-
11674. 匿名 2016/05/17(火) 19:47:52
272. 匿名 2016/05/13(金) 00:46:46 [通報]
しかも、熊本県民が、物資を集めてまわってたけど、おむつとかは、集めてる人たちが、自分たちのために持って帰ったらしいよ。貧乏大家族のママ友が、話してた。自慢気に。バカじゃないの?
318. 匿名 2016/05/13(金) 01:26:20 [通報]
中部地区在住です。
主人が産廃処理の免許を持っているのですが、東北の震災の時は交通費、宿泊費、食費、さらに給与まで出すので来てほしいと言われていたそうですが、今回の熊本の震災はすべてボランティアで来てほしいと言われているそうです。
独身で会社に迷惑かけなければ行ってボランティアしたいが、家庭もある身で交通費等、給与なし、すべてボランティアではさすがに行けないと言っていました。
やはり原発事故があったから東北の震災はお金が動いたんだなーと思ってしまいます。
同じ地震でも国の対応も違いますしね...
354. 匿名 2016/05/13(金) 02:28:35 [通報]
>>1阿蘇市や南阿蘇村で活動するNPO法人「ユナイテッド・アース」(神戸市)は、温泉や語り部による震災学習など観光要素を織り込んだボランティアを企画した。参加者は被害を受けた水田の復旧や農作業の手伝いをした後、阿蘇市内の温泉旅館に宿泊。そこで被災者の体験談を聞くという。
このユナイテッド・アースって、南三陸でフジ27時間テレビの設営をボランティアにやらせて叩かれたところだよね。確か南三陸TSUNAGARIとピースボートとも繋がってたはず。胡散臭い団体ばっかり。
+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する