ガールズちゃんねる

健康管理してくれない旦那

128コメント2025/11/04(火) 07:49

  • 1. 匿名 2025/11/02(日) 22:15:08 

    20代で脂肪肝と診断された旦那。
    健康診断でBMIや肝機能やコレステロールも引っかかってます。
    2年くらい前から健康管理してと強く伝えても良くなるのは一時期だけ。頑張って家で健康的なご飯を作っても、仕事の合間にコンビニで買った菓子パンやおにぎりを食べたりジュース買って飲んだりしてます。
    お出掛けしても必ずと言っていいほどスイーツを買いたがり…。

    言っても嫌がるだけで聞く耳を持ってくれません。
    食べることに執着心があり、甘いもの大好きで食べないとストレスが溜まるとか言われます。
    子供も産まれて家族が増えたのに健康管理してくれない夫にイライラするし、何度言っても聞かないので悲しくなってきます。
    どうしたらいいでしょうか。

    +68

    -6

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 5. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:13  [通報]

    >>1
    ごめんなさい

    旦那のストレスの根本的な理由はトピ主(嫁)にあるのでは?
    返信

    +7

    -31

  • 10. 匿名 2025/11/02(日) 22:16:24  [通報]

    >>1
    医療保険、生命保険に入って貰う
    返信

    +45

    -2

  • 17. 匿名 2025/11/02(日) 22:19:36  [通報]

    >>1
    保険かけてる?
    返信

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/11/02(日) 22:20:12  [通報]

    >>1
    秋田に旅行してクマに食べさせな🐻
    火葬されて骨になって帰ってくるよ😂
    返信

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2025/11/02(日) 22:21:18  [通報]

    >>1
    早めに保険を掛けておきましょう。
    返信

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2025/11/02(日) 22:23:32  [通報]

    >>1
    私も30歳でコレステロール値高いけれど
    甘い物辞められないな〜
    辞めないととは思うけど食べる事が好きなのと
    いつかって言う未来だけの想像だけで
    仕事のストレス発散になる食事を辞められない
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/11/02(日) 22:24:58  [通報]

    >>1
    人生で食べる事くらいしか楽しみが無い人間にとってはその感じしんどいわ。
    無駄に車に金かけてるとかなら分かるけど、食べる楽しみくらいいいじゃん。
    返信

    +3

    -8

  • 27. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:00  [通報]

    >>1
    食べた分は無理でも少し動くとか?
    2人でウォーキングするとか
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:01  [通報]

    >>1
    こういうのはいくら妻が言ってもきかないよ
    上司とか親とか職場の若い子とか医者とか旦那が聞くような人に言ってもらわないと
    返信

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:32  [通報]

    >>1
    どうしたらいいでしょうか?

    本人がどうする気も無いのだからどうしようもない
    1回病気になってみないと分からない人だと思う
    大きい病気になってからじゃ遅いって話しなんだけど
    そういう人は病気になってからじゃないと気付けない
    返信

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2025/11/02(日) 22:25:43  [通報]

    >>1
    子どものこと考えてないの嫌だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/11/02(日) 22:26:05  [通報]

    >>1
    もっとキツく言えば?
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/02(日) 22:28:42  [通報]

    >>1
    健康診断を受けるだけの人も多いかも。引っかかっているなら、病院を受診してみては?これからかかる可能性がある病気を医師から説明してもらうと意識変わって来るかも
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/02(日) 22:30:41  [通報]

    >>1
    大病するまで気づかないよ
    それか身近の似たような人が取り返しのつかない病気になるとかね

    要は危機感がない
    それ食べたら一ヶ月後必ず死ぬよと言われたら食べないでしょ

    保険金を掛けましょう
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/02(日) 22:32:24  [通報]

    >>1
    ちょっと手のひらで転がすつもりでしたてに出てお願いする感じで言ってみたら?
    男ってちっちゃい子供みたいなとこあるから、叱られてるとか注意されてるみたいに感じると拗ねるときある
    それで倒れられたり身体きかなくなったりしたらこっちが世話しなきゃなんないんだからさ
    ちょっとバカバカしいけど、「貴方になにかあったら私悲しいよ」ぐらいの、心配なんだっていうやり方で攻めてみたら?
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/02(日) 22:38:06  [通報]

    >>1
    肥満外来に行ってもらったらどうかな?
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/11/02(日) 22:38:43  [通報]

    >>1
    うちのもです
    結婚時から体重も15キロ以上増えてる、アラフィフ
    コレステロールも脂質もBMIもここ数年毎年ひっかかり肥満判定で再検査要だから行ってと言ってもスルー
    揚げ物やお菓子やカップラーメンをよく食べてます
    さらに長年のベビースモーカー
    実両親が糖尿病やガンを経験してるのに、何も気にしてないです
    昔はジムに週2通ってたのに、いまは土日は寝てるだけ
    喧嘩してて会話もしてないですが、たまに見かけると相変わらずブクブクしてます

    ご飯は完全に別で、各自用意して各自食べてますが、惣菜の残骸のプラ容器を見ると春巻き10本とか、メンチ5個、唐揚げ10個とかを食事にプラスしてます

    保険は2つ入ってて団信もあるし、もう好きにしてと思ってます
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/11/02(日) 22:42:51  [通報]

    >>1
    どうしたら良いって、まず生命保険よ
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/11/02(日) 22:45:11  [通報]

    >>1
    次病院行った時に医者に夫の行動全部チクッてやりなさい!多少盛って報告してもいいかも
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/11/02(日) 22:52:38  [通報]

    >>1
    「してくれない」とは?
    「しない」じゃなくて?
    養っていただいているってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/11/02(日) 22:53:42  [通報]

    >>1
    大きな病気するまで治らないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/02(日) 23:00:53  [通報]

    >>1
    どうもしない。

    夫とは言え、自分以外の人間をコントロールできると思うからイライラする。
    人間は自分すら思い通りに動かせないのだから。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/11/02(日) 23:01:26  [通報]

    >>1
    父がそんな感じだけど結局健康マニアの母の方がまあ割と早くになくなった。父は80過ぎて今もぴんぴん。夫婦と言えど所詮は別個体。ちょっと気にかけるくらいで主さんも好きな事をして自分の人生を生きる
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/03(月) 00:02:24  [通報]

    >>1
    引っかかりすぎると医療保険、生命保険も加入難しいよ、あとは家買う時の団信とか
    うちもそんな感じの40代で生命保険は1000万程度の低額のは何とか入れた、団信はどうにか入れるけど特約つけるとなると難しかったり
    うちは現実突きつけられて43から気をつけてくれるようになったよ
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/11/03(月) 02:07:27  [通報]

    >>1
    むしろストレスの元を取る。

    そしたら甘いものを欲さないという理論になるのだが。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/03(月) 04:28:09  [通報]

    >>1
    とりあえずみなさん言っている通り、生命保険医療保険の終身タイプに加入
    あと、本当に良いかわからないけれど、水の代わりに無糖の炭酸水を飲むと少しずつだけど、痩せてきたらしいよ。食べる前にも飲むからお腹が膨らんで食べる量が減ったって言ってた。夫が。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/03(月) 06:06:12  [通報]

    >>1
    甘いものや糖質って麻薬やアルコールと同じなんだよね。中毒性や依存性があるんだよね。子どもの頃からそういう習慣や嗜好性が出来上がっちゃうと厄介だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/03(月) 06:53:03  [通報]

    >>1
    金バエさんを検索して見せてあげて。その上で心配だ、そうなって欲しくない、子供のためにも健康でいてほしいと。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/03(月) 08:14:13  [通報]

    >>1
    職場の健康診断で言われてると思うよ
    「奥さんは健康的なごはん作ってくれないの?」とか
    これガチであるあるだよ
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/03(月) 08:53:12  [通報]

    >>1
    うちも似た感じだから
    旦那に5000万の死亡保険かけてます。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/03(月) 09:01:28  [通報]

    >>1
    脂肪肝とかは言われてないですが、
    夫はそんな感じです。
    2人の時は、健康にいいおつまみや、満足感のあるご飯も作ってました。
    日々頑張ってケアしてあげてるのに、そう言うメニューでなし崩しにされる感覚分かります。
    何度も喧嘩しましたし、同じくストレス溜まるといって暴飲暴食に。

    子どもが産まれてからは、もう放置してますよ。
    言われるうちが華だったね。
    保険は色々かけています。
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/03(月) 09:30:01  [通報]

    >>1
    変わらないですよ。うちは諦めて悪化する前に保険に入らせました。保険料は私が払ってます。住宅ローンは夫持ちですが、団信を特約つきのにしました。
    最近ついに糖尿病になり、通院し始めましたが通院するのにもかなり抵抗され、義両親から強く言ってもらいました。
    親のことも子どものことも、何も考えてないんです。
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/03(月) 10:56:00  [通報]

    >>1
    女性同士の恋愛が一番
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/03(月) 13:48:14  [通報]

    >>1
    保険かけて、ほっとけば?
    返信

    +0

    -0

関連キーワード