ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2016/11/10(木) 12:57:11 

    以前トピになりましたが、12月から洗濯絵表示が変わります。
    「洗濯絵表示」が海外と共通に変わります!この記号、わかる?
    「洗濯絵表示」が海外と共通に変わります!この記号、わかる?girlschannel.net

    2020年に向けて、日本独自の「地図記号」が、外国人にもひと目でわるように変更を検討中という話はもうご存知ですよね。それよりも一足先に、今年の12月から、衣類に付いている「洗濯絵表示」が大きく変わるって、知っていましたか?






    が、非常に分かりにくいということで話題になっています。
    全文表示 | 新・洗濯表示は「まるで暗号」 「12月から国際マークに」で大混乱? : J-CASTニュース
    全文表示 | 新・洗濯表示は「まるで暗号」 「12月から国際マークに」で大混乱? : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    「覚えられそうもない」「前の方が分かりやすかった」――。衣服の「洗濯表示」マークが2016年12月1日に変更されることを受け、インターネット上に「分かりづらい!」といった不満の声が相次いでいる。現行の表示は1968年から使われており、消費者にとっては50年近く馴れ親しんだマークが変わることになる。さらに、新表示ではマークの種類が従来の倍近くに増えるほか、「手洗イ」「ドライ」といった日本語表記も消える。


    ▽新しい洗濯表示、どういう意味だか分かる?

    現行の洗濯表示は日本が独自に使用しているものだが、新しい表示は国際規格に合わせたマークになる。日本語表記が消えるのもそのためで、基本的には言葉を使わずに図形だけで「洗濯ルール」を表記している。

    例えば、「△」というマーク。これは、「塩素系及び酵素系の漂白剤で漂白ができる」ことを表したものだ。そのほか、○の中に「P」という文字が入ったマークは、「パークロロエチレン及び石油系溶剤を用いたドライクリーニングが可能」という意味となる。

    マークは全部で41種類あり、数だけでも従来の22種類から倍近くに増える。こうした新表示について、ネット上では「洗濯表示が暗号になる...」といった不満が噴出。

    +54

    -4