-
19. 匿名 2025/11/02(日) 18:40:04 [通報]
>>6
うちの職場の人もChatGPTに聞いてて、事実と違う回答なのに正しいと思い込んでた
社内にはそんな規定ないけど誰からの情報ですかって聞いたらそれだったの
会社内の規定がChatGPTから正しく得られるわけないのに+227
-3
-
30. 匿名 2025/11/02(日) 18:44:00 [通報]
>>19返信
使う側が無知って怖いよね、時々嘘を付きますって前提があるのに!!+121
-1
-
31. 匿名 2025/11/02(日) 18:44:32 [通報]
>>19返信
元々入れておいたpdfとかのソースからのみ情報を拾ってくれるAIあるから、そういう子が増えてきたらもう会社の規定とかも全部そこに放り込んでおいて、使う前提にしておいた方が良いのかもね+41
-2
-
68. 匿名 2025/11/02(日) 18:58:21 [通報]
>>19返信
だいぶアホだな!+23
-1
-
143. 匿名 2025/11/02(日) 19:49:47 [通報]
>>19返信
ChatGPTすごい嘘言うよね
Copilotの方が正確な気がする+27
-0
-
172. 匿名 2025/11/02(日) 20:06:00 [通報]
>>19返信
パスワードが必要な所からは情報引かないからねAIは
chat GPTはXのポスト探すのも大変YouTubeは得意だけど+11
-0
-
216. 匿名 2025/11/02(日) 20:54:35 [通報]
>>19返信
全部信じちゃダメだよね
昔聞いたことを遡るのめんどくさくてもう一度聞いたら前と違うこと言われた
指摘したら謝られたけど+27
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する