ガールズちゃんねる
  • 166. 匿名 2025/11/12(水) 13:02:57  [通報]

    >>4
    ほんとその通りだよ。間接的知人息子が引きこもり(40代~)何年も母親が世話してたんだけど行政を頼り(相談)したら息子は重度の発達障害者だった。私も発達障害本人です。診断されたのは6年前、2次障害を併発し病院受診し発達判明。発達障害の知識を増やす中で数十年前は日本全体発達障害の事を全く知らなかった。←重度知的は別としてアメリカのアスペルガー医師が1985年~(定かではないがその頃)に、ASD当時は高機能自閉症と脳の疾患であることを位置付けた。日本で発達障害が知られるようになったのは20年ぐらい前で、それも一部分の人のみ。逆に今の若い世代の方が精神疾患にしても発達障害にしても軽く知識がある。40代の親世代は65~75才←この世代は全く無知であって当然だし仮に知識を伝えた所で全く聞く耳持たない。精神論で生きてきた人達だからね
    未診断の発達障害者(40代以上~)実に多いと思う

    +65

    -11

166. 匿名 さんに返信する

166. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 638. 匿名 2025/11/13(木) 09:21:09  [通報]

    >>166
    よこ ちょうど就職氷河期なこともあり発達障害の人は優秀な人ですら苦戦。 あの当時は縁故かコミュ能力お化けの人しか受からんかったよ。
    その後苦戦してた人もキャリア積んで転職などしてと言う人たちもいるけど、取り残された人もいる。
    コミュ能力が低い場合、派遣や日雇は切られまくってたもんね。
    パワハラモラハラっていう言葉もあってないようなもんだった。
    殴られなかったらマシって感じでさ、言葉や胸やお尻触られる程度なら、強姦されたわけでもないから騒ぐなっていう時代だったよ。
    今のような人手不足だったらさ、真面目に会社に来てくれるだけで助かるとか言われる職場もあるから正社員でも働いてた人も多かったのでは?
    返信

    +5

    -1

  • 665. 匿名 2025/11/13(木) 10:15:12  [通報]

    >>166
    発達障害が原因と考えると、子どものうちから療育とかで社会に適用させる対策をしてたら、もしかしたら引きこもりにはならなかったかもね。
    未成年者の引きこもりがいる家庭は一度発達かどうか調べた方が将来のためかもね。
    返信

    +5

    -1