ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2013/12/08(日) 17:54:44 

    ■「A Happy New Year」
     文頭に不定冠詞の「A」がついているのは厳密には文法的に間違い。「Happy New Year」の方が無難。

    ■(目上の方宛に)「賀正」「迎春」「賀春」「頌春」
     これらの2文字の賀詞(新年を祝う言葉)は、実は正式な言葉ではなく略語。そのため、目上の人へ送ってしまうと失礼に当たる。

    ■「。」「、」
     年賀状のような儀礼的な文書には、句読点(「。」と「、」)を使わない。

    ■「去年はお世話になりました」
     「去」という字は死を連想させる忌み言葉なので、年賀状というおめでたい文書では使うべきではない。

    ■「新年あけましておめでとうございます」
     新しい年を意味する「新年」と年が明けて新しい年の到来を意味する「あけまして」で意味が重複しているため、文法的に誤り。

    正しい書き方や他の注意事項は長いのでソースで↓
    「A Happy New Year」は間違い?意外と知らない年賀状に書いてはいけないNGワードまとめ | nanapi [ナナピ]
    「A Happy New Year」は間違い?意外と知らない年賀状に書いてはいけないNGワードまとめ | nanapi [ナナピ]nanapi.jp

    12月に入れば年賀状の準備で忙しくなりますよね。しかし、慌てているからといって「謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。」なんて間違いだらけの文面を書いていませんか?「え!どこか間違っているの?」なんて不思議に思った方は、年賀状に書いてはいけないNGワードをしっかり確認しましょう。

    +49

    -4

関連キーワード