-
1. 匿名 2016/11/19(土) 16:25:51
熱をつくり出すための筋肉が女性は男性にくらべて少なく、皮膚の表面温度も低くなる。さらに女性は貧血や低血圧の人が多いため、「冷え」が表出しやすい。
そもそもの原因が自律神経の乱れにあるので、温めても冷えの感覚がなくなるとは限らない。
とにかく寒い!夏でもエアコンが寒い!(((;゜Д゜)))
今年の冬は家でもダウン着て暑いお茶飲みまくってますw
筋肉が無いから冷えるんだろうけど、筋トレ続かない~+157
-9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一説には日本人女性の70%、つまり4000万人以上が悩んでいるといわれる「冷え性」。以前、男性も悩んでいるという事情をお伝えした「便秘」とは違い、冷え症に悩まされるのは今も女性が中心だ。したがって「要するに温めればいいんでしょ、重ね着でもすれば」「手足が冷たいってそんなに辛いことなの?」という程度の認識の男性は少なくなく、職場の冷暖房の設定をめぐるトラブルも生じている。よって、今回は主に男性の立場から「冷え性」について学び、女性との認識のギャップを埋めていきたい。 そもそも「冷え性」とは、手足や全身に「冷え」を感じて辛いことの総称である。