ガールズちゃんねる

不登校の息子が手に負えない

750コメント2025/10/31(金) 18:05

  • 658. 匿名 2025/10/28(火) 11:14:15  [通報]

    寄り添いすぎなんだと思う。

    きつい事いうけど、事実だよ
    最近の親に多いけど、それが不登校や社会不適合者(ワガママ・メンタル豆腐)を産んでる。

    小さい時(特に小学生)から、
    ”自分で”困難に立ち向かう、”自分で”相手に交渉する解決する、”自分で”考えてやってみる
    ”自分で”身の回りの世話する管理する、思い通りにいかないことを受け入れる(欲求不満耐性)

    これをやらせない子育てが流行ってしまったから、不登校が増えてる

    主は、このままずっと今流行りの寄り添う子育てで一生寄り添い続けるか
    それなら働けと言って自立させるように促すしかない

    +15

    -4

658. 匿名 さんに返信する

658. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 660. 匿名 2025/10/28(火) 11:22:38  [通報]

    >>658
    昔は今ほど不登校多くなかったもんね、、
    私もいじめに遭ったとき、行けなくなってしまうから学校は休むなと親に言われて何となく自分もそんな気がして、それで強くなったと思う。
    一時期娘が学校の人間関係で不登校になって結局一週間ぐらいで行く気になって解決したけど、
    その時相談したら、無理強いはしない、休ませてあげることと言われ、それが正解なのかわからないけどそうさせたけど、、
    今はそういう風潮だもんね。
    耐える、ってことも時には必要かもね。
    もちろん酷いイジメは休まないゃいけないとは思うけど。私の場合無視とかだったからまた違ってたとは思うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2025/10/28(火) 11:52:04  [通報]

    >>658
    こんな完璧な親が果たして何人いるかな
    いても少数派レベルだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/10/28(火) 11:54:03  [通報]

    >>658
    あまり関係ないと思う
    私の周りはガッチリ親が寄り添ってる子は勉強も人付き合いもうまくいってる子が多い。でもそれも全てじゃなくて親が寄り添ってても本人の資質で上手くいかない子もいる。それは突き放しパターンでも同じ事だと思う。
    無理やりいかせてそれで上手くいく子はもちろんそれでいいんだけど、家以外に居場所を求めてトラブルに巻き込まれることもあるし、後々本人がトラブルメーカーになることも考えられるから、甘やかすと言うのではなくてその子がやっていけそうな道を親も一緒に探すのは大事なことだと思うよ
    返信

    +8

    -2

  • 702. 匿名 2025/10/28(火) 13:02:37  [通報]

    >>658
    あなたの言う通りだと思う。今の子って、なまじ良い子ちゃんは出来るんだけど、負荷や責任がかかると途端に幼児化する。勿論しっかりしてる子もいるけど、二極化が激しいよ。
    返信

    +5

    -0

関連キーワード