-
1276. 匿名 2016/08/25(木) 11:01:59
>>1115と
>>1123です。
このトピ、本当に勉強になります。教員に発達障害を決めつけられて嫌な思いをしている方もいらっしゃいましたね…胸が痛みます。マニュアルでは、教員は医療従事者ではないので、発達障害を決めつけては絶対にいけないことになっています。(当たり前ですよね)
そして、幼保時期のお子さんの様子を見ていて、発達障害かも?と気づかれたお母様、すごいです!!その時期は個々の発達が月齢によって違うので、判断がとても難しいです。大体小学校3年生〜4年生ぐらいからの認知率が一番高いかと思われます。
今まで何十人もの発達障害のお子さんを見てきていますが、みなさんがおっしゃっているようにとにかく早い支援、サポートがとても大事だと思います(*^^*)自分で何が得意、何が不得意なのか分かることで生きやすくもなりますし、ADHDやADDのお子さんは、医師の処方のもと適切な服薬でかなり落ち着いた生活も送れます。
+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する