投すみません(^o^;)
ご神木に太陽が降り注いでる
1枚です(^人^)+49
-0
-
167. 匿名 2016/12/29(木) 12:49:08
初詣。御利益、パワーが凄いオススメ神社を教えて下さい。girlschannel.net初詣。御利益、パワーが凄いオススメ神社を教えて下さい。今年は商売でとっても嫌な事がありました。今も解決しておりませんが(~_~;) 来年は良い方向に行けたら良いなぁと願うばかり。初詣にむけて参考にしたいので、実際行ってみて御利益があったなど、オススメの...
+6
-1
-
168. 匿名 2016/12/29(木) 13:36:20
>>158
宇佐神宮素敵ですよね。
九州に住んでいるんですが、遠くてなかなか行けなくて今年初めてお参りできました。
伊勢神宮に次ぐ宗廟とのことで、本当に神聖な場所でした。
九州(特に福岡)は八幡宮が多いですよね。
+11
-0
-
169. 匿名 2016/12/29(木) 14:15:46
人の悪口言わないとか、誰かに奉仕するとか、神様は神社に来るよりそういうことの方が嬉しいかもね+17
-0
-
170. 匿名 2016/12/29(木) 14:46:22
>>166
神々しいね!!
金運祈願もどうもありがとう☆☆
+20
-0
-
171. 匿名 2016/12/29(木) 15:24:16
自然が多くて好きです。
糺ノ森とか歩いてるだけで、空気が美味しい。
あと、おみくじ引くの好きです。+16
-0
-
172. 匿名 2016/12/29(木) 19:11:50
つい最近伊勢神宮にお参りしてきました。
とても気持ち良かったです(*^^*)+6
-0
-
173. 匿名 2016/12/29(木) 19:45:00
タイムリーなトピで嬉しい。
ちょうど今日、隣県にある産土神社に一年の感謝を伝えに行ってきたところ。
年末の御礼参りおすすめです。+6
-0
-
174. 匿名 2016/12/29(木) 20:04:03
お正月、生理きそうなんですけど…
初詣は行かない方がいいですか?
詳しい方、教えて下さい。+6
-0
-
175. 匿名 2016/12/29(木) 20:14:12
>>149
私は神社に行く時は歯を磨いて家を出るので「済ませてます」みたいな気持ちで口につける真似だけしています。見るからに塵が浮いてるので…ごめんなさいですね。+3
-0
-
176. 匿名 2016/12/29(木) 20:39:24
瞑想が原因なのかわからないけど
今年なぜか20年間眠ってた過去の記憶が湧き出てきて
心の中が一日中、嵐状態だったんだけど
氏神様行くと気持ちが自然と落ちついてきてビックリした
あとパワースポット行く回数も落ちついた
有名な所も良いけど氏神様大事だと思った
+11
-0
-
177. 匿名 2016/12/29(木) 20:41:34
子どもが高校受験なので今日湯島天神に
行ってきました。
たくさん下げられたら絵馬には受験生の
合格祈願が。
みなさん、頑張って!+9
-1
-
178. 匿名 2016/12/29(木) 20:42:48
お正月、生理きそうなんですけど…
初詣は行かない方がいいですか?
詳しい方、教えて下さい。+3
-2
-
179. 匿名 2016/12/29(木) 21:35:45
全国的に有名なところではないけど、
地元の神社によく行きます!
仕事とかで疲れてるときに行くと、
行くだけで不思議とリフレッシュできます!+3
-0
-
180. 匿名 2016/12/29(木) 22:33:03
世界遺産にもなった富士山本宮浅間大社が好きです。富士山の雪解け水が湧く池もとても透き通って綺麗ですし、天気のいい日に行くと富士山が大きく見えます。+4
-0
-
181. 匿名 2016/12/29(木) 22:52:22
神宮とか神社すき♡
行くと安心する+3
-0
-
182. 匿名 2016/12/29(木) 22:53:40
川崎の總徳寺は、今まで行った中でも
立派なお寺でした
昭和の大スター、石原裕次郎さんも眠っています+3
-0
-
183. 匿名 2016/12/29(木) 23:00:44
>>162
於菊稲荷神社は、私も行きました
ネコちゃん可愛かったですね(笑)
御朱印を頂きに行ったのですが
素敵な御朱印でした+4
-0
-
184. 匿名 2016/12/29(木) 23:10:12
内野聖陽さんの話しで盛り上がってるとこ何なんですが、あのー、吉本の今田耕司のご実家もお寺さんですのよ。
高校も仏教系のとこに放り込まれたって聞いてますけど人生ってどこでどうなるかわからないものですね。+6
-0
-
185. 匿名 2016/12/29(木) 23:32:43
>>103
浦和の調神社?+1
-0
-
186. 匿名 2016/12/29(木) 23:40:55
>>14どこの神社ですか?夜中の神社が良い雰囲気なんてスゴい!!
+0
-0
-
187. 匿名 2016/12/30(金) 00:04:21
>>182
石原裕次郎のお墓は横浜市鶴見区の総持寺ではないかな?+5
-0
-
188. 匿名 2016/12/30(金) 00:14:57
>>187
182です
名前間違えてました
失礼しました
+3
-0
-
189. 匿名 2016/12/30(金) 00:21:42
成田山新勝寺は
座禅ではなく、瞑想をやらせて貰えます
座禅ほど堅苦しくないので、良いですよ+5
-0
-
190. 匿名 2016/12/30(金) 00:23:20
私は宮島の厳島神社に行くと、歓迎されてるような感じや、
ノッてる芸能人のロケに遭遇したりします。+4
-0
-
191. 匿名 2016/12/30(金) 00:27:29
>>25
過去生からご縁のある神社かもしれません。+3
-0
-
192. 匿名 2016/12/30(金) 00:36:28
神社って相性があるとつくづく思った。
時々、神社に参拝して応対や様々な事に苛立ったなどの参拝の感想をブログで読むけど、自分でも同じような体験があったので相性だなーと思う。
A神社で凄く居心地が良いと感じて、人もみんな親切で不満な気持ちなんてなくて良いお買い物も出来た。
しかしB神社ではとにかく神社の方の態度が酷くて、苛立ちを抱いた。全体的には悪かった!とまでは行かなくても凄く良いとまではならなかった。
ブログなど見ると、私とは真逆の方も多々いた。
後年、A神社とB神社にある確執のようなものを知って初めて納得。
嫌な気分のした神社とは、ご縁が無いのだと思って苛立ちを捨てて自分と相性の良い神社さんとのご縁を大切にする方が全方向で良い力の作用が働きそう。
嫌だと思う神社があるという事は、自分の中で良いと思う神社も必ずあるから。+4
-0
-
193. 匿名 2016/12/30(金) 09:19:22
>>170
とんでもないです(*^^*)
わざわざ御礼のお言葉を頂戴しまして
こちらこそ、ありがとうございます。
ご縁に感謝します(^人^)+10
-0
-
194. 匿名 2016/12/30(金) 22:47:01
生理中と喪中は神社への初詣含むお参りは
避けましょう。
神様にとっては穢れなので。
お寺へのお参りなら大丈夫です。+4
-0
-
195. 匿名 2016/12/31(土) 14:39:00
+2
-1
-
196. 匿名 2017/01/03(火) 08:21:17
千葉市民ですが、稲毛浅間神社がおすすめです!
お参りに行くと心がとっても落ち着きます。
夏のお祭りでも有名なんですよ+0
-0
-
197. 匿名 2017/01/17(火) 08:39:04
>>47
穢れも何も仏教は中国から伝来したのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する