-
3213. 匿名 2016/07/19(火) 23:18:04
>>3208
お盆予定日ですが行く事すらしません。
ほんと、出産前は穏やかに暮らしたいですよね。
私自身は期間を早めて先にお供えだけはするつもりですが、ましてや予定日付近に泊まるなんて以ての外です。命懸けの出産には、命懸けの準備が要るのを皆様甘く見られてます。
それにただでさえ未知の状況になって、義実家で気を遣ってなんてパニックですよね。これは義両親が好きとか嫌いとかの問題ではないです。
うちの義実家は元から陣痛から付き添って当たり前という感覚でしたので、余計に対策を練りました。
故意なくキツい言葉を浴びせる系なんで、私も何を言ってしまうか怖かったのもあります。
後々揉めないようにどちらの親族にも産まれてから病院に来て貰う、とかどうしても行かなくちゃいけなくて付き添われるようなら病院のバースプランにも主人と実母以外は入れないようにして欲しいとか要望も書くのも手です。私はそうしてます。
助産師さんも、普段良い義両親でも孫フィーバーになる場合があるから入室が嫌なら要望を書いて欲しいと言っていましたよ。慣れたもんで、うまくやってくれます。
あと、ご主人様が分かって頂けないなら出産経験お有りのお友達に協力は頼めませんか。
極端に言えば義両親いるの気を遣うからほんま嫌やったとか、妊娠出産にあった事は一生忘れないとか何気なく話して貰えたら良いんですが。
産むのはあなたなので、あなたのお気持ちを優先されて欲しいです。+30
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する