ガールズちゃんねる
  • 1409. 匿名 2025/11/03(月) 16:01:00  [通報]

    >>1400
    金融を引き締めすると金利は上がる。
    預貯金している人は金利が上がると嬉しいけど、日本政府は借金の利息が増える。だから増税する。
    増税してほしいなら金利を上げて借金地獄になる道を選べば、供給と受給のバランスが崩れて物価が下がるかもしれない。

    +0

    -0

1409. 匿名 さんに返信する

1409. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 1659. 匿名 2025/11/03(月) 18:15:26  [通報]

    >>1409
    金融引き締め(≒政策金利引き上げ、利上げ)は需要を削減する事でインフレ率を下げるものよ

    そして政策金利が上がると市中金利が上がり、新規国債利回りは市中金利ベースなので利払い負担が増えるのだけれど、
    日銀があれやこれやに配慮して利上げしなさすぎた結果、最近厄介なことになってて、政策金利を上げていないのに市中金利が上がるようになって手綱が日銀から離れてきてる

    今眼前で起きているのは、
    政策金利を上げなすぎての市中金利上昇と、
    政策金利を上げることによる市中金利上昇
    どっちみち市中金利は上がるということ。この状況から抜け出すには手綱を掴み直すための強力な利上げが必要だけれど、高市政権にも日銀にもそんな胆力無いだろうからどうするんだろうねって感じ

    話しを利払いに戻すと、利払い負担増はもう不可避なのよ
    返信

    +0

    -0