-
470. 匿名 2016/03/19(土) 02:23:15
まるでがるちゃんに毒されたかのような同僚。
仕事上この人だけ呼ばないって訳にもいかないから嫌な予感はしてたけど招待した。
案の定「ご祝儀に3万なんて高い!」←実際にくれたのは1万…。
「来てやってんだからありがたく思いなさいよ!衣装と美容代でご祝儀合わせたら5万はかかってるんだから!」←でもご祝儀は1万…。
他の同僚(既婚)が「招待する側もお金はかかってるのよ〜、このホテルにこのコース料理ならご祝儀以上のお金はかかってると思うよ〜」とフォローしてくれた。
けど
「そんなの招待してるんだから負担するのは当たり前でしょ?!
わざわざ自己満な式に付き合ってやってるんだから!!」とキレた。
あ、このセリフどっかで聞いた事あると思ってたらがるちゃんの結婚式トピや、と思い出した。
本当にリアルで言う人いるんだ、と思った。
「お忙しいのに…わざわざ来てくれてありがとうございます」とその場で伝えたけど
いくら酒が入ってるとはいえ、がるちゃんやネットの意見を世間の本音と勘違いして言いたい放題言わないで欲しい。
私はいくら同僚や友人でも場は弁えるし、ご祝儀だって相場が3万なら3万包む。
お金の事思ってモヤモヤするような式には参加しない。
それに自分の式は招待者1人あたりの予算は5万で組んでたからご祝儀で黒字にしようとしてないし…
せっかくお世話になってる方に来てくれた感謝の気持ちとして料理と引き出物でしかそれは表現できないからグレード上げたのに
ハナからケチつけるつもりで文句言うなら
欠席で構わないし、料理も引き出物も全て受け取っておいて文句言うのっておかしいよね。
しかもご祝儀1万じゃ料理代にもならないし結果得してるじゃん…。
いや、お金貰えるのは有難いことなんだけど、文句言われるとこちらも言い返したくなりますわ…。
って、こちら側は1人あたりの予算なんて言えないけどさ。
この事がキッカケでその同僚社内で急速に嫌われ始めてる。
そして私は未だに同情される。+62
-10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する