-
1. 匿名 2025/11/08(土) 20:18:23
子供が大学院を受験しました。
MARCHクラスとFランの大学院の2校に合格し、11月中に決める必要があるそうで、「どっちがいいと思う?」と相談を受けました。
MARCHクラスはその道では日本を代表する有名な先生に付くそうですが、大学自体が専門にしたいジャンルとややずれる。
Fランは将来やっていきたいジャンルにドンピシャの先生がいるそうです。
すごく悩んでいるようなんですが、皆さんだったらどっちだよとアドバイスしますか?
※もちろん本人が選ぶことですが、誰に相談しても「自分で決めたらいい」とどっちという意見がもらえず、逆に辛いみたいです+5
-43
-
2. 匿名 2025/11/08(土) 20:18:55 [通報]
>>1返信
ここだとマーチでしょw肩書き好きだから+19
-12
-
3. 匿名 2025/11/08(土) 20:19:03 [通報]
>>1返信
大学院はドンピシャの先生の元で研究するのが一番だと思う+137
-6
-
14. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:54 [通報]
>>1返信
マーチのがツブシは効きそうではあるけど、やりたい事やる方が良い気はする+7
-2
-
15. 匿名 2025/11/08(土) 20:20:56 [通報]
>>1返信
Fランって言ってるけど、そのレベルにもよるかなぁ。
本当に本当のFランなのか、偏差値50くらいはある大学なのか…
まあ本当に本当のFランには大学院なんてないか+30
-4
-
17. 匿名 2025/11/08(土) 20:21:09 [通報]
>>1返信
将来やっていきたいジャンルにドンピシャの先生がいるそうです
悩む必要なくない?+21
-3
-
19. 匿名 2025/11/08(土) 20:21:25 [通報]
>>1返信
2~3年かけて書く論文が教授の研究ジャンルとダイレクトに繋がっている世界なので、ドンピシャじゃないと辛いのでは?と思うよ
というかドンピシャじゃない場合教授も「指導しきれないところあるからね~」になる+15
-3
-
23. 匿名 2025/11/08(土) 20:22:05 [通報]
>>1返信
理系か文系かによる
理系なら就職に推薦枠とかあるから
いい大学のが就職は楽よ+3
-6
-
28. 匿名 2025/11/08(土) 20:23:28 [通報]
>>1返信
将来何を目指すかにもよるんじゃない。
その分野で会社に就職するのか、アカデミックに進みたいのか。+5
-2
-
29. 匿名 2025/11/08(土) 20:23:59 [通報]
>>1返信
がるに決めさせるの?
しかもF欄呼ばわりして?
なんか最近こういうトピ増えたな+7
-2
-
31. 匿名 2025/11/08(土) 20:25:29 [通報]
>>1返信
Fランの大学院って日本人比率低くない?
留学生は評定高ければ日本の国から奨学金が下りるから入ってくるけど、日本人でFランの大学院いくって金銭的に余裕のある家庭だよね。+7
-4
-
33. 匿名 2025/11/08(土) 20:27:11 [通報]
>>1返信
院進でそんなの悩んで人に聞くのがまずどうかしてるけど、将来何をしたいかにもよるし、その情報だけではアドバイスもできないよ+11
-1
-
37. 匿名 2025/11/08(土) 20:29:08 [通報]
>>1返信
勉強・研究したいなら自分に合った研究室に入ること
マスター修了後、学部生と同じように普通の民間企業を狙って就活するならMARCH+1
-4
-
41. 匿名 2025/11/08(土) 20:30:51 [通報]
>>1返信
各大学院の就職先を調べたほうがいいよ+0
-5
-
43. 匿名 2025/11/08(土) 20:31:01 [通報]
>>1返信
人生を左右するようなことなんだから
自分で決めるしかないでしょ
迷うようなら本当に学びたいことではないのかなと思う+2
-3
-
46. 匿名 2025/11/08(土) 20:33:25 [通報]
>>1返信
院出た後に、研究者になるのか企業に就職するのかにもよるのでは?
企業に就職するなら学歴フィルターあるからMARCH一択だけど
そのドンピシャのFラン先生に付いてそのFランで研究者やりたいというなら、Fランに行くべきだろうし+5
-4
-
52. 匿名 2025/11/08(土) 20:40:00 [通報]
>>1返信
最終学歴がFランになるので就職するならMARCH+2
-4
-
59. 匿名 2025/11/08(土) 20:57:29 [通報]
>>1返信
兄が東大,東大院修士,理科大博士、アメリカの大学院です。研究者です。
旦那は東大から博士まで東大で研究者。
やりたいことをやれる場所探して行った場所がそこだそうです。
私は私大から東大院です。習いたい先生がいて行きました。大学も習いたい先生のところ行きました。
大学院は学ぶこと,専門性を高める為にそもそも探して受けるので,迷うこと自体が謎です。
私も兄も夫も理系ですが、大学の教授の推薦と面談もあったので学びたい内容を明確にしないと受かりもしない。
名前とかランクで決めるものではないかと。
そもそも大学もそうですが。
親が決めることでもないです。
本人がやりたいこと明確にないのに院行っても時間とお金の無駄だと思う。
院は特に熱心ですしみんな。+4
-9
-
60. 匿名 2025/11/08(土) 20:58:46 [通報]
>>1返信
そのジャンル次第じゃない?
卒業後はその方向ですんだろうけど
誰に師事したかが重視されるジャンルならFランだろうし
学閥が幅を利かせてるジャンルとか世間一般ウケで決めるならMARCHだろうし
+3
-1
-
62. 匿名 2025/11/08(土) 21:05:36 [通報]
>>1返信
そのFランの研究室の卒業生の就職はどうなの?
お子さんが就きたい仕事に就けそうなら大学名関係なくない?+1
-1
-
64. 匿名 2025/11/08(土) 21:11:33 [通報]
>>1返信
うちの子、難関私大からそのまま大学院に進学したけど、教授に与えられた研究テーマが合わなくて適応障害になったよ。なんとか卒業は出来たけど。
研究内容に興味がないと苦労するよ!
+7
-2
-
68. 匿名 2025/11/08(土) 21:22:12 [通報]
>>1返信
ねぇねぇ、受験したことないっしょwww+1
-2
-
91. 匿名 2025/11/08(土) 22:53:11 [通報]
>>1返信
・研究テーマなんて時代の流れで変わる
・教授が退職したり研究室が消える可能性もある
・学部卒の学生なんて何も分からないしやりたいこともコロコロ変わる
・早慶以上で博士でも取らない限り卒業後は専攻と関係ない会社に就職する+1
-4
-
93. 匿名 2025/11/09(日) 00:28:21 [通報]
>>1返信
Fラン卒は大卒にも該当しない
一部上場企業では短大卒扱い+2
-2
-
99. 匿名 2025/11/09(日) 09:40:02 [通報]
>>1返信
Fラン大学に進学したら人生終了だし就職してから学歴コンプレックスになることもある+2
-0
-
104. 匿名 2025/11/09(日) 13:43:44 [通報]
>>1返信
主です。皆さんご意見ありがとうございます。
採用されているのに気づかず、コメントが遅くなりました。
実は大学院に合格したのは子供ではなく私でして、企業で勤めながら在学中は業務を免除してもらって、ある学問の領域で研究したいと思っています。ゆくゆくはその知識とスキルを実践できる形で独立と思っていましたが、研究をし続けたい気持ちもあり、皆さんのコメントを見てその迷いがあり決められないのだと気が付きました。
ありがとうございます☺️+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する