-
117. 匿名 2016/07/30(土) 14:35:09
息子がADHD です。
しっかりやった宿題を忘れる、漢字が正確に書けない
中学生になっても持ち物を親子で確認したり。
何度も息子を強く叱責しました。
でも、私の中で息子は怠け者じゃないのに?って
大きな疑問がありました。
診断されてから、息子に泣いて謝りました。
お前は怠け者でも、嘘つきでもないのに
傷つけるような怒りかたをして悪かったと。
息子は穏やかにお母さん気にしなくていいよっていってくれました。
親子でADHDの本を読んで、感情的怒ることは全く無くなって、どういうシステムにすると忘れないか等工夫していくのも楽しくなりました。
興味の有ることには集中できるんだとブラス面をみるようにしたら、数学、物理が飛び抜けて出来るようになりました。
だからといって出来ない事は相変わらずビックリするほど出来ませんが。それから自信か芽生えてきたように思います。
何より彼自身が診断されてから楽になったように見えます。
これからも周りの方との関わりかたや、職業の選択決して楽ではないとは思いますが、乗りこえて成長して一人前になって欲しいです。
+88
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する