ガールズちゃんねる
  • 1043. 匿名 2025/10/28(火) 00:35:49  [通報]

    >>6

    今更だけど、なんでこんなに多いの?
    今まで熊が出る地域だった人も昔からずっとここまでは来ない認識だったけれど、今年から認識を改めなくてはいけないですね…みたいなこと困惑顔で言っていたし、人間が熊の領域に進出してきたからっていうのは前から聞いたりしたけれど、今年の多さにビックリしてる。
    山道で出会うパターンとかじゃないし。
    なんでなの?
    ソーラーパネルのことをいう人がいるけれど、やっぱり多少は関係しているのかな?
    でもそれだけじゃ説明付かないくらいあちこちだよね?
    詳しい人、教えて下さい。
    野生の熊がこんなに多くの地域にたくさんいることも知らなかったです。

    +5

    -0

1043. 匿名 さんに返信する

1043. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 1044. 匿名 2025/10/28(火) 00:38:33  [通報]

    >>1043
    詳しくもないけど動物って異変に敏感だし
    東北と北海道とか今地震危ないって言われてるよね

    熊が異常に食料を求めてるって事は自然的にも何か起こるかも知れないね
    返信

    +2

    -3

  • 1051. 匿名 2025/10/28(火) 00:48:15  [通報]

    >>1043
    連日のニュースからですが
    今年は主食のドングリがたいへん凶作
    更には、鮭の遡上もあまり見られず、ドングリは無い...鮭もいない...で

    駆除されたクマを解剖した結果、植物性のものが胃から検出されず
    この時期にしては熊の脂肪があまりついてない状態らしいです。

    ドングリなどは、豊作、凶作が数年単位で起きるとは言われてますよね
    そんな年に、温暖化の影響かなんかは分かりませんが、
    鮭が遡上しない状態で、子育て、冬眠前の熊としては死活問題で
    きのこやたけのこ、民家の柿などを頼りに降りてきて、街に近づいたのではないかと思います

    植物性はそれで摂れても、脂肪として蓄えるための
    鮭などの動物性タンパク質が無い...

    そうなると、残る動物性タンパク質接種源は...
    という感じかと思われます

    返信

    +8

    -9

  • 1056. 匿名 2025/10/28(火) 00:54:36  [通報]

    >>1043
    2019年にアーバンベアが増え出して、そこから年々増えてる。熊は学習したことを遺伝子で子孫に伝えられるみたいなので、2019年に増えたアーバンベアを駆除せずに山に返したことで、その熊たちから産まれた子供達が今成体となって人里や街に普通に来てしまってるのかも。
    もっと前に手を打っておけばよかったけど、今は完全にアーバンベアに世代交代した感じな気がする。
    他にも要因はあるかもしれないけど。
    返信

    +21

    -1

  • 1057. 匿名 2025/10/28(火) 01:00:13  [通報]

    >>1043
    映画だと山奥にこっそり不法外国人や変なカルト住み着いてるか調子乗った馬鹿がルートも食べ物の管理も何もかも無防備な無登山して、それがドングリ不作で飢えた熊に遭遇して人間の持ってる食糧や人間そのものの味を覚えさせちゃった、みたいなのがセオリーだよねこれは妄想だけど…

    でも最近登山やキャンプがブームでバーベキュー食べ散らかしたり無防備に食糧放ったらかしたりってのが問題らしくて、こんなにニュースになるもっと前に「クマが寄ってくるから生ゴミ放置したら危ない」「キャンプや登山中の食糧はちゃんと檻で保管しないとクマに襲われるぞ、熊に食糧漁ること覚えさせたらヤバい」みたいな動画コメとか結構見たことあるからモラルのない人間の行為もやっぱり関係してるんじゃないかなぁ…
    返信

    +18

    -0

  • 1067. 匿名 2025/10/28(火) 01:46:35  [通報]

    >>1051 >>1043 同じ人?自分の質問に回答して何が楽しいんだろ。

    返信

    +3

    -3

  • 1092. 匿名 2025/10/28(火) 04:09:14  [通報]

    >>1043
    少子高齢化、大都市集中、地方過疎化で、街がなくなり、自然に返り、鹿、いのしし、熊の個体数が増えて、山が増えて人里との境界もなくなりつつある。鹿が餌を食べるから、熊に回ってこない。餌取りレースに敗れた熊が街に来る。街で、美味しいものを簡単に見つけ、人間も怖くないと学んだ。熊は知能が高い。



    昨日、これを書いたら、お前、自然が増えたとか言いやがって反日だろと、噛みつかれた。

    アホなガル民は、単純に、中国人=メガソーラー=熊で、それ以外は、嘘を書く反日らしい。
    返信

    +6

    -0

  • 1114. 匿名 2025/10/28(火) 06:40:45  [通報]

    >>1043
    しかも「最近の熊は人間を食料として見てる目をしてる。今までこんな事はなかった」って農家の人の記事あった
    明らかに熊が凶暴化してる
    返信

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2025/10/28(火) 07:08:43  [通報]

    >>1043
    動物保護の観点から熊を撃たなくなり自然に増えすぎた
    ソーラーパネルなど自然破壊で山のエサが減る
    温暖化で山のエサが減る

    色々な要因が重なってこの状態
    返信

    +3

    -2