-
497. 匿名 2025/10/28(火) 21:08:13 [通報]
発達の子で母親が焦っていたからなんて、普通はカウンターの横にいるANA職員か総合受付で一言言えばいいだけ。スマホでマップ調べる余裕なんてないでしょ。目の前に総合受付があるじゃないですか。何でそこに数歩も歩けない?
反対側のJAL側まで何百メートルも体調不良の人を歩かせられるか?歩いている内にヘタって周りの人に救急車呼ばれてしまうよ。
要するに昔の言い方すれば「救護室」に行って休憩したかっただけでしょ。救護室はどちらの建物にも必ずある。大きな駅と一緒で何か所も設置されている。
発達障害児に限らず、誰しもが体調不良にはなるので、公共性の高い建物には救護室が備えつけられている。
JALもANAも救護室は持っているので、素直に職員に言えばよかっただけ。この記事は空港を叩きたいだけでしょ。母親もどうせ架空の人。何が「カームダウンスペース」だよ。救護室でいいじゃない。看護師が常駐してるよ。+2
-1
-
515. 匿名 2025/10/29(水) 06:52:48 [通報]
>>497返信
親は架空ではなくて発達障害児の親向けハック本も出している有名発達障害親αツイッタラーよ
ここ最近は通信制高校の本校スクーリングが沖縄で大変!発達障害児の親は気をつけて!とやっている+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する