-
97. 匿名 2016/10/07(金) 10:15:24
主です。
確かに子どもたちが中高生になる頃にはまた状況が変わっているだろうし、今悩んでもしょうがないのかもしれませんね…。
私が高校生のときはガラケーを持っている人が大半で持っていない人はクラスに数人。
でもその子たちとは学校で約束するし、用があれば家の電話にかけていたので仲間はずれとかはなかったです。
進学校だったので、受験生になったら「お互いの邪魔はしないように携帯で連絡をするのは控えましょう」と言われてみんな守るような環境でした。
携帯の利用は主にメールだけだったのでやめるのは簡単でした。
スマホでソシャゲやらネットやらSNSに一度はまってしまったら、よほど意思の強い子でないと完全に断って勉強に集中するのは難しいと思います。
親が管理するのも、どこまでやっていいのか悩みますよね…。
どんどん進化していくでしょうし正直怖いです。+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する