-
1. 匿名 2025/11/18(火) 18:20:28
さらに、「究極のテレビ離れ」といってよい現象が、静かに進行しています。「テレビそのものを持たない人」が増えているのです。私の周りにも、「そもそもテレビを持っていない」という人がいます。これは、テレビ局にとってさらなる打撃となるはずです。(略)
テレビを持っていない人は、とりわけ若年層で増えています。「単身世帯29歳以下」を見てください。テレビの普及率は、2010年には92.5%でしたが、2024年には74.5%にまで落ち込んでいます。4人に1人はテレビを持っていないのです。
+246
-8
-
4. 匿名 2025/11/18(火) 18:21:18 [通報]
>>1返信
1日中スマホで暇潰しできるしね+692
-5
-
13. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:00 [通報]
>>1返信
人気のない芸能人のゴリ押しで面白くない。2世とかいらん+311
-3
-
14. 匿名 2025/11/18(火) 18:22:00 [通報]
>>1返信
でも、X、YouTube、TikTokはテレビの転載ばかり+159
-21
-
36. 匿名 2025/11/18(火) 18:25:00 [通報]
>>1返信
50代だけど、ほんとにテレビ観なくなった。
つまらないから。
20代の子ども達も、観てるのはスマホばっかり。
テレビ観るのは、野球が好きな夫だけw+146
-3
-
61. 匿名 2025/11/18(火) 18:29:09 [通報]
>>1返信
新卒の男の子、寮にTV持ってきていない
実家でも大学時代もTVなしの生活
スマホだけ
動画みるらしい
新聞も取らないし、偏った情報だけにならない事を祈る+33
-1
-
80. 匿名 2025/11/18(火) 18:33:00 [通報]
>>1返信
何かみたいなと思ってテレビつけても
あまりにもつまらなくて、結局みない。
そもそも普段から
アマプラとかネトフリとかみてるから
チューナーレステレビ状態。+10
-0
-
93. 匿名 2025/11/18(火) 18:35:14 [通報]
>>1返信
事実を述べるニュースとドキュメンタリーや教育系の番組以外は見る価値が下がってる
バラエティーには共感しない部分が増えてて見る価値がないんだわ
悪ノリとか不適切なものを垂れ流ししてる時代が長すぎた
+14
-1
-
103. 匿名 2025/11/18(火) 18:37:00 [通報]
>>1返信
うちの子どもが1人暮らしの大学生だけどTVは見ないし持ってないね
スマホとタブレットとノートパソコンとHDが別で大型モニターでディスプレイは4っつ持ってるけど、テレビは持ってない
新聞はネットで契約していて、それで見てます+6
-1
-
106. 匿名 2025/11/18(火) 18:38:42 [通報]
>>1返信
単純につまんないだよねぇ~+20
-1
-
115. 匿名 2025/11/18(火) 18:41:13 [通報]
>>1返信
つまんないもん
バラエティーもドラマのタレント推したいだけ
脚本や演出は視聴者を考えてないし
+21
-1
-
118. 匿名 2025/11/18(火) 18:42:02 [通報]
>>1返信
ここが壊れたらスマホは即死![]()
+4
-1
-
119. 匿名 2025/11/18(火) 18:42:10 [通報]
>>1返信
TVer見てるのはTVばなれにならないの?なるの?+3
-0
-
133. 匿名 2025/11/18(火) 18:45:29 [通報]
>>1返信
魅力がない、プロデューサーに枕営業まるわかりの連中が多いからでは?+11
-1
-
134. 匿名 2025/11/18(火) 18:46:06 [通報]
>>1返信
テレビあるけどさ、高校生息子が広末涼子と広瀬すずを混同してたの笑った。
一広末が時速185キロで100ノットだよ。+1
-3
-
185. 匿名 2025/11/18(火) 19:00:28 [通報]
>>1返信
ネットに出回ってる動画を連発するだけとか、芸能人達が駄弁ったりお遊戯会してるだけの番組はマジでクソ。
テレビ局の規模や予算がないとできないような、専門家や専門機関を交えた取材や検証をしてる番組はちゃんと面白いから、そういうのをやってほしい。+21
-0
-
188. 匿名 2025/11/18(火) 19:00:48 [通報]
>>1返信
テレビは見なくてもスマホで見逃し配信とか見てないのかな?+1
-0
-
206. 匿名 2025/11/18(火) 19:06:36 [通報]
>>1返信
テレビは半年くらい見てないけど
何も問題ない+7
-0
-
217. 匿名 2025/11/18(火) 19:12:38 [通報]
>>1返信
韓国ゴリ押しした結果バカ以外はテレビ見るのやめてて草+4
-2
-
224. 匿名 2025/11/18(火) 19:18:10 [通報]
>>1返信
テレビ持ってるだけで強制サブスクさせられるんだもんね。あの公共放送を課金してまで見たいわけでもないだろうし。若い人は経費削減で持たなくなるよね。+15
-0
-
227. 匿名 2025/11/18(火) 19:21:06 [通報]
>>1返信
7割、見てるじゃん+2
-0
-
241. 匿名 2025/11/18(火) 19:31:15 [通報]
>>1返信
故障してからない。
好きなドラマだけTVer。+1
-0
-
247. 匿名 2025/11/18(火) 19:34:19 [通報]
>>1返信
トップや上層部が在日韓国人だったり、中国や韓国寄りの報道だったり、ものすごく偏った報道、偏った作りなんだって事に皆どんどん気付いちゃったんだよ。
NHKだってなんで大谷翔平の受賞を放送しないで、わざわざ速報でよく分からない韓国アイドルの活動流してるの?本当にニュース見るにもどこにチャンネル合わせていいか分からない。テレビ朝日とTBSとNHKだけは絶対見たくないから、消去法で日テレにしてるけど。+18
-0
-
249. 匿名 2025/11/18(火) 19:34:36 [通報]
>>1返信
若者じゃないけど、うちのテレビもほぼ元から切ってあって、ほとんど見てないよ
それなのに、アンテナあるからNHK受信料は払わされている+4
-1
-
265. 匿名 2025/11/18(火) 19:47:23 [通報]
>>1返信
47歳だけどテレビ持ってない
スマホとタブレットとPCあるからいらない+4
-0
-
268. 匿名 2025/11/18(火) 19:50:48 [通報]
>>1返信
とうの昔に捨てたわ
理由はシンプルにNHK+11
-0
-
274. 匿名 2025/11/18(火) 20:03:23 [通報]
>>1返信
テレビ=賑やかな時計
朝とか料理中とか音だけで時間把握したい時に便利+2
-0
-
282. 匿名 2025/11/18(火) 20:14:18 [通報]
>>1返信
50代だけどテレビいっさい見ない
つまんない+7
-1
-
284. 匿名 2025/11/18(火) 20:19:36 [通報]
>>1返信
スマホだけの方が脳が退化しそう…
内容はどうあれ、少なくともtvだけの方がまだましだと思う+5
-3
-
285. 匿名 2025/11/18(火) 20:20:40 [通報]
>>1返信
誰も見ないのになぜ垂れ流せるの?オークション導入なぜしない?+0
-0
-
300. 匿名 2025/11/18(火) 20:44:50 [通報]
>>1返信
一人暮らしならテレビはいらないよね。
家を出て行った娘たちもテレビは買ってないよ。
+2
-2
-
310. 匿名 2025/11/18(火) 20:58:29 [通報]
>>1返信
どの番組でも芸能人も韓国韓国って言ってるから嫌になった+8
-0
-
319. 匿名 2025/11/18(火) 21:18:26 [通報]
>>1返信
ショート動画でないと集中持たない+1
-0
-
335. 匿名 2025/11/18(火) 21:48:31 [通報]
>>1返信
7割テレビ所持でもテレビで地上波見る人なんて少ないよね
10年くらい前に北川景子が「テレビで見たいのはテレビじゃない」とか言うCMに苦情殺到してお蔵入りしてたけどまさにうちのテレビもYouTubeかネトフリかディズニープラスしか見てないわ
4K配信の映画は高画質大画面で見たいからテレビは絶対必要
当時は意味わかんないって意見が多かったけど今なら景子も理解されると思うわ+1
-0
-
349. 匿名 2025/11/18(火) 22:09:20 [通報]
>>1返信
CMがアホみたいに多すぎだよ
3分半とかCMショーじゃん
ゴリ押ししたって売れないものは売れないよ。今はカリスマ芸能人も少ないから芸能人頼みも聞かない。むしろ芸能人のせいで買わないってのも多いし+9
-0
-
360. 匿名 2025/11/18(火) 22:33:55 [通報]
>>1返信
テレビ持ってない。
なくても困らないどころか邪魔だったんだなと知った
でも映画とかYouTubeとかたまには大画面で見たいからモニターはいつか欲しい+7
-0
-
373. 匿名 2025/11/18(火) 23:42:14 [通報]
>>1返信
最後にTV観たのが東京オリンピックの閉会式だわ
子供が小さい頃だけEテレとかプリキュア観せて、小学校上がった時の転居でTV処分
でも何も困っていない+2
-1
-
390. 匿名 2025/11/19(水) 00:29:23 [通報]
>>1返信
40代だけど、テレビ見ない
ニュースもYouTube
+6
-0
-
427. 匿名 2025/11/19(水) 05:06:46 [通報]
>>1返信
30〜50代も観てない人ばかり
その上も観なくなった人いそう
嘘ばかりだから皆見なくなったんじゃない+4
-0
-
430. 匿名 2025/11/19(水) 05:35:35 [通報]
>>1返信
テレビつけてじっくり見るような時間もあんまりないし、情報効率も良くないよね
動画サイトや配信みたいにアーカイブが残らないのも不便だし倍速とかもできないし
TVerとかもあるけど見逃し配信のない番組もあるし、不必要な演出も多くて情報は薄いし進みも遅いから殆ど見ない+1
-0
-
439. 匿名 2025/11/19(水) 06:36:21 [通報]
>>1返信
デマ、ウソ、ヤラセ、でっち上げを繰り返し視聴者を騙してきたもんね
独占的キャスティングドラマごっこ
ヤラセバラエティー
ステマ情報番組
偏向情報誘導印象操作報道
若い人はテレビを見ないわけじゃなく
「地デジ」を見ない理由が事実だよ
+5
-0
-
447. 匿名 2025/11/19(水) 07:23:48 [通報]
>>1返信
40代だけど、朝のニュースとドラマ1.2個くらいしか観てない。バラエティは全く観ない。だから芸人が分からん。+1
-0
-
450. 匿名 2025/11/19(水) 08:08:13 [通報]
>>1返信
NHKが足かせになってるね。+0
-0
-
471. 匿名 2025/11/19(水) 09:55:23 [通報]
>>1返信
今の子全くテレビ観ないよね
子供がこれから一人暮らしするんだけど、テレビは要らないって言ってたわ+3
-0
-
478. 匿名 2025/11/19(水) 11:31:21 [通報]
>>1実家はシアタールームにしかテレビがなかった返信
子供の頃、友人宅に行ったらリビングや子供部屋にテレビがあって衝撃だったな
育つ環境にもよるよね
+0
-0
-
483. 匿名 2025/11/19(水) 11:57:20 [通報]
>>1返信
え、逆に20代の7割はテレビ見てるの?+4
-0
-
487. 匿名 2025/11/19(水) 12:10:28 [通報]
>>1返信
場所とるし見ないしいらん+1
-0
-
489. 匿名 2025/11/19(水) 12:23:23 [通報]
>>1返信
実は私はテレビを買うお金や部屋の場所に、余裕がないのですよ
これも結構関係しているのでは?+1
-1
-
513. 匿名 2025/11/19(水) 14:58:22 [通報]
>>1返信
持ってるけどほとんどつけない 新しく買うこともない
+1
-0
-
515. 匿名 2025/11/19(水) 15:24:26 [通報]
>>1返信
NHK来るし+1
-0
-
519. 匿名 2025/11/19(水) 16:03:08 [通報]
>>1返信
今年38歳の自分もテレビほとんど見なくなったなあ。テレビ局って今予算無いのかね、首都圏に近い川越だ鎌倉だのの街歩きばっかしてるイメージ。+5
-0
-
525. 匿名 2025/11/19(水) 17:16:05 [通報]
>>1返信
テレビいらんわ、つまんなすぎ
ニュースもネットやTwitterのほうが早い+2
-0
-
534. 匿名 2025/11/20(木) 00:17:22 [通報]
>>1返信
毎日、つまらなくなったお笑い芸人の番組しかないからニュース以外見てないや。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


テレビ番組だけでなく、録画・配信・SNSのテレビコンテンツにも触れない若者が急増している。元NHKアナウンサーの今道琢也氏が、データと現場感覚の両面から「テレビ離れ」ではなく「テレビ無関心」という新たな現実を解説する。