-
1. 匿名 2025/11/02(日) 21:21:51
長女は5歳で難治性てんかんになり、その後、知的障害と自閉症と診断された。生活全般に介助が必要で、外出は車いす。てんかん発作がいつ起きるかも分からない。会社員の夫(43)は出張が多く、長女の世話は主に女性が担ってきた。
昨秋のことだ。大声で騒ぐ長女に向けて、次女が「黙って!」「近所迷惑!」と、強い口調で怒りをぶつける日が続いた。夫婦で「お姉ちゃんは悪くない」「病気や障害のせいだから、そんなふうに言うもんじゃない」と厳しく伝えると、次女は「お姉ちゃんの障害や病気は、私に関係ない」と泣き出した。次女が姉を責めたり、あからさまな不快感を示したりするのは初めてで、驚いた。思いがけない言葉に夫は泣き出した。女性は「心のどこかで『分かってくれている』と、甘えていたのだと思う」と振り返る。
後日、講演で「『きょうだい』は我慢している」という話を聞いた。次女と長男に長女を連れて学校行事などに参加していることについてどう思っているのかを尋ねると、2人は素直に「恥ずかしい」「嫌だ」と答えた。以後、意識的に次女や長男のための時間をつくるよう心掛けている。
+16
-154
-
15. 匿名 2025/11/02(日) 21:24:48 [通報]
>>1返信
本当に可哀想
次女と長男は犠牲者だよ+308
-11
-
18. 匿名 2025/11/02(日) 21:25:21 [通報]
>>1返信
>>「お姉ちゃんの障害や病気は、私に関係ない」
ごもっとも過ぎる
今までどれだけ我慢していたかもよく分かる+581
-2
-
24. 匿名 2025/11/02(日) 21:25:57 [通報]
>>1返信
次女は「お姉ちゃんの障害や病気は、私に関係ない」
姉ばかりお世話しているから妹両親にかまってもらいたいだよね
切ないな。+250
-1
-
35. 匿名 2025/11/02(日) 21:28:27 [通報]
>>1返信
綺麗事言うなよ。この母親だって夫の兄弟に障害者いたら結婚したのかよ?兄弟は結婚する時に障害者いたらハンデになるのわかってるのかなこの母親は?+208
-7
-
49. 匿名 2025/11/02(日) 21:33:14 [通報]
>>1返信
この子は結果的に辛い気持ちを一旦表に出せたけど、そうじゃない子も大勢居るんだろうな+109
-1
-
58. 匿名 2025/11/02(日) 21:38:37 [通報]
>>1返信
「障害ある兄弟姉妹が恥ずかしい」「健康に生まれて申しわけない」…「きょうだい」ゆえの悩みや孤独girlschannel.net「障害ある兄弟姉妹が恥ずかしい」「健康に生まれて申しわけない」…「きょうだい」ゆえの悩みや孤独 「弟を中心に家が回っている」 関東地方に住む福祉施設職員の女性(21)は、悟ったように話す。50代の両親と、重い知的障害と発達障害がある双子の弟と暮ら...
+17
-0
-
80. 匿名 2025/11/02(日) 21:47:09 [通報]
>>1返信
障害者のきょうだいの「美しい苦労話」で終わりにしないで…家族と絶縁、サイト作り支える側に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp障害や病気がある兄弟姉妹を持つ人を「きょうだい」「きょうだい児」という。東京都内に住むITエンジニアの白井俊行さん(42)は、知的障害がある40代の兄がいる。幼い頃から兄や両親との関係に苦しみ、家
+12
-0
-
94. 匿名 2025/11/02(日) 21:54:33 [通報]
>>1返信
>会社員の夫(43)は出張が多く、長女の世話は主に女性が担ってきた
女性の中に子供の二女をカウントしてそうで不快な話だわ+80
-2
-
114. 匿名 2025/11/02(日) 22:04:33 [通報]
>>1返信
絶対次女さんも長男さんも友達から色々と言われてるよ…何ならそれでイジメになる事もある事を両親は分かって無さそう+57
-0
-
145. 匿名 2025/11/02(日) 22:18:40 [通報]
>>1返信
弟が障碍者だけど、わたしが我慢する前提だった
「かわいそうな弟」は何ひとつ我慢しない
親戚も、お母さんを助けてあげてとかあなたがしっかりしないととかムカつく事ばっかり言ってくる
こんな家に生まれたくなかった
+81
-2
-
159. 匿名 2025/11/02(日) 22:28:28 [通報]
>>1 思いがけない言葉に夫は泣き出した返信
どういう理由で?? 分かってくれてると思ってたのに次女ひどいよ!ってこと? どなたか教えて+34
-0
-
193. 匿名 2025/11/02(日) 23:05:28 [通報]
返信+12
-13
-
204. 匿名 2025/11/02(日) 23:36:39 [通報]
>>1返信
手前実際の両親?髪おしゃれしてる余裕あるんだな+9
-1
-
209. 匿名 2025/11/02(日) 23:51:28 [通報]
>>1返信
「みんな大切な子」だとおもうなら行動で表しな
口先だけなら何だって言える
どれだけの時間を他の子らに使ったか一度書き出してみるといいよ
+10
-0
-
229. 匿名 2025/11/03(月) 03:44:38 [通報]
>>1返信
後日、講演で「『きょうだい』は我慢している」という話を聞いた。次女と長男に長女を連れて学校行事などに参加していることについてどう思っているのかを尋ねると、2人は素直に「恥ずかしい」「嫌だ」と答えた。以後、意識的に次女や長男のための時間をつくるよう心掛けている。
講演会聞いて、さらに次女と長男に聞くまで子供たちに負担を強いていたこと気付かなかったの?
やば+22
-0
-
259. 匿名 2025/11/03(月) 14:26:44 [通報]
>>1返信
障害者や無職ひきこもりニートは厄介者でしかない
きょうだいからしたらそりゃあ嫌だよ
まともな縁談なんかもこないし+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


「みんな大切な子」でも、障害児に割く時間多く親も苦悩…「きょうだいは分かってくれると甘え」 : 読売新聞