ガールズちゃんねる

義実家の法事

187コメント2025/11/11(火) 09:42

  • 1. 匿名 2025/11/09(日) 17:22:35 

    今月末、旦那の祖父の50回忌があるんですが写真でしか見たことない人で正直行きたくありません。そして来年には祖母の50回忌もあるそうです。普通の家系でそこまでするとはちょっとビックリしてます。皆さんの義実家はどんな感じですか?

    +176

    -11

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 2. 匿名 2025/11/09(日) 17:23:05  [通報]

    >>1
    え、50回忌とかそんなに歴史上の人物とかなの?!
    返信

    +280

    -9

  • 6. 匿名 2025/11/09(日) 17:24:21  [通報]

    >>1
    流石にそこまでやるのは珍しい笑
    名家とかかね?
    返信

    +151

    -3

  • 8. 匿名 2025/11/09(日) 17:24:43  [通報]

    >>1
    ご先祖を大切にしている家なんだね。それは良い事じゃん。行きたく無いなら「行きたい無い」って断れば良いだけでは? ご先祖さんもそんな人に来てほしく無いだろうし。
    返信

    +63

    -43

  • 13. 匿名 2025/11/09(日) 17:25:57  [通報]

    >>1
    50回忌とか写真で見た事ない人なら行かなくていいでしょ
    私も見たことない義母側の義祖母三回忌だけは行ったけど(その次はコロナ禍でやらなかった)今後は行かないよ
    返信

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2025/11/09(日) 17:26:37  [通報]

    >>1
    お互いに参加しなくて良いよと言ってる
    実際、祖父母に関しては葬式もお互いに相手の方のは出てない
    返信

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2025/11/09(日) 17:26:38  [通報]

    >>1
    行きません
    返信

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2025/11/09(日) 17:26:39  [通報]

    >>1
    普通そんだけ経ってたらまとめてするよね
    返信

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2025/11/09(日) 17:26:58  [通報]

    >>1
    50?????
    もういいんじゃないん
    やり過ぎよ
    返信

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/09(日) 17:27:40  [通報]

    >>1
    行きたくなければ行かなければいいのに何に悩んでいるのか分かりません。
    返信

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/11/09(日) 17:29:26  [通報]

    >>1
    うちの父親の33回忌やったときに、伯父がもう年寄りだから、これで止めておこうってなったわ。父親が末っ子で先に立たれたのが悲しかったみたい。親戚の誰かが後悔とかしてるのかな?
    返信

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2025/11/09(日) 17:29:40  [通報]

    >>1
    50回忌って石原裕次郎並みの人しかやらないと思ってたわ

    やるとしてももう個人を直接知ってた人かその人たちをサポートする人たちだけで
    ひっそりやればいいと思う

    一般的な認識では主さんの立場なら不参加でも誰も不義理だとは思わないよ
    返信

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2025/11/09(日) 17:29:54  [通報]

    >>1
    うちは義祖母の49日ですら「遠いからこなくていいよ」って言ってもらえたよ
    赤ちゃんもいたし助かった
    返信

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2025/11/09(日) 17:32:12  [通報]

    >>1
    祖父母は3回忌で終わりだった。
    返信

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2025/11/09(日) 17:41:12  [通報]

    >>1
    まさしくうちもそうです
    12月に50回忌があるから、来てくれ
    そして手伝ってくれって言われてます
    めんどくさい以外の何者でもありません
    どうか義実家での飲み会ではなく、せめて店で飲み会になりますようにと願っています
    返信

    +24

    -2

  • 65. 匿名 2025/11/09(日) 17:43:11  [通報]

    >>1
    結婚12年目だけど一度も法事参加した事ない
    義実家のお墓参りすら行った事ないよw
    返信

    +6

    -7

  • 66. 匿名 2025/11/09(日) 17:45:59  [通報]

    >>1
    10年位前だけど
    義実家の祖父の50回忌しましたよ
    義母が集まりたがりだから・・付き合ったよ面倒くさかったけど
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/09(日) 17:49:38  [通報]

    >>1
    50回忌?!
    立派な家なんかな?
    うちの夫なんてお盆さえ知らなかったよ。
    ありがてぇありがてぇ。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/09(日) 18:12:42  [通報]

    >>1
    50回忌は草

    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/11/09(日) 18:14:05  [通報]

    >>1
    うちは13回忌を区切りに法要は終えて、普段のお墓参りだけになったよ。今のところみんな大往生だったので、生きてる人の生活がいちばんだからね、って。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/09(日) 18:14:15  [通報]

    >>1
    義実家関連の誰かが亡くなったらどういう立ち回りすればいいんだろう、憂鬱だなぁって思ってトピ開いたら50回忌!!笑
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/09(日) 18:39:18  [通報]

    >>1
    私も50回忌てのにでたことある。最終回だよね。
    出席者全員が故人を知らないから意味ないよね。
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/09(日) 18:41:00  [通報]

    >>1
    イベント大好き一家なんだね。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/09(日) 18:53:31  [通報]

    >>1
    全然ないから楽だよー
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/09(日) 19:16:42  [通報]

    >>1
    ド田舎なのでは?他にやることなくてなんか理由つけて集まりたいだけなんだよ。要するに暇なだけ。楽しみが法事しかないんだよ。本当に哀れなかわいそうな方々。だからこそそこに命燃やしてるから行かなかったら腹立ててくるだろうけどね。
    いかなくていいと思うよ。旦那さんは何て?普通は旦那も行かないって言いそうなもんだけど行きたがってるとか行かなきゃと思ってるタイプかな?だったら最悪だね
    返信

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2025/11/09(日) 19:25:34  [通報]

    >>1
    昭和の頃、母方の実家では120回忌をやってました。
    さすがに代替わりしてそのレベルの法事は無いですが。
    希望者だけの参列で良いと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/11/09(日) 19:26:50  [通報]

    >>1
    うちの祖父の50回忌やったよ!
    それ以降はやらない
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/09(日) 19:26:50  [通報]

    >>1
    私も結婚して数ヶ月の時夫の祖父の50回忌があってビックリしたけど、ちゃんと喪服を着てお経の後は叔父さん叔母さんも食事会して、新婚だったので行かないって事は無理だけど。体調が良くないとかインフルエンザとか
    旦那さんがそれでいいなら行かなくていいのかも。義両親やら親戚やらで気を使うよ
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/11/09(日) 19:37:34  [通報]

    >>1
    義母側実家の義叔父(若く亡くなった)の三十三回忌に呼ばれたけど断ったよ。
    急に言われて仕事だったってのもあるけど、義叔父の三十三回忌に甥の嫁まで呼ぶか!?と疑問で同僚や先輩に聞いたら「それ、人たくさん呼んで集まりたいだけでしょ」との意見ばかりだった。
    あと、急に声かけてきたくせに仕事のためと断ったら「どうにかならんの!?」のしつこく誘って来たのも不快だった。だったらせめて1ヶ月前には連絡しろよと。
    結局のところ、気持ちよく参加するかどうかは義実家との関係によるかな。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/09(日) 19:59:27  [通報]

    >>1
    マイナスだろうけど私は行った。
    めんどくさいけどいわゆるいい嫁キャンペーンはやってないからさほど気は使わないし、義実家側の親族も基本的にいい人たちだし、子供は一人っ子だから親族の子供達と少しでも縁繋いで欲しかったし、義実家は観光地だから法事さえ終わればちょっといい料亭の美味しいご飯と観光が待ってたから。
    でも無理して行かなくてもいいとは思う。私は完全に自分の欲を優先した。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/11/09(日) 20:05:38  [通報]

    >>1義祖父ってずいぶん遠い感じするけど
    出席しなきゃいけないのかな
    義親3回忌までは出席したよ
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/11/09(日) 20:57:56  [通報]

    >>1
    旦那さんは祖父母に会ったことあるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/09(日) 21:26:08  [通報]

    >>1
    田舎の法事は長くて大変。何回お焼香すればいいんだよってくらい回ってくる。
    この間都内で法事でたけど、3回忌だったかな、お坊さんお経10分だけ。サクサク終わった。
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/11/09(日) 21:34:00  [通報]

    >>1
    たまたま義理母義理父の7回忌の時にナント旦那の義理祖父母の50回忌があり、一緒にしたけど、一緒じゃなかったらしてないわ
    33回忌は義理親がしてくれてて私達は参列してない(遠方)

    少し前は33回忌が弔い上げでもう法要終わりと言う感じだったそうだけど、それも長いとなって最近は17回忌で終わる人もいる

    50回忌は長生きだったら子供も生きてない
    孫世代
    田舎の人でももうあんまりしてないと思う

    去年父が亡くなり今年が一周忌だけど、たまたま祖母の23回忌だったので一緒にしてもらったけど、そうじゃなかったらしてなかった

    ちなみに旦那の家は田舎で、以前お寺さんから今年は150回忌です〜という郵便きました
    さすがに家でお線香でもあげてください
    お寺でしなくてよいですよ〜と言われました
    びっくり
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/11/09(日) 22:12:34  [通報]

    >>1
    50回忌!
    驚きだわ
    何か偉業された方なのかな?
    上流階級?
    返信

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/11/10(月) 00:59:31  [通報]

    >>1
    50回忌やれば最後だよ!
    うちもあった!
    返信

    +1

    -0

関連キーワード