-
4. 匿名 2025/10/30(木) 12:18:01 [通報]
そのまだらボケの時って本人も凄く不安なんだろうな、、なんか自分がおかしいって+70
-0
-
7. 匿名 2025/10/30(木) 12:19:37 [通報]
>>4返信
主です。
あれ?あれ?あれ?って言ってる。混乱してると思う。+46
-1
-
27. 匿名 2025/10/30(木) 12:32:36 [通報]
>>4返信
元々が不安神経症の母。自分が認知症かもしれない…って不安に苛まれてる人に、進行を遅らせる薬を飲ませて不安な時間を引き延ばすのって幸せなんだろうか…と悩んでしまいます。
+27
-1
-
42. 匿名 2025/10/30(木) 12:49:12 [通報]
>>4返信
部屋の真ん中で「どうしたらいいんだろう?」って立ち尽くしてる事がある。すぐ日付と曜日の確認してもらって、一緒に簡単な体操したり新聞の読み書きしてもらう。それでやっと落ち着くかな。+20
-1
-
48. 匿名 2025/10/30(木) 13:03:01 [通報]
>>4返信
うちの母親80代
物忘れが酷くなってすごく困ってることが増えてるけど、病院に行ってはっきり言われるのは怖くて嫌だと言い張る
人に対して怒ったり何か盗られたとかの被害妄想などはないんだけど、通帳がなくなったり暗証番号がなかなか思い出せなかったりが度々ある
どうやって病院に連れて行くか思案中+9
-1
-
52. 匿名 2025/10/30(木) 13:25:05 [通報]
>>4返信
義母がまだらボケの時にイライラして攻撃的だった。
今は朦朧としているから、ゆっくりとした口調と動作。
勝手に車に乗ろうとしていた頃が、気が気じゃなかった。
今思えば、車で徘徊してたのかも。
すぐに返納できて良かった。+4
-1
-
81. 匿名 2025/10/30(木) 20:26:51 [通報]
>>4返信
まだら期可哀想ですよー。
母は「わたしバカになっちゃった」と泣き喚いて自殺しようとしたり、フォローするわたしを「あんた(娘)がいるせいでバカになった!」責め立てたり、ケロっとしてたり(不安や絶望すら忘れる)、初期認知症で感情失禁があるタイプは介護者がメンタルやられます。が、本人相当辛そうでした。
タイプによるとは思いますが「認知症本人は何もわからないから幸せ」なんてことは全くなく、ボケるのも大変だなと思いました。+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する