ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2025/11/26(水) 09:39:17  [通報]

    80代認知症母の面倒見てる
    他人事じゃない・・・

    +1777

    -7

6. 匿名 さんに返信する

6. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 49. 匿名 2025/11/26(水) 09:45:04  [通報]

    >>6
    無理しないでね
    これからもっと寒くなるからあったかくして過ごして🍵
    返信

    +251

    -8

  • 64. 匿名 2025/11/26(水) 09:49:15  [通報]

    >>6
    やはり施設には入れられないの??職場の上の人も母親の面倒見てて日に日に目が死んでいってた。やっと施設が見つかって一悶着あったけど入らせたと言っててさ、日に日に目に光が戻って安心した。お金の有無は大きいね。
    返信

    +306

    -4

  • 84. 匿名 2025/11/26(水) 09:52:41  [通報]

    >>6
    軽々しく頑張れって言えない。頼れそうな施設や制度フル活用してね
    返信

    +149

    -3

  • 116. 匿名 2025/11/26(水) 09:58:37  [通報]

    >>6
    あなたおいくつ?50代ならきついね
    返信

    +0

    -18

  • 170. 匿名 2025/11/26(水) 10:16:57  [通報]

    >>6
    私も20代の頃2人暮らししながら認知症の祖母の介護をしてたから気持ちよく分かる。
    認知症もいろんなタイプがあってこ、攻撃してくるタイプだとほんとキツい。下の介助して、ご飯の世話もして、それなのに怒鳴られて、わりに合わない日々だった。子育てならこれから出来るようになっていくんだろうけど介護は出来なくなる一方で、しかもそれがいつまで続くのか分からない。勿論デイサービスを頼ってたけど救いが無かった。
    返信

    +209

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/26(水) 10:22:21  [通報]

    >>6
    私も。母親はまだ初期みたいで基本的な身のまわりのことは自力でできてるし家がオール電化だから火災の不安が少なくて遠方で1人暮らしをしてもらってる

    でも朝か何度も「今日何日?」「今日何曜日?」から始まって韓流ドラマみたいけどテレビのリモコン操作を1からBSのボタン押して…ってところから説明しなきゃなんない
    ブルーレイルコーダーに至っては録画した番組再生させるまで1時間かかる
    本人はやたら陽気だったりして病識がなくて
    それもかえって私がイライラを募らせる
    とにかく離れて暮らしてても疲弊するから同居してたら地獄かなと思うわ
    返信

    +130

    -0

  • 188. 匿名 2025/11/26(水) 10:23:33  [通報]

    >>6
    うちは認知なしだけどデイサービスなんてあれは年寄りの行く所だって拒否してる96歳の祖母がいる
    母が介護してて母は遠方の小姑から嫌がらせもされてる
    孫の立場だけど私も他人事じゃない
    返信

    +101

    -0

  • 260. 匿名 2025/11/26(水) 11:09:21  [通報]

    >>6
    同じく母が89歳
    施設は「年寄りだらけのところは嫌」と本人が頑なに拒否してる
    意思がはっきりしてると強制的に入所できないんだよね
    あと何年もないんだからと思ってやってるけど、もし100まで生きたらあと11年あるんだよね
    自分もこうならない自信がない
    返信

    +98

    -0

  • 266. 匿名 2025/11/26(水) 11:20:01  [通報]

    >>6
    なぜ施設に入れないの?
    返信

    +3

    -23

  • 381. 匿名 2025/11/26(水) 14:09:44  [通報]

    >>6
    いやマジ尊敬。私もそのうちやらなきゃならなくなるんだろうな
    返信

    +15

    -1

  • 471. 匿名 2025/11/26(水) 16:12:47  [通報]

    >>6
    わかるー
    86歳の認知症の母 もうすでにタヒんで欲しいのに
    100歳って気が遠くなる
    返信

    +28

    -2

  • 597. 匿名 2025/11/26(水) 19:44:37  [通報]

    >>6
    うちは91歳の母。
    今日肌着を着替えさせようとしたら、めちゃくちゃぶん殴られた。
    タコ殴りされた。
    でもすぐご機嫌になって鼻歌歌ってた。
    今起きた出来事すら忘れるなんて、認知症て都合のいい病気だよね。
    もう涙も出ないや。
    返信

    +88

    -0

  • 599. 匿名 2025/11/26(水) 19:46:07  [通報]

    >>6
    育児ノイローゼで子供殺害した母親のトピには「私も他人事じゃない」ってコメントが叩かれまくってたけど、ここは平和だね
    返信

    +3

    -6

  • 605. 匿名 2025/11/26(水) 19:56:14  [通報]

    >>6
    私もです😢

    身につまされる
    返信

    +21

    -0

  • 685. 匿名 2025/11/26(水) 22:09:26  [通報]

    >>6
    自分、93歳まで面倒見たよ。
    呆けてたけど、下が大丈夫だったのと、父親の年金があったので
    刑務所に行かなくて済んだんだ。
    でも、10年近く、毎日、食事の世話をした。
    旅行など絶対に行けなかった。警察や病院には、大変お世話になったな。
    まだ、楽しく会話できればよかつたけど、凶悪になるタイプの認知症だったからさ。

    もし兄弟がいるなら、相続のことを考えておかなければならないよ。
    兄弟は母の死後、絶対にたかってくるから。下手したら全部よこせといってくる。

    介護者にとっては "介護をしない兄弟は泥棒と同じと心得よ" だよ。



    返信

    +40

    -1

  • 687. 匿名 2025/11/26(水) 22:11:01  [通報]

    >>6
    76歳の父親が漏らす、脳にアルコールによる痴呆があるから施設に入れたけど毎月20万以上かかる
    母親が自宅で見ようか悩んでて困ってるわ
    下手に資産があると生保になれないし毎月20万以上払える家庭は少ないから自宅で介護するしかない家庭は殺人事件になる可能性が高い
    本当に長生きするもんじゃないわ
    返信

    +30

    -1

  • 745. 匿名 2025/11/26(水) 23:41:23  [通報]

    >>6
    私も昨日は義実家の通院、今日は実母の通院、くたくたになった私は腎臓を悪くして明日通院…
    総勢260歳を介護するのって辛いよね
    犯人も正しい判断ができなくなったのかも 
    気持ちはわからなくないけどやったらいけないことよ

    手間明日は我が身だよね
    気をしっかりもたないと
    返信

    +18

    -0

  • 801. 匿名 2025/11/27(木) 01:11:55  [通報]

    >>6
    高血圧は認知症になりやすい?
    返信

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2025/11/27(木) 08:53:26  [通報]

    >>6
    75過ぎたらいったん安楽死するか選べるとかだったらいいのに 長生きするのも申し訳ない時代になったな
    返信

    +14

    -0

関連キーワード