ガールズちゃんねる
  • 2838. 匿名 2025/11/06(木) 13:18:49  [通報]

    >>2833
    でも昔から武家の三男坊とかは農家に婿入りしたりしてたから武家も下の身分を下手に扱えなくていいバランス取れてたとか聞くし
    身分への抵抗はあんまりなかったはずなんだよね
    士農工商ものちの時代に作られた言葉で当時はなかった

    +3

    -1

2838. 匿名 さんに返信する

2838. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 2846. 匿名 2025/11/06(木) 13:27:24  [通報]

    >>2838
    家老格の家でも親戚一堂落ちぶれたー
    ってことじゃない?
    故郷に帰ってきたのも家老格だった昔のことを
    知ってるならなんとかなるとか思ったのかな?
    返信

    +17

    -0

  • 3704. 匿名 2025/11/07(金) 10:49:59  [通報]

    >>2838
    同じ士分でも帯刀許される程度のぎりぎり武家みたい家と
    家老格の家とでは全然話がちがうと思うよ
    前者なら商家だろうが農家だろうが養子に入ったり、
    あからさまな商売もそこまで非難されなかった

    家老は藩士に次ぐ位の家格
    そんな家から農家や商家に養子を出せば、どんなに家の中が苦しくても
    藩士直々にお叱りがあったはず
    家老の娘のおたえさまの気位の高さもさこそと頷ける家格の高さだと思うよ
    さんのじょうさんが自分の家を名乗ったのも、家の名前を出せば周囲はひとまず
    平伏して迎えてくれると思っていたからだろうし
    返信

    +14

    -1

関連キーワード