-
1. 匿名 2016/12/25(日) 22:16:32
体験コーナーもあり、重さ三キロの初代携帯電話(ショルダーホン)や日本語タイプライターなどに触れることもできる。
黒電話のかけ方を母親から教わった湖西市新居小学校五年の河合輝(ひかる)君(11)は「ダイヤルをどっちに回せばいいのか分からなかった」と物珍しそうに展示物を見ていた。
鶴田雅之副館長は「人類の歴史から見ると三十年はわずかな時間だが、これだけ変わったのだと実感するとともに、今後の三十年を想像しながら見てもらえたら」と来場を呼び掛けた。
重さ三キロの初代携帯電話(ショルダーホン)…よく携帯できたなあw
黒電話は今でも使いたい!一周まわってオシャレな感じがします。
+40
-1
-
2. 匿名 2016/12/25(日) 22:18:42
それで?
どうコメントすればいいか教えてー!+6
-28
-
3. 匿名 2016/12/25(日) 22:19:22
東京でやったら、子供と一緒に行ってみたい。+26
-1
-
4. 匿名 2016/12/25(日) 22:20:03
懐かしい。。。+22
-1
-
5. 匿名 2016/12/25(日) 22:20:12
黒電話。うちの実家ではまだまだ現役なのに展示されてるのか・・笑+67
-1
-
6. 匿名 2016/12/25(日) 22:21:08
アラフォーなんで、全部使える。今の子供たちにとっては私たちにとったら、蓄音器触るみたいな感じなのかな。+54
-0
-
7. 匿名 2016/12/25(日) 22:21:45
今の子って初代ファミコンとかやってもどう思うんだろう?
なんか昔のドット絵とか荒れて見えるから、昔のゲームの良さがわからないってまとめニュース見たことあるんだけど(;゜Д゜)+8
-2
-
8. 匿名 2016/12/25(日) 22:26:57
まあたしかに1980~2010の30年で目まぐるしく変わった感はありますね。30年前に、動画撮影、テレビ、ゲームや手紙、会話などがスマホとして手のひらで出来るなんて想像できなかったしね。+30
-0
-
9. 匿名 2016/12/25(日) 22:27:59
地元だわ
30年ぐらい前のゲーム機とか探してるって
案内来てたわー
+55
-0
-
10. 匿名 2016/12/25(日) 22:28:55
ファミコンミニに続きスーファミミニの商標が取られたっぽいね
それが出たら速攻買うわw+7
-0
-
11. 匿名 2016/12/25(日) 22:32:27
浜松科学館って
地元すぎてびっくり!!
幼稚園と小学校の遠足で行きました笑+70
-0
-
12. 匿名 2016/12/25(日) 22:33:13
東京か大阪でやってほしい+11
-0
-
13. 匿名 2016/12/25(日) 22:33:23
うちの実家も有料で見せようかしら+9
-0
-
14. 匿名 2016/12/25(日) 22:40:32
勝手に湖西の少年の個人情報が晒されている事が気になったのは時代のせいですね…+15
-1
-
15. 匿名 2016/12/25(日) 22:41:23
ここ昔社会科見学で行ったなぁ…懐かしい。
+13
-0
-
16. 匿名 2016/12/25(日) 22:41:52
最近、中古のスーファミ本体も値上がりしてるよ+2
-1
-
17. 匿名 2016/12/25(日) 22:42:57
お正月に浜松に帰るから行ってこようかな+21
-0
-
18. 匿名 2016/12/25(日) 22:50:57
平野ノラに来て欲しいなあw
+17
-0
-
19. 匿名 2016/12/25(日) 22:54:47
浜松科学館って、毎日通ってるうちの近所。しかも黒電話現役で家で使ってるし。あれは、もはや手放したらダメだね。レトロ感が年月経る度増していくから。+19
-0
-
20. 匿名 2016/12/25(日) 22:55:04
>>10
スーファミなら買うかもw
ファミコンミニ買ったけど3回やって飽きちゃって
メルカリで同額で売った。+5
-0
-
21. 匿名 2016/12/25(日) 22:59:45
浜松の人多すぎw
そういう私も浜松在住。+45
-0
-
22. 匿名 2016/12/25(日) 23:00:46
浜松の人ぐらいしか食いつかん話題だよね。+25
-3
-
23. 匿名 2016/12/25(日) 23:02:18
>>5
ウチの実家、現役で二台活躍中+3
-0
-
24. 匿名 2016/12/25(日) 23:16:20
スーファミ我が家も現役
スーファミはなんだか丈夫みたいね+4
-1
-
25. 匿名 2016/12/25(日) 23:38:43
浜松の方多くて嬉しい(^^)
私は浜北在住です。
行ってみようかな!+14
-0
-
26. 匿名 2016/12/25(日) 23:52:49
浜松科学館懐かしい!私も浜北区在住。小さい頃よくプラネタリウム行ったわ。
これはもう浜松の人用のトピでは?コメント伸びなそう 笑+12
-0
-
27. 匿名 2016/12/25(日) 23:53:30
わたしは磐田w
がるちゃんで浜松の話題出るなんて嬉しくて来ちゃいましたw+19
-0
-
28. 匿名 2016/12/26(月) 00:26:52
まさか、浜松科学館の話が出るとは!
浜北在住
+8
-0
-
29. 匿名 2016/12/26(月) 01:42:31
黒電話捨てないほうがよかったな。災害時に使えるんだよね。+3
-0
-
30. 匿名 2016/12/26(月) 02:04:48
浜松科学館懐かしいなぁ!
小学校の遠足かなんかでいきました(^^)
ちなみに89年生まれ 袋井北小卒業生です!
同級生いるかな⁇+1
-0
-
31. 匿名 2016/12/26(月) 02:27:08
浜松の人多!
私は浜松住みではないけど静岡県民+9
-0
-
32. 匿名 2016/12/26(月) 03:27:01
ファミコンミニほしい
ジョイカード差し込めるように
してほしい(^-^;+0
-0
-
33. 匿名 2016/12/26(月) 07:44:05
黒電話は小さい時には実家にあったし、その時は現役で使ってた。
まだ小さいかったし比較対象も無いからか違和感無かったけど、何かで周りと話してたら驚かれ、逆に私もびっくりし、そこで「古いものなんだ」と認識した。
タイプが珍しいものだったのか何なのか。所有を知った専門家とか、電話会社関連の人から「譲って」と言われてもいたらしい。でもその電話に対し お金に変えられ無い思いもあるし、と、祖父がお断りしていたと聞いた。+0
-0
-
34. 匿名 2016/12/26(月) 07:56:13
黒電話は家にある。
黒電話の電話番号は個人所有らしく祖父が亡くなった時に相続の対象になり父がせっかくだからと相続した。
黒電話と今まで使っていた電話のとで家の電話番号が二つある。
親しい人には黒電話の番号を教えて今までの電話と使い分けてる。
利点は黒電話は家族や友人で今までの電話はそれ以外。
「おれおれ詐欺」にかかる心配がない。
甥が固定電話も珍しくなってるのに黒電話を知っていて使ってる稀な小学生。
+0
-0
-
35. 匿名 2016/12/26(月) 09:24:39
私は浜松市中区中澤町
+2
-0
-
36. 匿名 2016/12/26(月) 09:37:17
私も浜松(笑)
狭い迷路みたいなのが好きでした。
今じゃ通り抜けれらなそう。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
◆30年の技術進歩紹介ー 浜松科学館(浜松市中区北寺島町)の開館三十周年特別企画「三十年 ここまで進んだ科学と技術展~昭和のゲーム機から、平成のティラノサウルスまで」が同館で開かれている。四月二日まで。入場無料。 市民らから募った家庭用ゲーム機や携帯電話、フィギュアなど七十点を並べ、この三十年間の科学技術の進歩を紹介。ティラノサウルスの解説パネルでは、最新の研究から巨大な爬虫(はちゅう)類から鳥に近い生物へと捉え方の変化を示した。 ボタンが四角い最初期のファミコンやファミコン用3Dゴーグルなど貴重なゲーム機も展示。