-
457. 匿名 2016/12/20(火) 14:43:46
>>86
よくいうわ
歌舞伎は元々世襲制ではなかった
国が保護して、お金をくれるからみんな子供に継がせるようになっただけ。
国は歌舞伎は保護するつもりはあったけど、歌舞伎の世襲制は保護するつもりはなかった
今まで苦労しいたところに香川が横入りなんて笑わせる
おまえら努力もせずに補助金貰ってぬくぬく内輪で怠けてたくせに。
そのせいで一時期歌舞伎は本当に寂れた。芸する役者が怠けてたんだよ。香川の父親猿翁は歌舞伎界の孤児といわれてた。早くに父親を亡くし後ろ盾がなかった。歌舞伎は閉鎖的で押してくれる人がいないとのし上がれない。俺の下につけば~なんて田舎じじいばかりだよ。都議会の内田茂るみたいだ
負けん気の強い猿翁はそれでスーパー歌舞伎をやりはじめた。それを歌舞伎役者共は曲芸、猿翁の本名 きのした にかけてサーカスとまで言って馬鹿にしてた
でも世間の受けもよく、そちらのが人気が出てきたら「伝統を受け継ぎつつ新しい物を取り入れ」なんて自分達もやり始めた
おまえらのが猿まねサーカスのくせに、それまであぐらかいてて歌舞伎を廃れさせたくせに笑わせる
その後新しい他のものでも取り入れたのか。やってないだろ。やる気も才能もないサラブレッドばっかりだからな。
広がりのない閉鎖的な歌舞伎しかない
香川が血統で歌舞伎界に入るのは馬鹿馬鹿しいけど、血統だけでちやほやしてる村社会歌舞伎の人間がでかい口叩くな
歌舞伎界のプリンス海老蔵声小さいし、演技へただしどうにかしろ
+152
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する