ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2016/11/08(火) 13:54:42 

    高さ最長約2・5メートル、幅約2メートル、奥行き約5・5メートル。車内にはつり革のほか、座ることができる運転席や客席を作り、屋根にはパンタグラフなども取り付けた。

    設計から完成まで担当した3年生は「できるだけ本物に近づけようと心がけました。実際に中に入って見物してほしい」と笑顔。岩田駅長は「手の込んだ素晴らしい作品。段ボール電車の見物とともに、歴史が残る高野口の町を散策してもらえれば」と話していた。

    段ボールなのにこのクオリティ……高校生のつくった105系の「段ボール電車」がリアル 和歌山  - 産経WEST
    段ボールなのにこのクオリティ……高校生のつくった105系の「段ボール電車」がリアル 和歌山  - 産経WESTwww.sankei.com

    段ボールで作った“電車”が登場-。和歌山県立紀北工業高校(橋本市)の「ものづくり研究部」の部員らが「段ボール電車」を製作し、7日、JR和歌山線高野口駅(同市)の待合室で展示が始まった。同線を走る105系の車両をモチーフにした電車で、すべて段ボール製。車内の座席も座ることができるほど丈夫に仕上がっている。展示は来年3月末までの予定。  同駅で5月に開かれたイベントで「段ボールアート」の展示が好評だったため、同駅を管理するJR橋本駅の岩田芳和駅長が7月下旬、同校や地元の段ボール製品製造会社「寺本紙器」に協力を依頼した。  同校の部員たちは、移動可能な組み立て式の作品にしようと、8月上旬

    +282

    -1