ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2025/10/27(月) 13:34:37  [通報]

    もう最近なんなの?
    クマ界隈では「人間は食糧」っていう認識が広まっちゃってるの?どうやって広めた?お願いもうやめて?シカ食べて?

    +582

    -45

16. 匿名 さんに返信する

16. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 27. 匿名 2025/10/27(月) 13:36:45  [通報]

    >>16
    シカ捕まえるより人間の方が簡単そう
    いるところ決まってるし遅いし弱いし
    返信

    +569

    -1

  • 35. 匿名 2025/10/27(月) 13:37:13  [通報]

    >>16
    あと川で魚つかまえて
    返信

    +158

    -3

  • 47. 匿名 2025/10/27(月) 13:38:54  [通報]

    >>16
    あいつらに意識革命起きてるよね
    「めっちゃ美味しいってわけじゃないけど、手っ取り早くて簡単に狩れるから、腹を満たしたいときに人間オススメ」みたいな
    熊界にSNSでもあってバズってるとしか思えない
    返信

    +520

    -13

  • 84. 匿名 2025/10/27(月) 13:45:06  [通報]

    >>16
    シカも吹聴してんだよ。うちら食うより人間の方が捕まえやすいしうまいでっせって。
    返信

    +169

    -12

  • 97. 匿名 2025/10/27(月) 13:46:28  [通報]

    >>16
    2025年、クマ界で人間捕獲ブーム。
    返信

    +96

    -19

  • 113. 匿名 2025/10/27(月) 13:49:07  [通報]

    >>16
    クマの💩から広まるらしいよね
    人間食べたクマの糞を別のクマが匂い嗅いだり食べたりして人間は食べれる・美味しいって情報を得てるって
    返信

    +264

    -5

  • 130. 匿名 2025/10/27(月) 13:51:32  [通報]

    >>16
    ここで教えてもらったんだけど、動物は💩で情報交換するらしい。
    「あ、コイツはどんぐりばっかり食べてるな」
    「あれ?変わったにおいするけど、何食べたんだろ?あそこに歩いてるの(人間)と同じにおいする。食べてみるか?」

    みたいな感じ?
    専門家ではないから本当かはわからないけど。
    返信

    +206

    -4

  • 140. 匿名 2025/10/27(月) 13:53:26  [通報]

    >>16
    普段はシカもそんなに獲らないらしいよ、高コストだから、捕まえるの大変なんだって
    でもドングリは少ないわ、増えすぎたシカに先に拾われちゃうし、って感じで襲いやすい人間に行ったんだろうな
    返信

    +96

    -2

  • 157. 匿名 2025/10/27(月) 13:56:21  [通報]

    >>16
    ある熊が人間を仕留めて山へ持っていって、人間を食した
    その後、その人間の遺体を他の熊が食して人間の味を覚える
    これが他の熊にも拡散していって、人間を食する熊が増えて言ってるのかなとも
    返信

    +107

    -2

  • 194. 匿名 2025/10/27(月) 14:06:07  [通報]

    >>16
    なんで人間は食料ってことがこんな急速に広まってんだろね。
    あいつら言葉でコミュニケーションとってるとしか思えない…
    返信

    +107

    -4

  • 250. 匿名 2025/10/27(月) 14:21:36  [通報]

    >>16
    >>4
    >>15
    山村のマタギ(狩猟者/猟師)も、超過疎化・高齢化で数少なくなったからかな?💦
    昔は東北のマタギは有名で、特に秋田の阿仁マタギや仙北マタギは大昔から知られていたそうな。

    山が不作の年、熊は冬眠に必要な脂肪を蓄えられなくて、食べ物を求めて人里に降りて来る↓
    かつてはそんな熊達を、各マタギ団がそれぞれ年40頭も仕留めていた時代もあったとか。
    マタギ団の熊狩猟が少なくなり、熊も人間を全く恐れずに人里に降りてくるようになったのかな...


    返信

    +75

    -2

  • 359. 匿名 2025/10/27(月) 15:16:32  [通報]

    >>16
    多分こんな感じで各家庭にお知らせが届いたのかも。
    返信

    +17

    -26

  • 365. 匿名 2025/10/27(月) 15:18:58  [通報]

    >>16
    そうだろうね。人間=餌だなんて、映画だけの話だと思ってた
    返信

    +24

    -1

  • 391. 匿名 2025/10/27(月) 15:28:22  [通報]

    >>16
    いまもう冗談じゃなく笑い話でなくさ…何か映画のあらすじ聞いてるみたいでここまで来ても恐怖で脳が理解を拒んでるんだけど、現実なんだよね。

    熊から見て私達、餌…。
    返信

    +67

    -1

  • 525. 匿名 2025/10/27(月) 16:25:04  [通報]

    >>16
    ネットつかってる?
    返信

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2025/10/27(月) 17:50:19  [通報]

    >>16
    人手不足でシカを駆除しないから増えて、それをクマが食べて更にクマが増えるんだって聞いた
    返信

    +44

    -0

  • 688. 匿名 2025/10/27(月) 19:28:12  [通報]

    >>16
    千葉や伊豆大島で外来種のキョンが繁殖して問題になっているしキョンを食べてほしい

    >大島の希少な植物であるサクユリやコクランなどを食べてしまい、
    東京都によりますと、これまでに8種の植物が絶滅の危機に瀕しているということです。
    伊豆大島に特定外来生物「キョン」が大繁殖 人口の2倍以上が生息“市街地に出没”|ニュース|TOKYO MX
    伊豆大島に特定外来生物「キョン」が大繁殖 人口の2倍以上が生息“市街地に出没”|ニュース|TOKYO MXs.mxtv.jp

    東京都心から南に120キロほどの場所にある人口およそ7000人の大島に、特定外来生物に指定されているシカ科の「キョン」が増え、問題になっています。東京都が対策を...


    迷惑な動物は何故か棲み分けしてるのがムカつく
    返信

    +26

    -3

  • 689. 匿名 2025/10/27(月) 19:28:19  [通報]

    >>16
    熊の習性として他の熊の糞から何を食べているかわかるらしい。
    人間を食べた熊が糞をすると、そのにおいを嗅いだ他の熊が人間も食料だと認識するらしいよ。
    だからすぐに駆除しないと人間を狙ってくる熊がどんどん増える。
    返信

    +47

    -0

  • 708. 匿名 2025/10/27(月) 19:40:19  [通報]

    >>16
    熊に餌付けしちゃう観光客とかいるからそこから人間を怖がらなくなったんじゃんないの。。
    返信

    +3

    -5

  • 740. 匿名 2025/10/27(月) 20:06:05  [通報]

    >>16
    親グマを見て子グマが知識ついてしまったんだと思う。
    返信

    +6

    -2

  • 772. 匿名 2025/10/27(月) 20:22:58  [通報]

    >>16
    蟻みたいに信号送れるのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2025/10/27(月) 21:15:14  [通報]

    >>16
    誰かが餌あげたんじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 861. 匿名 2025/10/27(月) 21:33:13  [通報]

    >>16
    そんなの動物界隈も思ってるのでは?何で人間は雑食で何でも食うん?って

    あっちも米と野菜だけ食ってろと思ってるさ
    返信

    +0

    -4