-
6. 匿名 2025/11/22(土) 08:23:11 [通報]
みんなの仲間に入れてほしくてどつく形になってしまって
暴力系かな?+124
-18
-
20. 匿名 2025/11/22(土) 08:26:27 [通報]
>>6返信
まだ力加減が分からないだけなら良いんだけど
私もそのが気になりました。+73
-2
-
53. 匿名 2025/11/22(土) 08:33:17 [通報]
>>6返信
色々書いてるけど、息子は他害があるってことだよね
普通の考えだと、いつかお友達に怪我させるかもしれないから1人でいてくれたほうが良いって思うのにね。
加害者なのに、子どもだしお互い様だよね的な思考なんだろうか+82
-8
-
109. 匿名 2025/11/22(土) 09:09:58 [通報]
>>6返信
友だちの有無より、暴力ふるうことのほうが心配だよね
でも主はそこはスルーで、親が変わってるなぁって印象+92
-1
-
114. 匿名 2025/11/22(土) 09:16:01 [通報]
>>6返信
これ本当なら私なら児童精神科へ相談しにいく
地域の子育て相談室や保育士さんにふわっと相談してポーズ決めるだけじゃだめだろ
真面目に専門医に相談するわ
主も腹括れよ
そうやって様子見のうちにどんどんデカくなるんだよ
その子はプラスの寄り添いがないと育てられない子だよ+41
-2
-
130. 匿名 2025/11/22(土) 09:45:17 [通報]
>>6返信
ここの返信の皆様と同感で、友達作る前にすぐに他害をやめさせた方が良い。
そこが気にならない主さんもちょっと変わった人だね。
うちも専業主婦多数派の幼稚園だったけど、プレの前期なら手が出る子も多少いたけど年少の今の時期で手が出る子はほぼいない。
賢い子が多い園だとお子さんが親に報告するから、「あのこはどつく子」って周りに知られているだろうし、周囲にも警戒されるよ。
今は練習中…みたいな先生の優しい言い回しも、他害でクレームが入った時に言ってそうな慣れている感じだね。+42
-0
-
134. 匿名 2025/11/22(土) 09:55:50 [通報]
>>6返信
僕もいれてー!って肩をポンポンすればいいところを、加減が分からずにドン!っていっちゃう感じかな?と思った。
毎回そうならちょっと心配になるところだけど、やってしまったことがある くらいなら経験して加減さえ覚えられれば次回からは大丈夫そう。+4
-3
-
148. 匿名 2025/11/22(土) 11:01:59 [通報]
>>6返信
4歳なら友達叩いちゃダメってことわかると思うんだけどね
それが主の注意の仕方が甘々なのか+9
-0
-
154. 匿名 2025/11/22(土) 11:31:55 [通報]
>>6返信
私もそこが気になった。
自分の思い通りにならないと手がでるんだよね。
手が出る子と友達になりたくないよね。+31
-0
-
160. 匿名 2025/11/22(土) 12:47:46 [通報]
>>6返信
友達に手が出てしまう所が友達ができないよりも問題ですよ
友達作りの事は一旦置いておいて、手が出ないようにする事を考えないといけません
先生にまずしっかり相談してみて下さい+25
-0
-
172. 匿名 2025/11/22(土) 18:16:13 [通報]
>>6返信
いれて〜!まぜて〜!
って言うといいってことを根気強く教えてあげてほしいよね
友達居ない原因それだと思うけど…+6
-0
-
175. 匿名 2025/11/22(土) 19:34:23 [通報]
>>6返信
主です
採用に気がつかずレス遅れました、すみません
もちろん暴力が一番気になっていますし、他の子に申し訳ないのでやめさせたいです
家では無く、私が目撃したのは痛い感じではなかったのでそこまで気にしてなかったのですが、これを全力でやめさせるべきなのですね
年齢的に仕方ない部分もあると先生に言われてそのようなものかと呑気にとらえており、こちらへの皆さんのレスで気がつきました。ご指摘ありがとうございました
今度面談があるので先生に改めて相談して専門施設で支援もしていただこうと思います+0
-18
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する