ガールズちゃんねる

mbtiと職業

154コメント2025/11/07(金) 16:29

  • 1. 匿名 2025/11/03(月) 12:17:56 

    私の職場は官庁ですが、同じ部署のうち、領事2人、冒険家2人、仲介者3人、主人公3人と、知っている限りでも割と同じmbtiが多いです。やはり適職があるのでしょうか?
    因みに私はINFJ-Aです。

    +11

    -40

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 3. 匿名 2025/11/03(月) 12:18:27  [通報]

    >>1
    はい、🎣確定

    さよなら👋
    返信

    +11

    -22

  • 9. 匿名 2025/11/03(月) 12:20:23  [通報]

    >>1
    職場で診断やるの?(仕事しろ)
    返信

    +10

    -9

  • 12. 匿名 2025/11/03(月) 12:21:19  [通報]

    >>1
    生きづらそうだね。
    がんばれ。

    いっそのこと、利用するスーパーのmbtiの割合、通う病院のmbti割合、日常で通る道路のmbti割合にもこだわってみたらw
    返信

    +12

    -14

  • 13. 匿名 2025/11/03(月) 12:21:40  [通報]

    >>1
    infjで官庁は辛くないですか?
    返信

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2025/11/03(月) 12:22:06  [通報]

    >>1
    同じくINFJ
    銀行員してるけど就職先間違えたと思ってる
    合わなすぎてしんどい
    返信

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2025/11/03(月) 12:26:44  [通報]

    >>1
    官公庁でもmbtiハラスメントを堂々としあってるんだ?
    どこの自治体?
    返信

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2025/11/03(月) 12:33:11  [通報]

    >>1
    これってなんでこんなにマイナスなの?
    みんな官庁にピリついてる?
    返信

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2025/11/03(月) 12:37:30  [通報]

    >>1
    ENTP
    経営/財務戦略企画

    返信

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/11/03(月) 12:38:16  [通報]

    >>1
    母子ともに主人公のYouTube見てたけど、
    とにかく自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分自分だよね。
    ほかの人が話題の中心になると、否定したり茶々を入れたり。
    ゴミみたいな性格。
    返信

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2025/11/03(月) 12:44:54  [通報]

    >>1
    MBTIの流行に疑問を呈する本が図書館のオススメ本の中にあったから、司書さんたちはMBTIのようなポピュラー心理学系の心理テストは好きじゃなさそう。
    こういうのが嫌いな人は図書館で働くのに向いているのかも?
    返信

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2025/11/03(月) 12:55:44  [通報]

    >>1
    まだ仕事してない学生なら適職診断として使えるけど、社会人だと仕事してるうちに寄ってくから意味なさそう
    返信

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/11/03(月) 13:38:19  [通報]

    >>1
    INTJ
    ニッチな職業だから伏せるけど自宅で1人で技術職やってます。
    接客とか一般事務の経験もあるけど見事に合わなくていじめられたり邪魔者扱いだったけど、今は感謝しかされない。
    適職は絶対にある!
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/03(月) 16:08:00  [通報]

    >>1
    INFJ-Tです。
    経理やってます。
    向いてないから辞めたい…

    てかINFJに向いてる仕事なんてない気がする…
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/03(月) 16:30:32  ID:o4yXFJYv7g  [通報]

    >>1
    人って私も含めて矛盾があったり色んな面があって、反対の面も両方もっていたり複数の面が複雑にあったりもするから無理に分類や決める必要はないし正確でもないと思うのです。判断する側もされる側も完璧でもないから誤診もあるだろうし決めつけも良くないし、全く同じ人もいないから人数分だけの異なりもあるし、無理に小さな分類に当てはめてようとせず、気にもせずもっと自由で良いと思いました。それに一面だけを見て勝手に決めつけも良くないし、本当に深く多面的に理解したつもりでも本人も気づいていない面があったり突然覚醒や気が変わる考え方が変わるや精進や変化もありますから、本人でも分からないのに、まして他人が勝手に決めつけ分類するのは違うかと。この分類は何の為に必要なのか?どんなに役立つのか?適材適所の推測?もしそうだとしたら本当に合ってるかは実際にやらないとわからないし他の要素、例えば、人間関係や雰囲気や色んな要素でも異なりもあるからこの分類が本当に必要なのか合っているのかも疑問です。自己分析で自分の内面と向き合う時、ノートに書き出して客観視し長所を伸ばし短所をどんなときに活かして長所にするか?など分析したり精進し自己肯定感を上げて幸せに生きるのには良いかも?
    返信

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2025/11/03(月) 16:56:59  [通報]

    >>1
    INFJ-Aでレジ係
    お客さんとはその場限りしか関わらないから楽
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/03(月) 18:13:06  [通報]

    >>1
    冒険家って社不じゃないですか?どんな仕事してますか。MBТI変えたいんだけど無理かな…
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/04(火) 13:13:35  [通報]

    >>1
    そもそも心理機能の考察ちゃんとやってる?
    それやってないならそもそもの診断がおかしい可能性が高いよ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/07(金) 12:40:49  [通報]

    >>1
    ESFJ(領事館)で事務仕事してます!!書類の作成などお願いされますが、こちらを見ずに「そこ置いておいて」と一言だけ言われることもあり、なんかモヤモヤします
    返信

    +0

    -0

関連キーワード