-
2. 匿名 2025/11/02(日) 18:33:42 [通報]
>>1
実務で使うなよ+21
-112
-
6. 匿名 2025/11/02(日) 18:35:25 [通報]
>>2返信
これ本当にやばい
Z世代の新卒ちゃん、タイパタイパ言って
優秀すぎない?と思ったら
AI使いまくってた
良くない方向に+88
-42
-
10. 匿名 2025/11/02(日) 18:36:38 [通報]
>>2返信
うちは規定あって害のない範囲なら使って良いことになってる。+50
-4
-
12. 匿名 2025/11/02(日) 18:37:11 [通報]
>>2返信
ウチの会社、TeamsにAIの部屋みたいのがあるよ
資料ぶち込んで計算させたりもできる
めっちゃ便利で、人間はバカになる+174
-1
-
23. 匿名 2025/11/02(日) 18:41:39 [通報]
>>2返信
最近実務で痞について使うようになった💦
頑張って覚えたマクロのコードをさっとAIが作って、今までのわたしの努力はなんだったのって思った
もうこれ頼らないと仕事が捗らない+54
-6
-
29. 匿名 2025/11/02(日) 18:43:57 [通報]
>>2返信
課金したら情報流出しない設定にできるんじゃなかったっけ+6
-1
-
36. 匿名 2025/11/02(日) 18:46:09 [通報]
>>2返信
動画でとったレシートをExcelにまとめるのが実務なのか?
アホか+48
-2
-
45. 匿名 2025/11/02(日) 18:49:10 [通報]
>>2返信
うちの会社はCopilot使ってる。
セキュリティもしっかりしてるよ。
ただ、確認はしっかりするようにしてる。+81
-0
-
71. 匿名 2025/11/02(日) 18:59:32 [通報]
>>2返信
文字起こしとかかなり便利だし普通に使われてるよ+10
-0
-
187. 匿名 2025/11/02(日) 20:31:45 [通報]
>>2返信
時間かければ自力でできる内容前提だよね。。
自分でチェックして責任持てない事まで手を出すバカがいる。
これが若手エンジニア界隈でも出て来て問題になっていると聞いた。
+7
-0
-
258. 匿名 2025/11/02(日) 21:59:59 [通報]
>>2返信
えっ
最早推奨されてるけど+7
-0
-
402. 匿名 2025/11/03(月) 10:48:28 [通報]
>>2返信
無知が実務で使うのはNGだとは思うけど、AIの出力結果が正しいか否かを判断できる人が使うには、問題ないと思う。実際、ウチの会社では中堅以上の開発には使用を推奨している。
※新人は先輩とのペア開発を必須にしてるから使わせてない+7
-0
-
478. 匿名 2025/11/03(月) 16:08:10 [通報]
>>2返信
ガル民大好き事務職ガチ消えそうでワロ+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する