-
1400. 匿名 2016/08/26(金) 21:50:52
>>1398
>>1397
1383です。
ADHDに2次障害を併発していたのですね。
腕前のいい先生だと、いつお薬をやめるかが常に頭に入っているので、
抑うつや不眠を解消するために一時的にお薬を使うような雰囲気がありますよね。
先天性の障害だとすると当然なのですが、
発達障害はお薬では治らないので、行動抑制して2次障害を防いだり、成績を上げて自信をつけさせたりする目的で一時的に使用するのはともかく、
投薬だけでは将来的にはなにも解決にならない(生き辛さを減ずることはできない)ので、
ダラダラ使う先生は、ちょっとなーと個人的には思っています。
とはいえ、認知行動療法をきちんと実践できる技量をもった先生は少ないような…
しかしあなたの場合は、主治医と培ってきた信頼関係があると思いますので、
「投薬は絶対やだ!カウンセリング、認知行動療法もやってください。」と言ってみる価値はあるかもしれませんね。
それでも主治医があなたの不安を解消できなければ、転院もいいのではないでしょうか。
お医者さんには、それぞれ技量・度量があると私は思っていて、自分の持つ苦しみに見合ったものをお持ちでなければ、それまでのお礼を言って転院させて頂いております。
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する