ガールズちゃんねる

仕事を続けるためのアドバイス

129コメント2017/01/03(火) 23:25

  • 1. 匿名 2016/12/24(土) 00:35:23 

    飽きっぽいし生きてるのさえ面倒なのですが、生きるしかないので転職を繰り返しています。
    年齢も37だし、就活も面倒でもうしたくありません。
    運良く仕事も決まり、近々働きだします。
    今度こそ続けて自信をつけたいし、その分野の資格もとりたいです。体だけは無駄に丈夫で欠勤や遅刻はしたことありませんが、根性がなくて打たれ弱いです。
    仕事を続けている人は何故頑張れるんでしょうか?心がけや教訓などありますか?いじめられたときの自分なり対処法などあったら知りたいです。
    仕事を続けるためのアドバイス

    +254

    -0

  • 2. 匿名 2016/12/24(土) 00:36:11 

    諦めと妥協

    +310

    -0

  • 3. 匿名 2016/12/24(土) 00:36:26 

    +257

    -1

  • 4. 匿名 2016/12/24(土) 00:36:48 

    忍耐

    +198

    -2

  • 5. 匿名 2016/12/24(土) 00:37:17 

    忍耐がないから悩んでるんでしょ

    +89

    -23

  • 6. 匿名 2016/12/24(土) 00:37:24 

    仕事とプライベートをきっちり分ける
    仕事は嫌な事ばっかりだからー

    +300

    -2

  • 7. 匿名 2016/12/24(土) 00:37:35 

    仕事を続けるためのアドバイス

    +75

    -26

  • 8. 匿名 2016/12/24(土) 00:38:06 

    主が転職を繰り返す具体的な原因は何?

    +126

    -3

  • 9. 匿名 2016/12/24(土) 00:38:30 

    ある程度の諦めは必要よね

    +176

    -0

  • 10. 匿名 2016/12/24(土) 00:39:16 

    私も同じ性格です、とりあえず結婚するまで頑張ろうと思って頑張ってました!結婚した今は専業主婦です。

    +132

    -34

  • 11. 匿名 2016/12/24(土) 00:39:17 

    口チャック

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2016/12/24(土) 00:39:31 

    生きていくいく為、お金は必要。
    みんなも頑張っているから自分だけ甘えてはいけないと思うから

    +191

    -8

  • 13. 匿名 2016/12/24(土) 00:40:02 

    これで辞めたら年齢的に就活しても仕事決まらないよ。死活問題だよ。

    +86

    -9

  • 14. 匿名 2016/12/24(土) 00:40:04 

    飽きっぽくて転職するのと人間関係で転職するのは違うよね。
    あからさまに嫌がらせされるような職場は見切った方がいいけど、段々転職もし難くなるから資格は取った方がいい。
    経験から言うと、いつか自分に合った職場に巡り会えると思うよ。
    私も飽きっぽいけど、仕事はより上を目指せば飽きる事は無いと思うけどな。

    +188

    -3

  • 15. 匿名 2016/12/24(土) 00:40:20 

    忙しすぎて辞めるという選択肢が思いつかない。
    目の前の仕事を処理して処理して…の日々。

    辞める余裕があるっていいですね…
    金銭面的にも。

    +131

    -11

  • 16. 匿名 2016/12/24(土) 00:40:24 

    主さんめっちゃ共感します。
    私の場合自分が楽しい!とかやりたい!と思うことにしかやる気が出ないのでバイトとか派遣とかまともにできたことありません。ちゃんと続けなきゃという気持ちもあるのですが、なかなかうまくいきません。私もどうしたらいいのか知りたいです。

    +133

    -12

  • 17. 匿名 2016/12/24(土) 00:40:38 

    なにかひとつ続ければ自信になると思う

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2016/12/24(土) 00:41:51 

    その仕事を好きになる。
    好きになったら、他のことはどうでも良くなる。

    私もトピ主さんと同じような感じだから、分かります。
    結局は、仕事が自分に合ってないから、
    好きになれないから続かないんですよ。

    忍耐とか我慢とかマイナスを考えてしまうと余計続きませんよ。


    +97

    -4

  • 19. 匿名 2016/12/24(土) 00:43:52 

    >>10
    うーらーやーまーしー

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2016/12/24(土) 00:43:58 

    気楽に考えること

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2016/12/24(土) 00:44:41 

    どんな仕事でも、小さな楽しみを見つけるようにしています。

    +86

    -0

  • 22. 匿名 2016/12/24(土) 00:45:46 

    お金だよお金。
    頑張って働いて好きなもの買えるって思うと頑張れない?
    そもそも物欲がないとか…?

    洋服買ったり、ネットショッピング巡りしたり…。
    お金ないと出来ないし、必然と仕事頑張るしかない。

    +136

    -5

  • 23. 匿名 2016/12/24(土) 00:47:01 

    私もここ数年、毎日辞めたいと思いながら働いています。
    続けられている要因の一つは、退職金が10年勤めて100パーセントでるから。来年の6月でようやく10年なので、ここまできたら100パーセントもらわなければという意地で耐えています。
    もう一つは、一人暮らしだから。
    今辞めたら収入が無くなる。貯蓄も無い。お金の為です…。
    毎日毎日、人間関係やら仕事内容やら、ストレス
    溜めるためにお給料貰っているんじゃないかとすら思う程仕事が嫌です。

    +182

    -3

  • 24. 匿名 2016/12/24(土) 00:47:03 

    仕事以外ではない楽しみを見つけて、ストレス解消してみたら?
    ホットヨガはおすすめ!!

    +21

    -5

  • 25. 匿名 2016/12/24(土) 00:47:46 

    よくわかる!!私も33歳で転職5回以上…
    大体3年足らずで辞めてましたが、今の職場は初めて4年目を迎えています♫
    今の職場は唯一自分の価値を認めてくれた感があり、昇給も昇進も出来てます!!自分に合うと思える職場に出会えさえすれば続けれるはず!10年間転職はするけど、職種はずっと一緒なので、本当に会社によるんやと思ってます!

    +120

    -1

  • 26. 匿名 2016/12/24(土) 00:47:56 

    根性はなくても良いと思います。
    誰だって仕事してたら辞めたくなる事は何度もあるし

    ただ、辞めるのはいつでも出来るが
    次の職に就くのは大変だ、働かないと生きていけない
    という思いだけで働き続けています。
    私にとって仕事は生きていく為の手段です。
    主さんの次の職場が主さんに合う職場だったら
    いいですね。

    +125

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/24(土) 00:49:16 

    なんだろう…辛いことあっても毎月給料日に通帳見るとよっしゃ!頑張れるわ!ってなるんです。

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2016/12/24(土) 00:49:28 

    割り切り
    スルースキル
    給料は我慢料と思う

    +120

    -2

  • 29. 匿名 2016/12/24(土) 00:50:20 

    仕事を中心に考えずに、あと何日で休みだ!とか、今日帰ったら〇〇しよう!みたいな、私生活を充実させる!

    +113

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/24(土) 00:50:59 

    頑張るとか考えてないよ。仕事するのが普通って考えかな。
    働かなきゃ生活できないし。
    かと言って転職って一つのところでずっと働くより疲れる。。

    就いた職場でなんかいいことを一つでも見つければ続けられるよ。
    ちなみに自分が社食がタダだから(笑)今の会社、辞めない。

    +59

    -4

  • 31. 匿名 2016/12/24(土) 00:51:37 

    主さん、そのトピ画選んでるんだからわかってるじゃん

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2016/12/24(土) 00:52:32 

    頑張りすぎない。
    仕事で得意分野を見つける。
    休みの日になるべく仕事をしない。

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2016/12/24(土) 00:54:56 

    仕事にやりがいとか意味を見出そうとすると抜け出せなくなるよ
    出来ることをやって我慢してお金貰ってプライベート充実させて…って考えた方がいい

    +98

    -2

  • 34. 匿名 2016/12/24(土) 00:55:21 

    趣味の延長みたいな仕事に就いたら楽しくてたまらないよ

    +16

    -9

  • 35. 匿名 2016/12/24(土) 00:58:41 

    忍耐や妥協も必要だけど、人って自分に合った環境にいると嘘みたいに力を発揮するよね。環境選びも大切。

    +92

    -2

  • 36. 匿名 2016/12/24(土) 01:07:41 

    仕事に楽しみなんか求めないこと。
    楽しくない、こんなこと誰もやりたくない、もう辞めたい。…そんなことを引き受けているから私はお金を貰っているんだ。
    と言い聞かせて仕事をしています。
    その代わりに休みの日は自分を開放してあげて乗り切ってる。

    +98

    -5

  • 37. 匿名 2016/12/24(土) 01:07:53 

    転職を何回もできるって、ある意味すごいと思う!器用なのではないでしょうか。

    +88

    -3

  • 38. 匿名 2016/12/24(土) 01:09:04 

    また1から覚えるところから始めるのかと思うとめんどくさくて辞めれない。

    +113

    -2

  • 39. 匿名 2016/12/24(土) 01:18:21 

    人間関係の最悪な会社に7年我慢して、よくない形で辞めて、家族の看病を理由に1年休んで、志望通りの職種に就けた。
    最初こそ張り切ってたけど、知っていたけど休みもなく終電近い日々が続いて、寝るのもままならず、仕事以外のことが何もできず、3ヶ月で心が折れた。

    一応体調も本当に崩れたので先週休みをもらい、今週は復帰のはずがずっと休んでる。
    会社からすればバックれ風に思われてるかもしれない。

    根は真面目な人間だったと思うんだけど、耐性を前の会社で使い果たしたのかなって思う。
    せめて連絡すればまだなんとかなるのに、本当に何もする気になれない。
    1年休んだけどまだ癒えてなかったのか、よくわからない。

    これでも35歳です。
    情けなさすぎて死にたい。

    +134

    -6

  • 40. 匿名 2016/12/24(土) 01:20:10 

    オンとオフの切り替えだと勝手に思ってます
    仕事が終わったら次の仕事まで仕事の事は一切考えずに趣味とかストレス発散しまくります
    帰ってお酒飲むのが楽しみとかでも全然いいと思います!
    仕事中心に考えすぎないのも大切だと思います!
    お仕事頑張ってください( ¨̮ )

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/24(土) 01:20:33 

    仕事はクソつまらんが、人間関係いいから続けてる

    続けるコツは今自分が働いてる環境より底辺は確実に存在するって自覚することかな
    ホームレスの動画とか見たらやる気出るよ

    +11

    -15

  • 42. 匿名 2016/12/24(土) 01:22:00 

    自分の目的は何なのかを明確にします。
    イジメの対処法は難しいですが、1つは仕事が出来る様になる事だと思います。仕事が出来る人に対して周りは認めざるを得なくなるからです。

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/24(土) 01:23:13 

    友達と似てる…
    友達は早いと数日で辞めてしまう。
    夢就きたい職業があって夢を叶えるために親は大金を使って友達に資格を取らせてあげた。
    でっ実際働いたけど1ヶ月するかしないかで辞めてしまって大金注ぎ込んだのにパー。
    その時私に相談までしてきてアドバイスしてもう少し頑張ると言っていたのにそれから3日で辞めたんだよね。
    数年働いた所もAKBでもないのに卒業とか言って辞めてしまうからダメな人は誰が何を言おうが職場環境が良かろうが辞めてしまう。

    +42

    -5

  • 44. 匿名 2016/12/24(土) 01:29:43 

    やめたいって言えなくて続けてたら、慣れて10年たった。今はやめなくてよかったと思う。

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2016/12/24(土) 01:32:59 

    嫌なことや辛いことがあっても、辞めることはいつでもできる 今日でも明日でも
    でも、辞めたら最後 元には戻れないと自分に言い聞かせ乗り越えてきました
    耐えている間に時間が解決してくれることもあるし、長く続ければ続けるほど真面目にやっていれば、少しづつでもいごごちが
    よくなりました。

    +67

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/24(土) 01:34:44 

    深く考えすぎない。
    やはり割り切りかな。
    仕事以外の楽しい事、やりたい事とか考えて上手に乗り切るしかないよ。
    働いてお金もらわなきゃ生きてけないしね。

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/24(土) 01:35:08 

    私も毎日辞めたいと考えてる。ボーナスまで頑張ろう!っていつも自分に言ってる。38歳、転職は厳しいし、どこにいっても嫌な人合わない人はいる。1から仕事覚えるのは大変。プライベートを出来る限り充実させて頑張るしかない

    +85

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/24(土) 01:37:22 

    他の人も書いてるけど、お給料は我慢代、いろいろ我慢した分お金がもらえるのだ!と自分を納得させる。

    +15

    -3

  • 49. 匿名 2016/12/24(土) 01:42:01 

    転職活動とかめんどくさいから、惰性で働いてる。
    あの氷河期のころの就活は思い出したくない。
    勤務年数、17年です。

    +56

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/24(土) 01:45:39 

    私も根性無いし飽きっぽいけど
    職場でやりがいを求めずに
    与えられた仕事をただコツコツと
    こなせるように割り切れれば
    色々楽になるよ。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2016/12/24(土) 02:06:35 

    主さん、真面目過ぎるのかな?
    仕事なんて暇潰しぐらいな気持ちで私は行ってる
    それでも自分に与えられた仕事をいかに早く片付けられるか等
    仕事に集中してたらあっという間に一年一年が過ぎる
    嫌な人間はどこに行ってもいる
    割りきりも必要

    +77

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/24(土) 02:16:41 

    (´༎ຶ۝༎ຶ)

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2016/12/24(土) 02:17:33 

    会社の人間関係が最悪ですぐにでも退職したい気持ちでいるのですが、基本私は面倒くさがりやなので、会社の人に退職の旨を伝える事やハロワでの手続き就活などなどを考えるとまだ今の職場でいいや、辞める、いいや、辞めるを繰り返して気づけばもう20年勤めてる。

    +64

    -1

  • 54. 匿名 2016/12/24(土) 02:20:51 

    私も主さんと似たような所があります。でも
    流石にマズイと思って自分はどういう性格なのか
    そして今後どうしたいのかをよく考えてみました。
    で、ちょっとハードルは高いのですがある国家試験
    を取ってそれを使って仕事をしようと決心し受験勉強
    を始めました。今は派遣なんですが、試験受かる迄、
    という目安がついたのでそれ迄は頑張る。主さんも
    自分の心の中を見つめなおしてみると自ずと答えは出る
    と思います。理由は自分の中にしかないですから。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/24(土) 02:36:14  ID:MlI1z6fN8x 

    お給料は我慢料。

    と美輪明宏さんがおっしゃってました。
    本当にその通りだなと(-.-;)

    +63

    -2

  • 56. 匿名 2016/12/24(土) 02:42:42 

    根性がなくて打たれ弱い、のところを深く自己分析してみるとか。
    自己否定感とか変なトラウマがあったりすると、転職繰り返してしまうかも。
    自分はここにいても大丈夫、受け入れられている、と心底自信を持って思い込むのが大事かなと。

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/24(土) 02:47:49 

    主さんと同じく、何度も転職してきた37歳です。

    結局、長続きするコツは、人間関係がいいかどうかに尽きます。

    私もスキルアップしたくて転職し、転職自体はうまくいくのですが、人間関係がひどくてやめてしまうことばかりでした。

    その中で悟ったのは、どんな仕事も極めればプロであり、さらに上を目指すことができるということ。

    私は専門職にこだわりすぎたなーと思ってます。
    一見地味な仕事でも、人間関係さえよければ、いくらでも頑張れるし、やればやるだけ楽しいということに気づきました。

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/24(土) 02:54:19 

    好きな仕事に出会えることが一番いいと思うけど、
    特に夢中になれる業種が無いのなら、
    「やらされてる」という意識を持たないことかな。

    自分の会社の仕事が、社会にどうかかわってるのか。
    さらに良くするためにはどうしたらいいのか。
    そう考えてみると、どんな仕事でも、やらなければいけない事がいっぱい見えてきて、
    辞めようか悩む暇がなくなります。

    従業員目線から、経営者目線になること。

    そうなると、会社からも必要とされます。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/24(土) 02:56:04 

    若いうちは転職も可能だけど
    年齢を重ねると新しい職場に馴染んで仕事も1から覚えるのがしんどくなる。
    年下の上司・先輩に気をつかいつかわれるのも面倒くさくなる一方。

    どっかで妥協しないと自分の心身がキツくなるから
    置かれた環境で楽しみをみつけるしかないと思い至ったアラフォーです。

    +41

    -1

  • 60. 匿名 2016/12/24(土) 03:25:04 

    主さんの気持ちわかります。
    私も飽きっぽくて同じ職場に最長4年です。
    基本的に3年ペースで転職していました。
    私の場合は仕事にも人にも飽きてしまいます。
    職場の人間関係は割とうまく築いていく方ですが、2年も一緒に働くとマンネリ化するし刺激が欲しくなって転職してしまいます。
    今は子供が小さいから働いていませんが、次は長く働きたいです。

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/24(土) 04:39:21 

    >>23
    しんどいことばっかりかもしれないけどあと半年頑張ってほしいと思ってしまった。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2016/12/24(土) 04:51:42 

    私も結婚やら夫の転勤やら不妊治療の都合で仕事が続けられず、行くとこ行くとこ、忙しい割に低賃金みたいなのに当たりまくって、疲れてたけど、1年前、素晴らしい環境と賃金に巡り会え、不安定ではあるけど、働かせていただいてます。人生でこんなことは滅多にあるまいと思ってる。主さんもそういう収まるところに収まると思う。もしかしたら今回の職場かもしれませんよ。彷徨ったのは何か巡り会う意味があるような気が、今回のことでかなりしてます。本当に苦労ばっかりだったからね。子供はどうも無理そうだけど、辛かった日々から解放される日も近いかなと思って前向きに生きていくしかないと思ってる。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/24(土) 05:31:39 

    いつか 転職活動が限界になる時が くるでしょう
    それまで どんどん、転職してみては

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2016/12/24(土) 06:01:58 

    転職繰り返しました。
    お金だけでなく、尊敬できる上司に出会える事が大事です。
    人として学ぶ事が増えると辞めれなくなります。
    学べる事がない職場ならそれまでだと思う。
    今は尊敬できる上司に恵まれて何とかやっていけてます。
    私もこんな風になりたいと
    日々思っています。

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/24(土) 06:08:05 

    人間関係が原因で辞める人が多いどう思うけど、どこに行っても誰か苦手な人はいるよ。って思うことにしている。

    +40

    -2

  • 66. 匿名 2016/12/24(土) 06:16:17 

    人間関係でやめて後悔したことがあるけど、意地悪な人や攻撃性のある人には近寄らないのが1番。
    嫌な環境でもできるだけ苦痛にならない方法で生活していくのも大切。

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/24(土) 06:19:00 

    新しい仕事二週間目です。
    上司にやんわりと覚えが悪いねって言われました。
    なんか自分の頭の悪さを指摘されたみたいで、グサっときました。
    31歳。

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/24(土) 06:20:39 

    友達のお母さんは、
    娘が看護師してる姿に憧れて、
    50歳で看護学校入学。いま、看護師さんしてるよ、59歳。
    何かをやるのに歳を言い訳にしちゃダメだよね。
    私は、友達のお母さんに憧れてる。

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/24(土) 06:41:34 

    まずは、通勤しやすい場所で働く。
    それが第一条件。
    自宅や駅から近い、電車やバスの本数が多いなど。

    +29

    -3

  • 70. 匿名 2016/12/24(土) 06:51:18 

    悪口、愚痴は言わない
    スタッフと深く関わらない

    心掛けています

    +51

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/24(土) 07:11:20 

    働かなきゃ生きていけない

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/24(土) 07:41:01 

    主、年齢のわりに考えが幼すぎる。正社員ではないのかな。

    独身で正社員の場合、勤続10年やってたら人生最大の危機が1回はあるはず。
    仕事の大きなミスだったり、嫌な異動辞令だったり、過労とストレスだったり、色々。
    それを乗り越えることで、危機の対処法が身に付く。乗り越えずに退職するなら、そこまでの人。

    過労が原因で、本格的なうつ病になったり自殺しそうなら、話は別。

    +7

    -25

  • 73. 匿名 2016/12/24(土) 07:47:57 

    私も今の職場を辞めたいです。ちょうど働いて1年経ちました。働かないお局と同じ給料、営業でもないのに売り上げ売り上げうるさいので嫌になりました。ほっとあてくれればきちんとやるのに、私にばかり文句…次は吟味して会う仕事を見つけたいです!

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2016/12/24(土) 07:48:25 

    通勤の車の中でハイジのDVDつけてるww
    仕事を続けるためのアドバイス

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2016/12/24(土) 07:53:44 

    なんだかんだ、転職先が見付かるのがすごい。

    +57

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/24(土) 08:01:52 

    >>69
    確かに、そこ重要かも。

    通うのが面倒臭くなってくるからね。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/24(土) 08:02:04 

    転職活動がめんどう
    就職活動中のお金の心配
    退職時と新しい職場の1日目のめんどうくささ
    結局今が1番給料もらたえる
    今の仕事が1番慣れてる

    実家ならいいんじゃない?
    やりがいなんて皆無。
    お金もらいに行ってるだけ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/24(土) 08:04:36 

    周囲が一定期間で強制的に転勤になる職種です。
    嫌なヤツがいても必ずいなくなるので耐えられる。それも耐えられないときは自分が転勤する。プチ転職気分になれるよ!
    店舗の多いお店をもってるとこオススメ。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/24(土) 08:13:45 

    >>73
    1年目でお局クラスの人と同じ給料って…昇級梨ってこと?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/24(土) 08:14:01 

    >>79
    昇給

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/24(土) 08:20:26 

    >>69
    >>76
    確かにこれ重要でした。
    今までで一番居心地良くて給料の良かった会社は片道2時間近くかかるけど、引っ越せない事情があるので、通勤時間の長さに耐えられず1年続かなかった。
    個人的には徒歩で10~20分くらいが理想的かな。家がバレるほど近いのは嫌だけど。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/24(土) 08:21:43 

    考えるな感じるな 淡々と仕事やりな

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/24(土) 08:22:12 

    なにも考えないこと
    なにもいわないこと
    なきもせずわらいも
    なんとなく暮らすと
    なんとかなってゆく
    なかなか寒がりなり

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2016/12/24(土) 08:27:29 

    勤続25年兼業主婦です。
    正直、主さんがうらやましい。やりがいもくそもない仕事だけど、ここまで来ると給与も昇給した分もったいないと思って辞められない。
    どんどん転職して、やりたい仕事を見つけたいなーと妄想にふけってます。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/24(土) 08:29:12 

    深く考えない。朝起きたから仕事行く。行けばその気になる。週末は何しようと楽しい妄想。
    逆に面倒くさいとかイヤだなとか考えちゃうと身体の具合が悪くなるからしない(笑)

    +44

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/24(土) 08:37:01 

    お金もらわなきゃ誰もやらない、それが仕事
    そう思ってます
    プラスある程度自分に合ってればラッキーくらい
    あまりやりがいとか求めない

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2016/12/24(土) 08:37:48 

    私もそうだったよ!
    でも、会社なんて仕事しに行ってるんであって、友達作ったり楽しみがあって行くわけでもないと割り切って、ぼっちでいるようにしたら、10年めに突入したよ。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/24(土) 08:38:40 

    働かざる者食うべからず(笑)

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/24(土) 08:39:11 

    本当に辛い人間関係や条件は我慢しないで辞めたらいいと思う これは前提としてあります
    我慢し過ぎて心身共に病気になったらそれほど辛いことはないですから

    と思うのと同時に私はどこに行っても
    メリットデメリットは必ずあると思っています
    全て条件が揃ってところなんてそうそうないし
    そういうところはあっても中々空きはないと思ってる もしくはそう見えるだけで誰しも何かしら妥協してたり我慢しながら 良いところを自分なりに見出だしているんだと思いますよ

    変な人は聞いてると何処にでも一人は居るようですし条件を取るか人間関係を取るかやりがいを取るか
    になるだけだと思います
    自分自身の向上心は持っててもあまり全て周りに理想を求めない事です

    私の場合は仕事は仕事、プライベートはプライベートとはっきり分けてます
    落ち込む事はあっても極力引き摺らないようにしてます

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/24(土) 08:45:56 

    仕事してる時間が長いから仕方ないけど、
    仕事に重きを置かない。
    仕事と人生をイコールで考えると辛くなる。

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/24(土) 08:53:39 

    生きるためだと思って我慢する。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/24(土) 09:02:53 

    私は食うために働いていた。職場の人間のことなんかどうだってよかった。お金が貰えればそれでいい。(条件、環境は大切)

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/24(土) 09:10:29 

    私も20代の頃5回転職しました。
    人間関係や倒産、自分の夢の為など。
    でも履歴書に書く時は 少し恥ずかしいですし、根性無しのように思われます。

    ある人に3年続けてれば見えてくる事があると言われて なんでも3年続けてみようと思えるようになりました。

    最後はやっぱり お金や保険、労働環境だと思います。趣味や好きな事を仕事にと考えますが、仕事にすると嫌な部分も見えてくる。片足突っ込んだくらいならいいけど、ガッツリやると 私の経験上あまり良くない。労働環境や人間関係が良ければ いいけど、全て自分の思うように揃ってる所は なかなか無いと思います。

    あとは、やっぱり心や体や健康面で働きやすいかだと思います。体や健康が資本なので。私も同じ30代後半ですが これからの転職は より厳しいと思うので 主さんがこれからも続けていけるような良い職場だといいですね!

    私も今の職場は まぁまぁ 気に入ってます。合わない人もいて、嫌な事はあるけど、労働環境や条件も良いですし、これからの人生考えて 定年まで働きたいと思います。

    長文すみません。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/24(土) 09:15:21 

    私は45歳。今まで何度も転職を繰り返してきました。出産してしばらく家にいましたが、また働き始めました。さすがにこの歳になるとなかなか仕事が無く、ヘルパー2級を取っていたため介護職で働いています。まだ、3ヶ月で仕事内容や職場の人間関係に悩んで辞めたい!と思ったけど、多分他の仕事に就いたとしても同じことの繰り返しだと思うので介護福祉士の資格を取りたいという目標を立てて頑張ろうと思う。また、仕事が休みの時は趣味や他の楽しみを見つけることかな?

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/24(土) 09:18:21 

    高卒正社員で入った会社でいじめに遭い、生理が止まりました。
    退職後にパートで雇ってもらった会社がほんとうにいい人ばかりで、お給料と通勤距離を除けば天国みたいです。
    主さんにも、なんとなく居心地がいいな~って感じられる職場が見つかって、長く続けられるといいな。

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/24(土) 09:28:58 

    農家である両親は「バイトだからって思い出づくりでするな!本気でやれ!!」ってよく言うけど、キツイ仕事なんだから気楽にやった方が捗るしバイトも続くんじゃない?と思ってる。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/24(土) 09:38:18 

    >>76
    私も同感。
    近いとカラダもラクで自由な時間が少しでも増えるし、余裕が生まれる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/24(土) 09:43:10 

    ふらりと訪れたら、参考になる意見ばかりで良トピですね!

    主さん、私も同じです。
    本当はバリバリ働きたかったのに、転々としてる…
    派遣入れたら今35歳で6社になるわ。
    1番続けたかった所では軽いイジメも受けたしな〜
    その前の小さい会社は、社長がインチキくさいこと色々してたし。
    人間関係も大事だよね。

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/24(土) 09:59:00 

    仕事がキツくない、服装や規則が適度にゆるい、
    定時で上がれて残業ほぼなし。
    高卒で働いて早7年目ですがこんな感じです。
    仕事にさほどやりがいはありません。
    給料も安いですし将来性もないけど…。
    続けていられるのは⬆の理由かなー。
    あまり深く考えずに仕事するのも有りかと思います。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/24(土) 09:59:03 

    ランチにまで同僚とつるむと疲れるのでほどほどに!

    同僚はどんなにいい人でも、友達じゃないよ

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2016/12/24(土) 09:59:55 

    >>39
    まだ見てるかな…
    連絡する気持ちにならないのがすごくよく分かるのでレスしました。

    電話もできないし、かかってきても出たくなくなってしまった時があります。
    社会人としてダメだと思うほど、どんどん萎縮し疲れが増しました。

    あなた、ダメじゃないですよ。疲れた生物としての普通の反応です。
    追い込まないで、心をゆっくり休めてください。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/24(土) 10:10:59 

    皆さん長く勤続されていて
    凄いなと感心しています
    最近転職して2ヶ月程
    毎日数個ミスして上司に
    お叱り受けて自分でも
    自己嫌悪で潰れてしまいそう
    いい歳なのに常識がないと
    怒られたりもして確かに自分でも
    そうなのかなと思うとダメ人間
    のようで更に自身がなくなります
    皆さんはミスなどしませんか?
    したら落ち込んで立ち直る方法
    はありますか?

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/24(土) 10:28:17 

    飽きっぽくて面倒くさがりなのが原因なのか、
    打たれ弱くていじめが原因なのか?
    文章の初めと、終わりで理由が違っている。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/24(土) 11:22:15 

    >>102
    ミスをなくす方法はあるよ
    夜よく寝ることだよ
    そのためにいいマットレスを買うといよ
    ミスが続く状態は睡眠不足が原因だよ
    自分がダメな人間だと思い始めるとドツボにはまるよ

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/24(土) 11:31:23 

    仕事以外の趣味や楽しい事をみつける

    そしたら割り切れる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/24(土) 11:37:17 

    >>102
    ミスしない人間なんていない。
    ミスも経験のうち。
    ミスしたら、謝って、原因を調べて、二度と同じミスをしないこと。
    そして誰かが同じミスをしたら、フォローと再発防止についてアドバイスをする事。
    みんなそうやってベテランになっていく。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/24(土) 12:13:22 

    金カネマネー
    それ以外に楽しみはない

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2016/12/24(土) 12:24:42 

    やる気ややりがいなんてないですよ^^;
    辞めたらこの先の生活に困るし、今辞めて転職活動してまた一から仕事を覚える方がよっぽど面倒くさいと自分に言い聞かせてます。
    あとは近い将来の楽しみなことを目標に毎日生きています。
    最近はボーナスを貰うのを楽しみ過ごしていましたが、次は年始に実家に帰っておいしいおせちを食べるのを楽しみにしています(笑)

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/24(土) 12:44:42 

    もうすぐ2年目。
    また辞めて一からもしんどいけど、3ヶ月更新の派遣で1年ごとに派遣会社変わるから不安定だし、最低賃金、交通費無し、福利厚生面等、さすがにこの条件でこのまま続けるのは難しいですよね。
    因みに独身です。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/24(土) 13:38:46 

    上司にとにかく気に入られる
    仕事なんか楽勝だよ

    +3

    -7

  • 111. 匿名 2016/12/24(土) 13:40:56 

    いつまで奴隷みたいに働かなければならないのかね? もう疲れた。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/24(土) 14:11:39 

    何を言われてもスルーするスルー力が大切

    いちいちめくじらたてたり、反応したり、泣いたりするのではなく今度から気をつければよいよ

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/24(土) 14:12:29 

    >>101
    39です。

    優しい言葉をありがとうございます。
    読んだら泣けてきてしまいました……

    でも、やっぱりこのままではいけないので、なんとか月曜には連絡しようと思います。

    救われました。
    ありがとう。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/24(土) 14:20:51 

    高学歴ADHDで記憶できないしミスばかりでクビ続きだったんだけど、転職先の仕事にアラフォーにして出会い、給与も安定してきたとこで会社がなくなって最近失業した。

    もう長続きするような仕事には出会えないと思うから、無心で作業できる清掃の仕事に応募しようかな。

    それに頭より身体を使う作業の方が長続きするんじゃないかな。運動にもなるし。。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/24(土) 14:24:45 

    出世できそうにないまたは、出世して肩書きついても給料50万が頭打ちって感じがする会社にいるなら自分が接する人とだけ仲良くすれば良い。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/24(土) 14:36:22 

    トピ主が男だったら、いま付いてる+-は大部分が逆転するだろう。やっぱ女は仕事に対する考えが甘い。

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2016/12/24(土) 15:14:53 

    若い頃から飽きっぽくて、正直10年とかおんなじとこで続く気がしないから
    いつも転職市場横目で見ながら働いてる
    今度で7社目、今のとこが条件悪かったから100万くらいは年収上がりそう
    次のとこでは遅めだけど英語で仕事がっつりできるよう頑張んなくちゃ。。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/24(土) 15:18:48 

    専業主婦はマジで勝ち組。

    +14

    -5

  • 119. 匿名 2016/12/24(土) 15:43:05 

    >>39さん
    人間関係が最悪の職場で7年も頑張るって、すごい事ですよ!
    私は4年で退職しました。
    心身が最悪な状況で職場に連絡、辛いですね。
    職場じゃなくても周りに理解のある人はいませんか?
    まずは自分の事を大事にして下さいね。
    by 同い年

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/24(土) 17:15:11 

    社内に敵を作らない事。

    意外と難しい。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/24(土) 17:42:15 

    37でその思想はやばい
    しゃーなしでも生きる為には金がいる。生きたくないならやめれば良い。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2016/12/24(土) 18:26:37 

    長時間労働は病気に直結するから長時間労働させない所を選ぶ

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/24(土) 18:40:07 

    私も37歳、転職して3ヶ月目になります。

    飲食業ですが、求人内容と業務内容が違うので辞めたい。

    もう仕事のモチベーションが全く上がらない

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/24(土) 23:04:39 

    仕事に期待しない
    人に期待しない

    私は何もしなくてもどうせ女の人から嫌われるのは分かっているのでイジメられてもスルーします
    仕事も楽しいことなんてないけど時給で考えたらとりあえずは仕事しとこうと気になります
    そう考えると転職はお金の無駄なので今の職を長く続けることに

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/25(日) 05:08:53 

    >>39さんが元気になれます様に…!☆

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/25(日) 06:50:53 

    今の職場にずっといたいけどいたらだめなようなきがする。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/25(日) 23:04:33 

    >>39です。

    お優しいコメントを下さった方々、ありがとうございます。
    今の職場の上司は優しい方です。きっと私が思ってる以上に、一緒に働きたいと思ってるとまで言ってくださいました。
    でも前社がトラウマなのか、私が人に心を開きにくくなってるようです。

    我慢は、しすぎるものではないです。
    辞める勇気も必要でした。
    優しい言葉をかけてくださる方にこんな休み方をしてしまうのは本当によくないループだなと思います。

    なんとか明日には連絡しようと思います。
    ありがとうございました!

    メリークリスマス!!

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/26(月) 00:20:34 

    >>61さん

    >>23です。
    今コメント読みました。
    ありがとうございます!!!
    嬉しかったです。
    あと半年の辛抱なので、我慢を頑張ります!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/03(火) 23:25:37 

    年末、仕事で追い詰められて、大きいミスもして、本当に苦しかった。もう少し早くここ見てたらなぁ。
    頑張りすぎないって、大切。自分を必要以上に下げたり、追い詰めないって重要だなって思う。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード