- 
                67. 匿名 2016/12/20(火) 11:56:28 骨の曲がりというよりも、膝や踝の関節の腱と筋肉の全体としてアンバランス(外筋と内筋)があるとO脚になる。足の位置を真っ直ぐに揃えるのはお尻の内外の筋肉、足の太ももと膝下の前と後の筋肉の付き具合とか、筋肉の付け方が変わるとO脚もかなり修正できる。筋肉が弱っていると自分では意識できないが足が着地するとき、振動するのが分かる。特に女性に多い。+18 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
67. 匿名 2016/12/20(火) 11:56:28
+18
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する