-
1446. 匿名 2016/02/13(土) 17:41:46
>>1369
何言ってるかわからないけど、どれくらい大阪から、も何も兵庫県の沿岸部は元々大阪なんだからそれにケチつけても仕方ない
今の兵庫県の海側が兵庫県に編入されたのは、明治になってからで、それまでは芦屋も宝塚も大阪と同じ国で、大阪市が今の兵庫県の海側地域の国府
兵庫の何%ということではなく、阪急や阪神が大阪急行や大阪神戸と会社の名前についているように、兵庫県の海側は元々大阪の鉄道会社が土地開発した地域で、大阪のベッドタウンとしてできた土地なので大阪から来てるのは当たり前
たった1世紀前は、芦屋も宝塚も摂津国で、国府が大阪だったわけで、その前の1000年までずっとあの辺は大阪の一部
大阪も難波宮は都として政治もしてるからただ住まいがあっただけじゃない
和歌山は御三家
兵庫は今になって大阪見下したそうにしてるけど実際はコレ
チヌの海とは大阪と兵庫の海側の同じ地域をさしてる+7
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する