-
201. 匿名 2025/11/12(水) 13:19:15 [通報]
>>189
そう思うと昭和とかそれ以前の日本って凄く優秀だったのかな?
不適合者も上手く使う術あるというか地域とか親戚で上手く変な奴もつかえる訓練や道作って生活させてたというか+7
-10
-
206. 匿名 2025/11/12(水) 13:25:15 [通報]
>>201返信
よこ
黙々と単純作業する、粘り強く単純作業する、みたいな仕事がなくなったのがキツイのかも
たとえば農業。
地主や家長がマネージャーとして指示出し、実地の農作業肉体労働は頑健な肉体もちがやる、とかさ
そうなると、身体悪いのはどうしようもないお荷物になっちゃうわけだけど+16
-0
-
217. 匿名 2025/11/12(水) 13:30:22 [通報]
>>201返信
勉強苦手なタイプは
家具職人や漆職人、畳職人
大工になるって言われてたよ+22
-0
-
219. 匿名 2025/11/12(水) 13:31:22 [通報]
>>201返信
地域支援をしているのだけど、町内の小さな高齢者サロン(福祉系ではない)にお邪魔したときに、少し知能が低めかなと一目でわかる男性も普通にその場に馴染んでいて、皆から「○○さん」と親しげに声をかけられていた。
昔は人を属性で分けないような、寛容な部分があったんだろうと思う。今はそういうの、福祉の場面でしか見ない。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する