-
2. 匿名 2025/11/02(日) 18:30:02 [通報]
>>1
自衛隊は弾1発撃つのもハードルが高すぎるからね
てかさ、どこぞの馬鹿町長はさっさと猟友会に謝れや+901
-14
-
36. 匿名 2025/11/02(日) 18:34:26 [通報]
>>2返信
ほんとだよね。住民可哀想+166
-1
-
56. 匿名 2025/11/02(日) 18:38:50 [通報]
>>2返信
まだ謝罪してなかったの!
意固地すぎてびっくり。+185
-0
-
122. 匿名 2025/11/02(日) 19:11:39 [通報]
>>2返信
議長「副議長です。ぼくちん悪くない…(涙目)」+100
-1
-
124. 匿名 2025/11/02(日) 19:12:56 [通報]
>>2返信
絶対に謝らないらしいよ、他の町の猟友会に依頼調整中だってさ
積丹からそんな依頼来たら私なら「何名編成で向かえばご満足ですか?1名ですか?2名ですか?10名だと積丹は納得しないという言質が取れているので。まあ一応志願者を募ってみますが、2名編成なら誰も手を上げないでしょうなぁ〜ハハッw」と、ネチネチ攻撃してやるわ+194
-7
-
157. 匿名 2025/11/02(日) 19:30:30 [通報]
>>2返信
それよ、演習で弾が一発行方不明になっただけで探しているから
もし熊に発砲して行方不明になったら探すのかなとおもった
軽機関銃はつかわないんだろうか、、+50
-1
-
167. 匿名 2025/11/02(日) 19:43:06 [通報]
>>2返信
猟友会が許す条件を提示してるよ。
副議長の謝罪と現場への第三者の立ち入り禁止、だって。
優しすぎるよね。+188
-0
-
218. 匿名 2025/11/02(日) 21:34:28 [通報]
>>2返信
町議ちゃう?+14
-0
-
236. 匿名 2025/11/02(日) 22:49:27 [通報]
>>2返信
え
それはこのトピとは関係なくない?
北海道の町議の話だよね?
ここは自衛隊が熊を駆除出来るかのトピだよ?
わかる?+4
-11
-
279. 匿名 2025/11/03(月) 04:34:11 [通報]
>>2返信
これにプラス付いてるの怖い。
副町議です。+1
-6
-
283. 匿名 2025/11/03(月) 05:28:07 [通報]
>>2返信
副議長なのに町長とばっちり…。
まぁ、長として一緒に謝りにいくべきだと思うけどね。
ちゃんと副議長に説教してくれ。+29
-1
-
306. 匿名 2025/11/03(月) 08:07:31 [通報]
>>2返信
スマホで動画撮ってて注意されたらしいね
本人インタビューで言ってた+2
-0
-
324. 匿名 2025/11/03(月) 09:12:00 [通報]
>>2返信
被害続出も「クマを駆除する自治体に抗議する」と家族に協力を求められた…どう対処すべきか?識者が提言(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpクマ(熊)による人的被害が相次ぎ、政府も「緊急クマ対策」に乗り出した。そんな危機的な状況にあっても、動物愛護の観点から「クマの駆除に抗議したい」と家族に協力を呼び掛けられた時、どう対応すればいいの
「悪いのはクマ?」 再エネによる森林破壊で生息域が変化 自然保護団体が群馬・高崎市で森を守る大切さを強調 | 上毛新聞電子版|群馬県のニュース・スポーツ情報www.jomo-news.co.jp人とクマの関係を考える講演会が28日、群馬県高崎市の中央公民館で開かれた。自然保護団体「日本熊森協会」(本部・兵庫県)の会長で弁護士の室谷悠子さんが「クマが悪いって本当?」と題して講演し、人工林...
クマ銃猟に抗議して農産物「不売運動」呼びかけ 愛護家の投稿に県人会は反発「秋田産を応援して」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp北海道や東北各県でクマが人を襲うケースが続発し、緊急銃猟が行われる中で、一部の動物愛好家から、「親子グマを射殺するのはありえない」として秋田県などの農産物について「不買運動」ならぬ「不売運動」が呼
欧州でもクマ被害 同じ個体が再び襲撃…駆除数倍増の国も 保護団体は「予防策」訴えnews.tv-asahi.co.jp日本各地で相次ぐクマによる被害。 遠くヨーロッパでも近年、被害が増えていて各国は対策に追われています。
ますます凶暴化するクマ対策は待ったなし!人間が駆除、放置したシカを餌に“肉食化”するクマも出現 【JBpressセレクション】(5/5) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jpなぜ、こうもクマの出没件数が増えたのか。ひと言でいえばクマの個体数が増えすぎたからである。国の「クマ類保護及び管理に関する検討委員会」における主だった分析を抜粋してみよう。 高齢化(5/5)
クマ・森保護団体にサイバー攻撃「破産手続き開始」と偽メール送信、駆除巡り誹謗中傷合戦 - 産経ニュースwww.sankei.comクマや森の保護に取り組む「日本熊森協会」がサイバー攻撃でアカウントを乗っ取られ、同アカウントから会員らに「破産手続きを開始した」という内容の偽メールが送信されていたことが19日、分かった。同協会はSNSで被害を公表。不正アクセスは11日ご…
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人間を襲う凶暴なクマにはどのような特徴があるのか。ノンフィクション作家・人喰い熊評論家の中山茂大さんは「何らかの理由で冬ごもりしない『穴持たず』と呼ばれる個体には、注意したほうがいい。明治時代の北海