-
2. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:10 [通報]
3割?
8割くらいでしょ+758
-40
-
98. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:58 [通報]
>>2返信
3割😡+4
-17
-
171. 匿名 2025/11/18(火) 18:56:30 [通報]
>>2返信
アラサーだけど
98パーくらいだと思ってる
YouTubeとかネトフリアマプラの話にしかならない+65
-6
-
208. 匿名 2025/11/18(火) 19:07:46 [通報]
>>2返信
20代は親といっしょに暮らしてる人多いから3割で合ってそう+15
-0
-
216. 匿名 2025/11/18(火) 19:12:33 [通報]
>>2返信
ほぼ100なイメージw
多分だけど推し活とかでTVerとかテレビ局のオンデマンド見てる人が見てるにカウントしてるのでは…
アベマのリアリティショーとかも+32
-2
-
255. 匿名 2025/11/18(火) 19:38:15 [通報]
>>2返信
7割がみてるの?ほんとに?
朝の出かける準備の時計代わりに家族がTVつけてるを含むだよね+54
-1
-
271. 匿名 2025/11/18(火) 19:57:27 [通報]
>>2返信
ティーバルナウのリアルタイム視聴率をよく見るけど
平日ゴールデンなら全局合計で35%程度であることから8割見てないというのはありえない。
日本の平均年齢って50歳だからね若い頃テレビっ子が多かったと思うから
今の20代はほとんどリアルタイムで見ないからオールドメディアが苦しくなるのはこれからだよ+3
-1
-
363. 匿名 2025/11/18(火) 22:34:13 [通報]
>>2返信
バラエティ番組とかドラマは何だかんだ観てる人多そう
ニュースを観ない人とかだったら9割以上になりそう+0
-10
-
392. 匿名 2025/11/19(水) 00:32:12 [通報]
>>2返信
お笑い大好きな夫がお笑い番組すら見なくなった。
理由聞いたらつまらなくなったと…+11
-0
-
399. 匿名 2025/11/19(水) 00:49:04 [通報]
>>2返信
私も40歳だけどテレビはもう見てないです、U-NEXTかDisney+あとYouTubeで十分+4
-1
-
457. 匿名 2025/11/19(水) 09:07:02 [通報]
>>2返信
元記事読めばわかるけど、テレビコンテンツに触れる人が7割
鬼滅やコナンの映画見る人も含まれるし、アマプラやアベマでTVアニメの配信見てる人も含まれる
Xやインスタで芸能人アカウントから流れてくる番宣に触れる人も7割側+6
-0
-
484. 匿名 2025/11/19(水) 11:57:33 [通報]
>>2返信
何三割とかNHKの希望を言ってるのか。NHKはインキャ893、日本に要らない子。解散させましょう。+4
-0
-
501. 匿名 2025/11/19(水) 13:03:11 [通報]
>>2返信
本当にそう思う
世代や性別関係なく、職場のスタッフやディーラーや客たちほぼみんな
「今の芸能人は全然わからない」が合言葉みたいになってる+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する