-
6. 匿名 2025/10/27(月) 13:33:40 [通報]
毎日熊襲撃ニュース!!+614
-7
-
284. 匿名 2025/10/27(月) 14:36:51 [通報]
>>6返信
今までは全国ニュースになってなかったとかもあると思う+10
-1
-
1043. 匿名 2025/10/28(火) 00:35:49 [通報]
>>6返信
今更だけど、なんでこんなに多いの?
今まで熊が出る地域だった人も昔からずっとここまでは来ない認識だったけれど、今年から認識を改めなくてはいけないですね…みたいなこと困惑顔で言っていたし、人間が熊の領域に進出してきたからっていうのは前から聞いたりしたけれど、今年の多さにビックリしてる。
山道で出会うパターンとかじゃないし。
なんでなの?
ソーラーパネルのことをいう人がいるけれど、やっぱり多少は関係しているのかな?
でもそれだけじゃ説明付かないくらいあちこちだよね?
詳しい人、教えて下さい。
野生の熊がこんなに多くの地域にたくさんいることも知らなかったです。+5
-0
-
1129. 匿名 2025/10/28(火) 07:12:29 [通報]
>>6返信
あきた+0
-0
-
1196. 匿名 2025/10/28(火) 11:14:02 [通報]
>>6返信
今までだったら「〇〇で熊が歩いていたと通報がありました。熊は山の方へ逃げて行ったとのことです」で終わりだったから、全国にニュースにまでならなかった。
今年は人を見ると襲ってきて、人的被害数が異常だもの。
山菜狩りやキノコ採りで山に入るならともかく、地元でジョギング中に襲われるとかは今まで聞いたこと無いよ。
+7
-0
-
1222. 匿名 2025/10/28(火) 12:22:28 [通報]
>>6返信
東北が益々過疎化しそう。+4
-1
-
1254. 匿名 2025/10/28(火) 14:10:12 [通報]
>>6返信
長野は、まだ人口が多いからか、熊被害に対策出来てるね
この、ゾーニングというのを自衛隊さんにコツコツやっていただくのは無理かな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長野県箕輪町のツキノワグマの目撃が本年度、24日時点で9件にとどまり、昨年度の19件から半減している。シカなどの捕獲用わなにかかる錯誤捕獲も3頭で、昨年度の17頭から大きく減少。町は今年6月、熊の