ガールズちゃんねる
  • 47. 匿名 2016/04/03(日) 16:04:14 

    ×意識高い系
    ○逆輸入系
    ルーツは日本の喫茶店文化 ブルーボトルコーヒー探訪 |フード|NIKKEI STYLE
    ルーツは日本の喫茶店文化 ブルーボトルコーヒー探訪 |フード|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

     新しいコーヒーカルチャーとしてすっかり定着した「サードウエーブコーヒー」。その火付け役とされ、「コーヒー界のアップル」とも呼ばれているブルーボトルコーヒーが、ついに日本初上陸を果たした。2015年2月6日、東京・清澄白河に1号店「ブルーボト…


    フード

    おでかけナビ
    ルーツは日本の喫茶店文化 ブルーボトルコーヒー探訪

     
    2015/3/7


    ブルーボトルコーヒー創業者のジェームス・フリーマン氏。コーヒー好きが高じて2002年に自宅のガレージで自家焙煎コーヒーの販売をスタート。当初はここまで成長するとは予想していなかったという
     新しいコーヒーカルチャーとしてすっかり定着した「サードウエーブコーヒー」。その火付け役とされ、「コーヒー界のアップル」とも呼ばれているブルーボトルコーヒーが、ついに日本初上陸を果たした。2015年2月6日、東京・清澄白河に1号店「ブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee)清澄白河ロースタリー&カフェ」がオープン。同年3月7日には青山に2号店、続いて代官山に3号店のオープンを予定している。
     ブルーボトルコーヒーは2002年、フリーランスのクラリネット奏者だったジェームス・フリーマン氏が立ち上げたコーヒーブランド。まず自社専用の焙煎所(ロースタリー)を設け、焙煎(ばいせん)したてのコーヒーが配送可能な範囲にカフェを出店することで、焙煎後48時間以内の鮮度を重視したコーヒー豆を提供するスタイルで人気を確立した。現在はサンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルスの3都市圏に焙煎所を持ち、16店舗を展開中だ。清澄白河ロースタリー&カフェは世界初の海外進出店であり、サンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルスに続く第4都市目の焙煎所となる。

     サードウエーブコーヒーといえば、自家焙煎したコーヒー豆を客の目の前で挽き、1杯ずつハンドドリップでいれて提供する、昔ながらの喫茶店のようなイメージが強い。それには技を磨いたスペシャリストが必要であり、実際、街にはそうしたやり方の小規模なコーヒースタンドが増え、人気を集めている。ブルーボトルコーヒーはそうしたスタイルとどこが違うのか。また、なぜ日本を海外初出店の国に選び、しかも1号店が清澄白河なのか…。さまざまな疑問を解くべく、同店へと足を運んだ。

    2015年2月6日にオープンした「ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ」(住所:東京都江東区平野1-4-8)は半蔵門線清澄白河駅から徒歩7分。営業時間は8~19時で年中無休。白でまとめた外壁とシンプルなロゴがアップルっぽい
    店内は1階部分に焙煎所(ロースタリー)とカフェがあり、2階部分にはカフェで提供するペストリーやクッキー、グラノーラ、サンドイッチなどを作るためのキッチン、トレーニングラボ、オフィススペースがある。写真はエスプレッソマシンやハンドドリップ用の容器が並ぶ長いバーカウンター
    ■豆の焙煎からコーヒーのいれ方まで、データで徹底管理

     清澄白河駅で下車して路地を歩くこと数分、真っ白い箱のような外観のブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェがあった。人通りのほとんどない、閑静な住宅街だ。

     中に入ると、壁のない広々とした空間の真ん中に、巨大な焙煎機がすえられている。フリーマン氏が一目見て気に入った倉庫をリノベーションしたというが、店舗面積はカフェエリア60平方メートルに対し、焙煎エリアが181平方メートルと2倍以上。合計で241平方メートルもあるのに、なんとイートインスペースは、小さなカウンターテーブルまわりの8席しかない。急成長するコーヒー店の海外第1号店と聞いて訪れると、驚くのではないだろうか。

    入口左手には椅子が8個並んだ小さなカウンターテーブルがある。イートインペースはここのみ(写真左)。コーヒーはブレンドが450円、シングルオリジンは550円~、エスプレッソは450円(写真右)
     さらに驚いたのが、コーヒーのいれ方。サードウエーブコーヒーといえばハンドドリップスタイルが主流だが、同店ではドリップしている容器の下の部分にタイマーと重量計が一体化した装置があり、湯を注ぐ量と時間を測りながら抽出しているのだ。

     ハンドドリップは湯の量や蒸らし時間、抽出時間の見極めに熟練が必要で、個人差も出やすい。しかし、これならクオリティーの差がないハンドドリップコーヒーを提供できるだろう。エスプレッソも同様で、抽出前に非常に厳密に粉の量を測っているのが印象的だった。

    バーカウンターではハンドドリップでコーヒーをいれる様子が見られる
    ハンドドリップの容器の下にはタイマーと重量計が一体化した装置があり、湯を注ぐ量と時間を正確に測っている
     また同店で使用するコーヒーは生豆1粒ごとに水分含有量を測り、焙煎の時間や

    +10

    -83