ガールズちゃんねる
  • 141. 匿名 2016/10/29(土) 22:20:25 

    完全に治ったのか?咳が3週間以上続く場合は気管支炎ではなく、マイコプラズマとか感染症らしいよ。




    急性気管支炎には、対症療法が中心となって行われます。原因菌の多くがウィルスであるため、病原体に効く治療薬がないので、安静にして過ごしながら水分や栄養を十分に補給することで治していきます。痰を効果的に出すために去痰剤が処方されたり、高齢の方や他の基礎疾患を持っている方に対しては、細菌感染を防ぐための抗菌薬が使用されたりすることもあります。

    通常は、発症後3週間に満たない場合を急性気管支炎と定義しています

    咳は持続期間により、3週間未満を急性咳嗽、3週間以上8週間未満を遷延性咳嗽、8週間以上を慢性咳嗽と分類します。咳が3週間を越してしまったら、感染症ならマイコプラズマや百日咳感染、または肺炎や肺結核も考慮しないといけません。感染症でないとすると、咳喘息や気管支喘息を疑う必要があります。「風邪や急性気管支炎はなおったのに咳が出だすととまらない」といった症状は、咳喘息の患者さんからよく聞く症状です。
    気管支炎と診断されたら。治療にはどれくらいの期間が必要? | いしゃまち
    気管支炎と診断されたら。治療にはどれくらいの期間が必要? | いしゃまちwww.ishamachi.com

    激しく強い咳が続く気管支炎。身体への負担が大きく体力を消耗してしまいます。気管支炎の治療とセルフケアについて、呼吸器専門医の監修記事で紹介します。


    +20

    -0