ガールズちゃんねる

小1の子供に現実を突きつけるべきか

314コメント2025/11/24(月) 15:37

  • 87. 匿名 2025/11/21(金) 23:27:26  [通報]

    >>78
    息子からです
    最初は絵が下手と言われるだけだったのですが、今は早く描くのやめろよとか臭いとか髪くるくるとかキモとか色々毎日言われてるみたいです

    +1

    -4

87. 匿名 さんに返信する

87. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 94. 匿名 2025/11/21(金) 23:29:09  [通報]

    >>87
    それなら完璧にイジメだよ。
    早急に対応するべき。
    返信

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/21(金) 23:30:08  [通報]

    >>87
    いじめだよ。
    学校が対処してくれないなら、ボイスレコーダーつけて証拠取った方がいい。
    返信

    +22

    -2

  • 102. 匿名 2025/11/21(金) 23:31:49  [通報]

    >>87
    ありゃまぁ。それは度を越してるね
    グループ内の複数人から?それとも1人から?
    1対1だとしても、今はいじめって教育されてるから、先生に伝えた方がいいかと
    返信

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/21(金) 23:44:03  [通報]

    >>87
    それはいじめ
    担任に状況を把握してるか確認して必要な対応をお願いしたらいいよ
    それと並行して今作ってる工作の間は絵を我慢するようお子さんに伝えておくといい
    返信

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/21(金) 23:47:04  [通報]

    >>87
    やっば

    なにがヤバいかって米主が

    そこまで自分の子どもが言われてるのに、
    悩んでる内容は「現実(絵が下手)を伝えるべきか否か」

    今はそこ問題じゃないだろ

    釣りか?
    返信

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/22(土) 00:12:53  [通報]

    >>87
    担任が無能なら
    校長とptaと第三者委員会にまずは現実報告のメールと、同じ文面の手紙を親展か簡易書留、親展で郵送すべし。
    返信

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2025/11/22(土) 01:27:12  [通報]

    >>87
    そんなの苛めでしょ。
    そこで親が下手だと伝えるのは、苛められる方に原因があると言ってるようなもの。


    学校に相談して、先生にどんな状況か聞いてみては。
    何が正しいかは別にして、クラスでやることに対しては、
    クラスの中に一定数の"美しく成功させたい子"と"不得意だけど参加したい子"がいるのは事実で、前者が後者に抜けてほしいと言ったり思ったりして揉めることはよくある話。
    うちの息子も、大縄跳びで同じようなことあって、そのときはきつく言われてるのを先生が聞いていて、相手の子に取りなしてくれた事があり、先生から報告があった。

    主は、お子さんからの話だけみたいだから、まずは先生の目で見てもらって、入ってもらった方がいい。

    返信

    +7

    -0

関連キーワード