-
1. 匿名 2025/11/15(土) 09:59:56
斎藤氏は反対の理由について、政府でなく自治体が配布に要する膨大な事務作業を担うとして、「ものすごく(自治体には)大変なこと」と強調。配布コストに多額の公費を費やすことについて、新型コロナウイルス禍に政府が実施した経済対策でも同様に配布コストが高くついた前例も説明し、「民間ならやらない」と指摘した。
関連トピ
物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へgirlschannel.net物価高対策に「おこめ券」 高市政権が方針、既存の地方交付金拡充へ 高市政権も、米価が5キロ4千円を超える水準で高止まりし、子育て世帯や年金暮らしの人の負担感が強いことは問題視。重点支援地方交付金とは別の制度をつくることも検討したが、配布の対象をどう...
+48
-10
-
6. 匿名 2025/11/15(土) 10:02:10 [通報]
>>1返信
自民党はアホばっか+45
-11
-
28. 匿名 2025/11/15(土) 10:06:54 [通報]
>>1返信
お酒やギャンブルで使わないように
商品券を給付しようとすると
自民党の身内の会社に
その仕事やらせようとするから
コストが何倍にも跳ね上がる。
「給付」だって言ってんのに
さらにお金をかける。
頭がオカシイ。
+40
-0
-
34. 匿名 2025/11/15(土) 10:10:05 [通報]
>>1返信
農家なら当たり前の判断
現内閣の農政は消費者を減少させ
この先日本の農業を壊滅させる+3
-0
-
35. 匿名 2025/11/15(土) 10:10:48 [通報]
>>1返信
コストがかかれば儲かる企業もあるんだからいいでしょ
庶民はお米を貰えて政府は身内が潤ってwin-win+0
-11
-
51. 匿名 2025/11/15(土) 10:30:27 [通報]
>>1返信
そりゃそうよ
値下げしたらいいだけだもの+5
-0
-
54. 匿名 2025/11/15(土) 10:32:48 [通報]
>>1返信
そもそも税金で高いコメを強制的に買わせるようなもの
あからさまな利益誘導だし+3
-0
-
56. 匿名 2025/11/15(土) 10:39:55 [通報]
>>1返信
その通り
食料品の減税してください+3
-0
-
57. 匿名 2025/11/15(土) 10:40:53 [通報]
>>1返信
都道府県によって違うみたいよ
大阪の吉村知事は電子チケットの方が経費安くつくから大阪は紙のおコメ券配布にする予定と言ってた
高齢者はそれでも文句だろうけど+0
-0
-
58. 匿名 2025/11/15(土) 10:44:15 [通報]
>>1返信
やっぱりただの売国パヨク政策だったじゃん
+2
-0
-
71. 匿名 2025/11/15(土) 10:54:20 [通報]
>>1返信
「民間ならやらない」
税金だからコスト高であっても事務手続きの負担増でも決定+1
-0
-
72. 匿名 2025/11/15(土) 10:55:30 [通報]
>>1返信
なんだろうなぁこのぼん〜〜やぁ〜〜り感
絶対、時間の感覚おかしい人らだよこれ、この弛み切ったオーラ
+0
-0
-
73. 匿名 2025/11/15(土) 10:55:40 [通報]
>>1返信
あの大臣やっぱりなんかズレてるよね+7
-1
-
76. 匿名 2025/11/15(土) 11:09:01 [通報]
>>1返信
中央と地方の内部ゴタゴタ劇をマスコミにアピールしてもコチラの米買えない現状は解消されないんだが
何がやりたいの?
+2
-0
-
81. 匿名 2025/11/15(土) 11:27:22 [通報]
>>1返信
給付金と同じで自治体の負担が大きいし中抜きが発生しやすくなるからね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

大規模農家らでつくる「日本農業法人協会」の斎藤一志会長は14日、政府が総合経済対策で検討している「おこめ券」の配布について、反対の立場を表明した。