-
1. 匿名 2025/11/12(水) 19:14:55
ひとりっ子にしようとした方はすぐに決断できましたか?私は2歳の息子がおりますが、ひとりっ子で良いか悩んでいます。妊娠中のつわりや産後ずっと体調が悪かったこと、近年の物価高などでひとりっ子で良いかなという思いがありますが、兄弟を見ると羨ましい気持ちもあり決断ができません。+291
-21
-
6. 匿名 2025/11/12(水) 19:16:39 [通報]
>>1返信
この歳までにできなかったら諦めるとかにしたら?
周りは不妊でしか二人目諦めた人いないや…+129
-53
-
13. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:01 [通報]
>>1返信
> 兄弟を見ると羨ましい気持ちもあり決断ができません。
子供次第じゃない?子供が「別に兄弟いらない」って言ってたら別に母親がやきもきしなくていい。聞いてみたら?+45
-21
-
18. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:47 [通報]
>>1返信
好きにしなよ+20
-3
-
20. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:51 [通報]
>>1返信
2歳ならまだ別に決断しなくてもいいと思うけどね+63
-0
-
22. 匿名 2025/11/12(水) 19:18:59 [通報]
>>1返信
結婚する前からひとりっ子って決めてた。金銭的に無理だから。+60
-2
-
25. 匿名 2025/11/12(水) 19:19:56 [通報]
>>1返信
産まれる前から一人っ子がよくて、でも皆に「産まれたら気持ち変わるよ」と言われたけど、かわらずに一人っ子。
私が自身が一人っ子が良かったと思ってるから。
子供は多分姉妹が欲しいと思ってるけどね。+118
-4
-
28. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:38 [通報]
>>1返信
もともとそんなに子ども好きじゃなかったし、2人は欲しいという考えも無かったけど、鬼のように育てにくい子だったのが決定打だった。
だいぶ後になってから発達グレーだと分かった。
+52
-2
-
31. 匿名 2025/11/12(水) 19:20:58 [通報]
>>1返信
旦那さんとよく話し合いなよ。
あの時こうだった、ああだったって絶対なるよ。+8
-1
-
32. 匿名 2025/11/12(水) 19:21:00 [通報]
>>1返信
独身の頃から子供は一人っ子と決めていました。結婚する時に旦那にも話してあったのでその通りにしました。+32
-1
-
35. 匿名 2025/11/12(水) 19:21:24 [通報]
>>1返信
離婚したから仕方なくです+6
-1
-
41. 匿名 2025/11/12(水) 19:22:37 [通報]
>>1返信
とりあえず1人幼稚園入園まで育ててみて余裕だったら2人目考えようかって決めてました
結果、夜泣きが結構長くて大変だった、両家の親や祖父母が病気やボケでバタバタ、夫は単身赴任と色々重なり、この状態で2人目がいたら私が過労死するから一人っ子にしようとなりました+80
-2
-
43. 匿名 2025/11/12(水) 19:23:08 [通報]
>>1返信
1人目妊娠悪阻&産むまで悪阻&帝王切開でもう無理と思って一人っ子決定
、、したはずが子どもが可愛くて2年後に2人目妊娠
そしたらまた妊娠悪阻で入院だった
お金は後からいくらでも稼げる!って勢いで出産した
決断できなかった+11
-9
-
44. 匿名 2025/11/12(水) 19:23:34 [通報]
>>1返信
私も2歳の子がいて悩んでる36歳。
つわりと産後の生活が不安。
あとは第二子になにか病気や障害があったらきょうだい児になってしまうし、その時2人目作ったことを後悔するんじゃないかと考えてしまう。
そうこう考えてるうちにもう36歳だし、一人っ子にする!となった+80
-7
-
49. 匿名 2025/11/12(水) 19:24:27 [通報]
>>1返信
今34歳で子供が5歳なんですが、一人っ子にこのままなりそう
夫の海外転勤についてきて5年間無職になったが
本帰国したらお金が心配だからすぐ働いて欲しいと言われ
150社受けてやっと正社員で採用されたところ
ここからまた妊娠とかになったら一生パートアルバイトしかできない人生になりそうで
+60
-0
-
60. 匿名 2025/11/12(水) 19:28:00 [通報]
>>1返信
37歳。昨年2人目流産して、年齢的に諦めも視野に入れ始めました。今ある幸せを大事にしようと考えた方がいいかなと思い始めてます。+29
-0
-
67. 匿名 2025/11/12(水) 19:29:39 [通報]
>>1返信
私も一人っ子にするか2人目産むかすごく悩んでいます。
私が悩んでいる理由は主さんと同じで我が家の家計で物価高に耐えて老後資金まで貯められるか、というのと、障害や病気などあった場合の生活を想像して決めきれずにいます。
でも1人目がとにかく可愛くて堪りません。想像以上に愛しくて大事な存在になりました。色んな考え方があると思いますが大切だからこそ、この子に身内というか仲間を1人でも多く作ってあげたいという気持ちが産後出てきました。それまでは一人っ子派でした。
特にうちは私側の親族は疎遠だし、旦那側は遠方だし…
+60
-2
-
68. 匿名 2025/11/12(水) 19:30:19 [通報]
>>1返信
私なら心残りの無い方を選ぶ。
主は2人目欲しそうだから、2人目に恵まれるなら産んだら良いと思う。
出来なかったら諦める、くらいの方が少しは気が楽じゃかい?+36
-5
-
69. 匿名 2025/11/12(水) 19:30:48 [通報]
>>1返信
今いる子が可愛すぎてもう一人欲しいとか全く思わなかった。
あとまぁぶっちゃけ希望してた性別だった、てのもある。
もし違ってたらもう一人頑張ったかなぁ。
今いる子と違う性別の子の親になるイメージ湧かないな〜
+64
-6
-
71. 匿名 2025/11/12(水) 19:31:13 [通報]
>>1返信
一人しか産めないと思ったよ、20年前に。
双方の両親は地方
正社員共働きを続投するには一人が限界
病児保育の少なさ
児童手当は所得制限あり
医療費は15歳所得制限無しの23区に転居
中学受験は必須
少子高齢化は目に見えていた
消費税のアップやその他の増税もあると踏んだ
結果、子どもに奨学金を背負わす事も無く充分な教育を与え社会人になっても大丈夫
子どもの結婚後の援助や老後資金も潤沢
娘にもひとりっ子を勧めると思う
国はあてにならないもの
+30
-1
-
78. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:15 [通報]
>>1返信
体調が悪い時に主さんに優しかったか、子供を任せられるかで決断したら?
+2
-0
-
82. 匿名 2025/11/12(水) 19:32:37 [通報]
>>1返信
私自身3人兄弟、元夫は4人兄弟で子供を産む前は何人か欲しいと思ってたけど、なかなか授からなかったのと、いざ授かっても切迫流産・早産でトラブル続気で張り止をずっと内服していてやめた次の日に37週と0日で生まれたんだけど、子供の顔をみた瞬間欲が取れてこの子だけで良い!になった。
子供は今年12歳なんだけど、小さい子を見て思うのはもう一度この子を育てたい、、、だけ。
離婚しているのもあって異父兄弟も嫌だし一人っ子です。+33
-1
-
87. 匿名 2025/11/12(水) 19:35:05 [通報]
>>1返信
早々に。
私も産後の体調がかなり悪くてしんどく、それだけならまだ耐えてもそんな体調でありながら赤ちゃんみるのがしんどいんだよね。2人目欲しいなら耐えようかな...?くらいには思うけど、次回は成長している第一子も見ながらでしょ?と思うと気持ち半減。
そして出産後に家とか買ったから、1人の子にお金かけて育てようかなという気持ちに自然になった。+7
-0
-
102. 匿名 2025/11/12(水) 19:41:14 [通報]
>>1返信
2人目欲しかったけど出来ないから決断というかこのままひとりっ子だなって感じ。
年齢的にも金銭的にも、2人だと老後とか本当に大丈夫かな…って感じで、1人なら多分余裕だから
偶然なんだろうけどさ、私の周りでは、きょうだいいた人がひとりっ子にしてて、ひとりっ子だった人が2人産んでるのが多い。+28
-1
-
111. 匿名 2025/11/12(水) 19:44:35 [通報]
>>1返信
年齢
38歳になって諦めた
あと子供が小さい頃から一人っ子希望が強くて二人目作ったら親子関係が悪くなってたかも+9
-0
-
113. 匿名 2025/11/12(水) 19:45:09 [通報]
>>1返信
1人っ子に決めるはなかったな。
結果1人っ子ならこれが自分の運命と考えた。+4
-2
-
114. 匿名 2025/11/12(水) 19:45:28 [通報]
>>1返信
物価高というより、子供がめちゃくちゃ好きで欲しいって人は貧乏でも2人、3人と産んでるイメージ。
2人目はお金キツキツだから辞めておこうって人は、子供はとりあえずステータス的に1人、もしくは本当に貧乏で1人だけ産んだってイメージ。
+10
-8
-
127. 匿名 2025/11/12(水) 19:51:32 [通報]
>>1返信
2歳でしょ?まだ一人っ子でいいんじゃないの?欲しくなったらつくればいいさ。+9
-1
-
137. 匿名 2025/11/12(水) 19:56:07 [通報]
>>1返信
1人目が大変すぎて2人目なんて考える余裕もなかった。小1の壁も大変だったし、やっと落ち着いたけどまた1から育児なんて勘弁してほしいと思う。絶対欲しい!って思った時期が1度もない。+21
-0
-
139. 匿名 2025/11/12(水) 19:57:22 [通報]
>>1返信
ひとりっ子の立場からすると嫌だよ
親の介護とか何でも自分が動かないといけない
だって結局は頼ってくるでしょ?
正直しんどいんだよ
+3
-14
-
140. 匿名 2025/11/12(水) 19:58:29 [通報]
>>1返信
旦那誘ってもこなくなったので、
一人っ子決めました。
息子は今30歳です。+4
-1
-
149. 匿名 2025/11/12(水) 20:06:00 [通報]
>>1返信
ひとりっこはかわいそうとか思ってるんでしょ?+2
-2
-
163. 匿名 2025/11/12(水) 20:26:28 [通報]
>>1返信
うちは男の子1人です。
出産時に死にそうになったのでもう2人目はいいかなと思いました。今中学生ですが、息子は1人っ子で良かったと思ってるみたい。
きょうだい3人いてもみんなろくな大人になってない家族を3組知ってるから、子供が多いから親の将来安泰というわけでもないなーとか思ったりね。
物価も高いしね、1人をゆったり育てるのもありだよね。+18
-0
-
166. 匿名 2025/11/12(水) 20:30:14 [通報]
>>1返信
妊娠期間体調悪すぎて産まれた瞬間に
もう二度と産まない!と言った
その後義母にも産まないこと宣言して一人っ子だよ
今5歳でめっちゃ可愛い
けどもういらない+13
-0
-
180. 匿名 2025/11/12(水) 20:49:24 [通報]
>>1返信
産む前から決めていたよ。
一度も2人目なんて考えたことないや。ほんとに。+11
-0
-
182. 匿名 2025/11/12(水) 20:54:40 [通報]
>>1返信
1人しか無理!と、明確に感じた。
年齢と、産後体力が戻るまで3年かかった。
迷いがあるから産んだ方が後悔ないと思うよ。
身体が無理じゃないなら産んでもいいんじゃない?
1人→2人ならお金はどうにかなると思う。
4人以上になるとさすがに考える。+7
-0
-
184. 匿名 2025/11/12(水) 20:55:28 [通報]
>>1返信
元々複数人を平等に育てる自信とキャパがなかった
悪阻がひどかったので、更に選択一人っ子の決意を固くしたよ
主さんのような感じなら、上の子がかなり大くなるまで迷ってもいいかも+12
-0
-
191. 匿名 2025/11/12(水) 21:06:14 [通報]
>>1 私は旦那のせいかな。コロナ禍を経ても家族の絆とか深まらなかった。むしろ発達グレーが浮き彫りになってもう1人産んだら詰むなと。娘に無関心な旦那に娘を託して出産入院をする気にならない。2人産んで正社員で働くほどのパッションが私には無い。旦那は徒歩3分の幼稚園の送迎さえ寒いだー面倒だーで拒否する人だから、私1人で責任持って育てられるのは1人だって結論になった。旦那は息子を欲しがるけど、責任を果たさない人のわがままには付き合えない。返信+23
-0
-
193. 匿名 2025/11/12(水) 21:13:18 [通報]
>>1返信
自分の時間が思った以上に欲しいタイプだったから。
旦那に任せて県外とか一人で行きたいから、ひとりなら預けやすい+8
-0
-
195. 匿名 2025/11/12(水) 21:15:05 [通報]
>>1返信
深層心理の中に、一人っ子に対する偏見があるから悩むのでは?+7
-1
-
216. 匿名 2025/11/12(水) 21:52:57 [通報]
>>1返信
出産後体調崩し
病気発症したので
無理だと思いました
+4
-1
-
224. 匿名 2025/11/12(水) 22:00:41 [通報]
>>1返信
緊急帝王切開になったから怖くてもう無理と思った
それと自分が子育てに向いていないと幼稚園にいれるまでの期間で痛感してそこでも無理だと思った
夫はかなり協力的なほうだったけど私が子育て向いてなくて夫婦仲も険悪になってマジ無理だった
産めば何とかなる人もいるんでしょうが私は無理だった。子どものよだれとか我が子でも汚いと感じるタイプ+15
-0
-
238. 匿名 2025/11/12(水) 22:32:16 [通報]
>>1返信
東日本大震災の時に我が子0才でした。こども1人なら大きくなってもなんとか担いで避難できるけど2人以上は無理だ…と思い1人にしました。その後も少し心が揺れて40目前でやはりもう1人いてもいいかもと思ったけどできませんでした。結果的に1人で良かったとは思ってる+5
-0
-
246. 匿名 2025/11/12(水) 22:58:29 [通報]
>>1返信
結果的に2人産んだ者だけど
5歳くらいまではうちは一人っ子でいくんだろうなって思ってたよ
それからやっぱり2人めほしいと気持ちが変わった
今悩んでるなら決断しないで悩んだままでいいと思う+6
-2
-
254. 匿名 2025/11/12(水) 23:18:14 [通報]
>>1返信
つわりとか不調があって、妊娠と2歳児の育児は大変だと思う!
主の年齢がまだ30代なら幼稚園に行きだしてから考えてみては?
日中は子供も幼稚園や小学校だから、2人目もゆっくり育児できると思う
幼稚園通ってると兄弟を見るから、弟や妹が欲しいって言い出す時が来るかもね+1
-2
-
259. 匿名 2025/11/12(水) 23:28:56 [通報]
>>1返信
私も子どもが2、3歳の時に1番悩みました。周りがちょうど2人目妊娠出産が増えるので考えることが多くなって。
でも一度も2人目チャレンジしてみよう!とはならずに一人っ子です。
1人目が不妊治療の末に授かりましたが、妊娠初期からトラブル続きで早産になったのが1番の理由です。次は上の子を見ながら管理入院などになったら自分のキャパオーバーで絶対に無理だと思って。
しばらく悩んでいましたが、やっぱり下の子がいる生活が全く想像できずにそのまま子どもは小学生に。
今は経済的なことも含め後悔はありません。+14
-1
-
265. 匿名 2025/11/12(水) 23:46:23 [通報]
>>1返信
旦那の子供をもう一人欲しいとは思えなかったから。
モラハラだし、もはや好きじゃないけど、子供にとってはいいパパで、稼ぎもあるから結婚維持してる。
結婚相手が旦那でなければもう一人子供を産んでたのかもしれないと思う。+17
-0
-
272. 匿名 2025/11/13(木) 00:18:17 [通報]
>>1返信
元々不妊症だったのですが30代前半で奇跡的に自然妊娠
その後も授かりものだと思って5年程普通にしてましたが奇跡は起こらず
そのままレスに突入
現在わんこお迎えしてしつけ奮闘中
+2
-1
-
276. 匿名 2025/11/13(木) 01:10:08 [通報]
>>1返信
2歳ってかーわいいもんね!
一人っ子でしばらく育ててみてから
考えたら?歳の差兄妹とかいるし。+6
-1
-
293. 匿名 2025/11/13(木) 07:48:17 [通報]
>>1返信
上の子が2歳の時は一人っ子にしようと思っていました。色々キャパオーバーだし一人で十分と。
でも3歳になり幼稚園に入ったら一気に赤ちゃん感が抜けて寂しくなり、もう一度赤ちゃん抱っこしたい!という気持ちが大きくなり二人目に踏み切りました。
4歳差で下の子が生まれましたが、めっっっちゃくちゃ可愛いです。二人目だと心にも余裕があり、ただただ可愛い存在で、お姉ちゃんになった上の子の姿も見れて幸せです。
あの時の私二人目欲しいと思ってくれてありがとうと思っています。+5
-1
-
308. 匿名 2025/11/13(木) 10:09:55 [通報]
>>1返信
すぐに決断はしなかったけど妊娠も出産も育児も大変すぎて無理そうって思ってはいた
あと自分が姉妹で姉がいたけど親に平等に接してもらえなかったように感じてて、自分も同じになったら嫌だから最終的にひとりっ子に決めた
子供には同じ気持ちにさせたくなかったから+3
-0
-
318. 匿名 2025/11/13(木) 11:21:06 [通報]
>>1返信
娘が6歳になるまで もう1人産んだ方がいいのかな?と考えていました。我が子にとって兄弟姉妹いた方が楽しいのかな?と思い考えていましたが、現実的に自分がまた赤ちゃんから子どもを育てたいと思えなかった事が1番の決断だったかもしれないです。
ただ そう思った時期から物価高、また私は兄姉がいますが親の老後の事含め少々考えの違いや わざわざいが出てきて そのような事が重なった結果、一人っ子でいこうという決断に覚悟がきまりました。
娘が兄弟姉妹を望んでいないというのもありますが、、
兄弟姉妹いない分、近所のお友達や 幼稚園のお友達、またいとこ達との交流は凄く大事にしています。+6
-0
-
322. 匿名 2025/11/13(木) 12:09:31 [通報]
>>1返信
うちのコは腹を括る覚悟をしてる![]()
+0
-0
-
323. 匿名 2025/11/13(木) 12:21:53 [通報]
>>1返信
できました。
2人いたら都内に住めない。
職場は都内。
双方両親遠方。+2
-0
-
337. 匿名 2025/11/13(木) 13:52:02 [通報]
>>1返信
そりゃ仲いい兄弟ならね。自分に都合よく考えるならそうなるね+2
-0
-
342. 匿名 2025/11/13(木) 14:13:39 [通報]
>>1返信
私も今36歳で3歳の娘が1人。両親遠方で都内住みで今はフルタイムで働いているけど、1人だからなんとかなってる。でも子どもが可愛すぎて最近もう1人欲しくなってきた。。半年だけ不妊治療してみて、授かったら覚悟決めて育休から復帰後は時短勤務で両立頑張る、授かれなかったら諦めようかなぁと正に今すごく悩んでいるところだったので主に共感。仮に授かれたとして、本当に自分の体力気力がもつのか、どちらかというと金銭面よりもそっちが心配。
+4
-0
-
343. 匿名 2025/11/13(木) 14:21:15 [通報]
>>1返信
不妊で2人目なかなか授からなかったんだけど、1人目の発達がわかって諦めました。+2
-0
-
346. 匿名 2025/11/13(木) 14:30:08 [通報]
>>1返信
近くに助けてくれる親いないから最初から一人っ子
旦那は仕事だし何かあっても頼れる人いなきゃ無理+2
-1
-
348. 匿名 2025/11/13(木) 14:33:29 [通報]
>>1返信
娘が1歳の時に一人っ子にすること決めたよ
ひどいつわり&切迫早産に自分自身のキャパ的に1人がベストだと思った
切迫早産で上の子の世話は大変過ぎると思うし…+3
-0
-
349. 匿名 2025/11/13(木) 14:35:27 [通報]
>>1返信
10歳の娘がいますが1人っ子でよかったです。
幼稚園に通っていた頃までは2人目考えていましたが私が育児の手伝いを頼る人がいなくて…
私も主人も父母ともに他界してます。
主人も三交代制勤務で
休日もあまりない企業に勤めていて
いつもワンオペでした。
娘は幼稚園から習い事で忙しいし、小学校になったら宿題も見なきゃで2人目がいたら大変だったと思います。
今は娘と楽しく女友達のように生活できてるし
小学校3年くらいになったら吹っ切れるかもしれません。
+3
-1
-
357. 匿名 2025/11/13(木) 15:24:08 [通報]
>>1返信
25で生みましたが最初から一人っ子希望
もう子供10歳だけど2人目産まないの?っていまだに聞かれて笑うw
色々と余裕もてて子育て楽しい+11
-0
-
360. 匿名 2025/11/13(木) 15:40:10 [通報]
>>1返信
物価高もそうだけど、次も男の子だったら結構大変だよ?+1
-0
-
362. 匿名 2025/11/13(木) 16:03:19 [通報]
>>1返信
妊娠出産するまでは2人は当たり前に産むと思ってたけど、妊娠中のしんどさと出産がトラウマすぎてもう絶対こんなの無理って思ったよ。元の自分を取り戻したくて幼稚園行くまでの数年間修行かと思った。
自分のキャパ的に無理そうだったし夫にもそう言われて、だよね!ってスッキリよ。
実際一人っ子最高。+7
-1
-
365. 匿名 2025/11/13(木) 16:23:49 [通報]
>>1返信
世知辛い話だけど、経済力一択だとおもうよ…我慢我慢の生活や奨学金ありきっていうのは、覚悟していても現実になると辛いと思う、目先の感情や理想だけで進めるのは自分だったら有り得ない。+6
-0
-
373. 匿名 2025/11/13(木) 16:59:08 [通報]
>>1返信
もともと子どもに興味なくて一人目を産むときも2年くらい悩んでから産みました
産まれたらまーーー大変!しんどい!産むのも痛かったしもう2度と産みたくないなと思っちゃった
産んだ子はめちゃくちゃかわいいし自分より大切だけど、この子だけでいいやと
運が良かったのは旦那も一人っ子でいいと思ってくれたこと
旦那も私も一人っ子なのでその良さは分かってたからかも
個々の意見が食い違ってたら最悪離婚してたかもしれん+7
-0
-
380. 匿名 2025/11/13(木) 18:06:59 [通報]
>>1返信
いとこ5人いる
すごい+1
-0
-
388. 匿名 2025/11/13(木) 18:57:05 [通報]
>>1返信
一人娘の親ですがとっっても幸せです
金銭的にも余裕あり、奨学金借りなかったのも子どものためになったと思う。
介護のこと心配する人いるけどそもそも子どもに頼るつもりないし、何より子ども本人が一人っ子でよかったと言ってる。+2
-0
-
391. 匿名 2025/11/13(木) 19:02:33 [通報]
>>1返信
2人もいたらメンタル大崩壊してしまう
1人でも崩壊気味なのに+3
-0
-
413. 匿名 2025/11/14(金) 08:59:40 [通報]
>>1返信
うちの結果であって、ほかの方にひとりっ子を推奨しているわけではありませんが、子どもが小学生になるまで2人目のことを考えない日はないくらい悩み続けましたが、小学生になるとまったく気にならなくなりました。
うちは私のキャパの問題、経済的な問題はありましたがそれは乗り越えられると思い、未就学児のうちに、とチャレンジ期間を決めました。1年で妊娠しなかったら諦めると夫婦で話し合い妊活しましたが授かりませんでした。
やれることはやったから未練はありません。やっと2人目問題から解放された!とスッキリした気持ちになったのは意外でした。
その後、小1の壁に直面して働き方を変えざるをえなくなり収入減、コロナ禍で日々変わる学校への対応、コロナ禍後の物価高問題もあって、うちは子どもが1人だから乗り越えられたと思っています。+3
-0
-
416. 匿名 2025/11/16(日) 08:01:02 [通報]
>>1返信
・自分の年齢による。
・今いる子どもの性格で手の掛からなさによる。
あときょうだいいない子は、幼稚園や保育園で妹弟いるお友達見てると必ず4〜5歳の時にきょうだい欲しいって言いがち。その時、親は余計欲しくなるかも。
1人子育て経験してるから2人目はどんな性格の子でも割と対応は楽じゃないかな
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
