ガールズちゃんねる

不登校の息子が手に負えない

751コメント2025/11/04(火) 21:48

  • 1. 匿名 2025/10/27(月) 12:54:23 

    中学2年生の頃から不登校だった息子が高校受験をしないと言い出しました。こういった場合親としてどのように接するべきでしょうか。アドバイスをお願いします

    +575

    -37

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 4. 匿名 2025/10/27(月) 12:55:25  [通報]

    >>1
    そっかそっか、他にやりたいことある?あ、ない?じゃあ高卒の資格って役に立つから通信はどう?
    という
    返信

    +1120

    -15

  • 7. 匿名 2025/10/27(月) 12:55:32  [通報]

    >>1

    通信制高校を勧めたら?
    返信

    +788

    -8

  • 10. 匿名 2025/10/27(月) 12:55:37  [通報]

    >>1
    「なら就職して家出てってね」
    返信

    +737

    -37

  • 17. 匿名 2025/10/27(月) 12:56:05  [通報]

    >>1
    父親も交えて話し合い
    返信

    +203

    -8

  • 25. 匿名 2025/10/27(月) 12:56:50  [通報]

    >>1
    家で暮らしてたら駄目になりそうだから、追い出したい。不登校児アズカッテクレル寮みたいなところなかったっけ。
    返信

    +132

    -13

  • 30. 匿名 2025/10/27(月) 12:57:28  [通報]

    >>1
    学校行かないなら働かせるべき
    本当今の親って自分じゃなにも考えられないんだな
    ニートは子供のためにはなりません
    返信

    +251

    -18

  • 33. 匿名 2025/10/27(月) 12:57:38  [通報]

    >>1
    マズ、お聞きします。
    今の現状を踏まえ、
    貴方は「こんなことなら生まなきゃ良かった」と、
    少しでも思ったことはありますか?


    それにより手前共の回答は異なります。
    返信

    +4

    -33

  • 37. 匿名 2025/10/27(月) 12:57:47  [通報]

    >>1
    農業やらせてみる
    日光にあたって体動かして作物を一から作る大変さを教える
    返信

    +115

    -21

  • 39. 匿名 2025/10/27(月) 12:58:03  [通報]

    >>1
    通信のパンフレットと、「あなたは今〇歳です。〇年後には成人ですよ」っていうメモ渡す
    返信

    +81

    -3

  • 44. 匿名 2025/10/27(月) 12:58:32  [通報]

    >>1家庭の事情も知らないで黙れよ😹
    返信

    +1

    -18

  • 47. 匿名 2025/10/27(月) 12:59:00  [通報]

    >>1
    じゃあ何、就職するの?
    うちに無職を養う余裕は無いけどっていう
    返信

    +167

    -5

  • 48. 匿名 2025/10/27(月) 12:59:03  [通報]

    >>1
    うちにニートを養う余裕はない
    高校受験をしないならこれからは社会人として扱うから
    親の金をアテにしないで自立して家を出てくれと突き放す
    返信

    +197

    -5

  • 49. 匿名 2025/10/27(月) 12:59:03  [通報]

    >>1
    高校受験って普通校?
    中2から不登校なら勉強の遅れもあるし集団生活に不安があるんじゃない?
    通信とか定時制がいいんじゃない?
    返信

    +154

    -1

  • 50. 匿名 2025/10/27(月) 12:59:05  [通報]

    >>1
    ちなみに不登校で家にいるあいだは何してるの?勉強はしてたの?学校じゃないからゲームとかばっかり、なら親にも責任あるし。とにかく中卒なんて今どき詰むよ。ニート引きこもりおじさんになって将来事件起こすなんてルートはごめんでしょ?
    返信

    +102

    -12

  • 54. 匿名 2025/10/27(月) 13:00:12  [通報]

    >>1
    心理の先生とかお医者さんの意見は?
    返信

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2025/10/27(月) 13:00:34  [通報]

    >>1
    そもそもの不登校になった理由にもよる
    返信

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2025/10/27(月) 13:00:41  [通報]

    >>1
    行かなかった未来は分かっての発言?
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/10/27(月) 13:01:16  [通報]

    >>1
    カウンセリング受けてますか?
    スクールカウンセラーではなく、プロの
    親の言う事より、他の大人の言葉の方がスっと入りそう
    今やどこも半年〜2年待ちとかですが…
    返信

    +50

    -4

  • 63. 匿名 2025/10/27(月) 13:02:02  [通報]

    >>1

    『何もしないのはダメだよ』とは言うべき。

    例えばだけど、高校に行かないなら現場系や板前の見習いとして働くとか、とりあえず『何か』はしなさいって言う。
    返信

    +89

    -3

  • 68. 匿名 2025/10/27(月) 13:03:05  [通報]

    >>1
    本人は高校受験しないで、どうしたいって言ってるんですか?
    返信

    +59

    -0

  • 70. 匿名 2025/10/27(月) 13:04:12  [通報]

    >>1
    通信制高校は?

    高校に行かない選択したらその後どういう進路になる話し合いしないと。
    返信

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2025/10/27(月) 13:04:19  [通報]

    >>1
    高校という新しい環境ならって希望も無いって事かな
    自分は集団生活に馴染めない人間なんだって思ってるのかも。
    返信

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/10/27(月) 13:05:51  [通報]

    >>1
    どうやって食べて行くか、
    生活をして行くか、
    目先のプランじゃなくて
    人生の総合的なプランを確認してみるとか。
    返信

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2025/10/27(月) 13:06:17  [通報]

    >>1
    私も色々あって中卒だけど、はっきり言って人生詰む

    世の中ほとんどの人が最低でも高卒で、今や大学の進学率もおよそ6割と半数越えしてる時代において中卒に人権なんてあると思う?
    もう20年ぐらい前だけどイオンの品出しのパートですら《高卒以上》って書いてるの見た時に目が死んだの今でも忘れてない
    この国では最低でも高卒じゃないと普通に生きるのも無理です、それが現実
    あと高卒認定ってのがあるけど、これで高卒になるわけじゃないよ、学歴は中卒のままだよ
    そんで世間は『ほーん高卒認定ね(鼻ほじ)』しか思わない
    高校だけは行っておけ
    何をするにしても中卒じゃ話にならん

    ↑息子さんにこれよく言ってあげてほしい
    返信

    +140

    -2

  • 78. 匿名 2025/10/27(月) 13:06:19  [通報]

    >>1
    今、大学生の子の話
    中学校各40人位のクラス→1割は通信制だったみたい

    いろいろ事情はあると思うけど、せめて高校までは行こう❗️
    若さを無駄にするな❗
    返信

    +45

    -3

  • 83. 匿名 2025/10/27(月) 13:08:12  [通報]

    >>1
    何で不登校になってしまったのかの原因にまず寄り添ってみる
    それで心を開いたら説得してみる
    返信

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/27(月) 13:08:30  [通報]

    >>1
    そもそも不登校だから学力が足りないと諦めている事はない?
    返信

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/27(月) 13:08:49  [通報]

    >>1
    うちはじーちゃんが大工だからじーちゃんの元で大工修行だな。親としては大工になるとしても工業高校の建築科は卒業して欲しいけど中卒で働くことも出来る。(じーちゃんは中卒で職業訓練を1年して大工になっている)
    他にも地方の介護施設とかだと中卒でも働けて社員寮があるところもある。
    中卒で親の力なく衣食住を自分で賄えるようになるならそれでいいと思う。中卒で一人立ち出来る道を調べてその中で出来るルートに進んで貰う。
    返信

    +43

    -1

  • 88. 匿名 2025/10/27(月) 13:09:25  [通報]

    >>1
    家族全員で精神科、心療内科に受診する。
    親が行きたがらないのは、親に原因があると自覚してるからなんだよね。親が「家族全員看てもらおう」って言って親から病院通うと、子供はしぶしぶでも行ってくれるもんだよ。
    返信

    +47

    -6

  • 89. 匿名 2025/10/27(月) 13:10:42  [通報]

    >>1
    とにかく社会との繋がりが途絶えないことだけは考える。通信でも夜間でもいいから高校には行かせる。
    返信

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2025/10/27(月) 13:13:28  [通報]

    >>1
    子ガチャ失敗w
    返信

    +5

    -10

  • 98. 匿名 2025/10/27(月) 13:14:47  [通報]

    >>1
    逆に何で親は高校受験するって思ってるんだろう
    中2から不登校なら勉強も遅れてるし学校生活からも離れてるから高校受験を受ける気になるわけないのに
    家で独学で受験勉強するって難しいしそんなモチベも保てるわけないと思う
    返信

    +44

    -1

  • 101. 匿名 2025/10/27(月) 13:15:53  [通報]

    >>1
    建築関係だと働くことできるらしいけど
    現実問題高卒は必要でしょう
    通信とか定時制行かせるしかないんじゃない?
    返信

    +14

    -3

  • 107. 匿名 2025/10/27(月) 13:20:28  [通報]

    >>1
    「じゃあ義務教育は終わるので、働きなさい」
    返信

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2025/10/27(月) 13:21:32  [通報]

    >>1
    子どもが不登校になるのは親が原因
    親がリア充陽キャの家庭で不登校って少ない
    いたとしてもリア充陽キャの血があれば社会で生きていける
    大体親が陰キャで頭弱そうな家庭の子が不登校になって親は何もケアできずに陰キャの血を引き継いでニートになる
    返信

    +9

    -31

  • 112. 匿名 2025/10/27(月) 13:22:24  [通報]

    >>1
    一度は働かせてから高校行ったっていいんだよ?道路工事でもなんでもやってもらってら?
    家族以外の人の話の方が素直に受け入れられたりすることもあるし
    返信

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2025/10/27(月) 13:22:35  [通報]

    >>1
    今更何言ってんのよ
    適当に育てた結果だよ
    今後はニートから8050問題行きかな
    返信

    +8

    -12

  • 116. 匿名 2025/10/27(月) 13:23:06  [通報]

    >>1
    不登校の時点で
    外の力を借りないとダメだよ

    フリースクールも行ってない?
    返信

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/27(月) 13:24:19  [通報]

    >>1
    高校いかないで、毎日何するつもりなの?家にいるの?なんで家にいられる前提なの?って言うかな。うちの子だったらね。
    返信

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2025/10/27(月) 13:26:04  [通報]

    >>1
    しんどいよね
    誰だって幸せになりたいのにね
    欠陥のある人間を産んでしまったことを自己責任と突き放される
    疲れて放棄すると親が悪くなる
    覚悟がないなら産むなって話になる

    不登校の子供、引きこもりの大人···
    私の周りにもたくさんいるわ
    実際、私の娘も仕事を辞めた
    これからどうなるのか不安
    このまま仕事につかず引きこもりでいられたらと思うと···

    病なのか、甘えなのか···
    仕事しないで家にいる発達障害者もたくさんいるし
    世の中、不公平だよほんと
    頑張ったからって幸せになれない
    返信

    +17

    -11

  • 128. 匿名 2025/10/27(月) 13:26:49  [通報]

    >>1
    「就職活動しないとだね
    希望職種とかあるの?
    ハローワーク行ってみる?」って話し合う
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/10/27(月) 13:30:08  [通報]

    >>1
    バイトできる年齢になるから家にお金を入れてもらう
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/27(月) 13:30:16  [通報]

    >>1
    中卒で働くのはキツイのでは。せめて高卒のほうが。でも働く気あるの?なんか、引きこもれると思ってそう
    返信

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2025/10/27(月) 13:30:37  [通報]

    >>1
    おまえの事は中学生の年代まで養う 高校へ行かない場合有無を言わさず出て行かせると言え
    返信

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2025/10/27(月) 13:30:41  [通報]

    >>1
    おまえが産んだんやろが
    返信

    +3

    -5

  • 161. 匿名 2025/10/27(月) 13:34:24  [通報]

    >>1
    とりあえず今は高校受験の話をしても「行かない」の一点張りだろうから、子供の好きなものを一緒に探したり、どこかへ連れて行ったりとかしてサーチする。話してくれないなら父親交えて色々試みる。

    今不登校の子は多いだろうから、先生にアドバイスをもらいつつ、ちょっと話すようになったらN高などの通信制の学校の話をするとかどうだろうか。N高なら角川がやってるからドキュメンタリー番組とかやってるから見せるとか。

    同じ中学の不登校のママは通信制行くことになったって言ってた。PTAをやってすごい頑張ってた。
    ただN高って今すごい人気だからすぐ申し込まないと締め切りになるから、そう言うのも担任の先生に聞くといいと思います。
    返信

    +16

    -3

  • 174. 匿名 2025/10/27(月) 13:37:37  [通報]

    >>1
    思い切って全寮制の不登校特例校につっこめば??
    嫌なら高校受験してくれるだろうし
    突き放すのも大事だよ
    返信

    +10

    -4

  • 177. 匿名 2025/10/27(月) 13:38:21  [通報]

    >>1
    今の時点で不登校なのにむしろなんで当然のように高校受験すると思ってるのか謎。話し合って決めて行く内容じゃない?
    返信

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2025/10/27(月) 13:39:14  [通報]

    >>1
    とは言え中2からずっと不登校なのに高校入って普通に登校出来ると思えない
    不登校から高校入ったけどすぐ中退したってパターンよく見るし
    通信メインのフリースクールみたいなのから始めてはどうだろう
    返信

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2025/10/27(月) 13:39:48  [通報]

    >>1
    高卒で働くなら中学に相談したら紹介してもらえるところもあるよ。
    うちの母校は競馬場近かったから、不登校のクラスメイトは馬の仕事に就いたみたい。
    返信

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/10/27(月) 13:43:33  [通報]

    >>1
    あたいの親にそれ出来たらたいちたものだけど
    まぁ、ぶん殴られる 
    ぶん殴ればいいんだよ 舐めすぎてるもん
    マイナスだらけだと思うけど
    10回の説得より1発の鉄拳の方が効果あるよ
    返信

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2025/10/27(月) 13:47:38  [通報]

    >>1

    私ならアテがあるなら自分の人生だから好きにしなさいってなる

    アテも何もなく何も考えてなさそうなら甘ったれないで最低限高校卒業だけはしなさいって言う。

    親としてできるのは金銭的に余裕があるなら
    通信制+サポート校または私立の不登校だった子でも受け入れてくれる高校を今から資料取り寄せて息子と考える。

    金銭的に余裕がないなら
    公立の通信制か不登校に理解がある公立高校、
    定時制しかないかなぁ


    返信

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2025/10/27(月) 13:53:07  [通報]

    >>1
    我が家も中2から不登校だったからまずは親が情報収集だ!って、一斉に通信高校のパンフとかもらえる会場に行って話を聞いて、今度は一緒に学校説明会とか行って話を聞いて本人がここならやれそうって言った学校を受験。
    一年生の時は学校の前で足がすくんで行けなかったり泣き出したり中々大変だったけど選んだ学校が本当に良かったようで2年生の今は生徒会入ったり学校説明会のメンバーに参加したり精力的だよ。
    息子を見て人って変われるんだって思ったよ。主さんのお子さんも今はしんどくて仕方ないと思いますがこんなパターンもあるんだよ、と知ってほしいです。
    サナギから孵化する途中なのかなって思いました。
    返信

    +34

    -1

  • 221. 匿名 2025/10/27(月) 13:57:03  [通報]

    >>2
    なぜ追い詰めるようなことを…

    >>1
    なんで高校行きたくないのか聞いた?
    口を挟まず、否定せずに聞いた?
    対話する姿勢が親になかったら、対立する展開しかなくなるよ。
    返信

    +175

    -40

  • 229. 匿名 2025/10/27(月) 14:05:12  [通報]

    >>1
    不登校ってイジメとかが原因もあるけど
    大体は家庭に問題あるんだよね
    返信

    +5

    -6

  • 230. 匿名 2025/10/27(月) 14:05:14  [通報]

    >>1
    了解!
    それで?何するの?働くの?
    って聞く。
    返信

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2025/10/27(月) 14:06:41  [通報]

    >>1
    通信の見学行く
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/10/27(月) 14:09:50  [通報]

    >>1
    人間関係が怖いのかな?
    最悪高卒認定うけて大学とか?
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/10/27(月) 14:11:38  [通報]

    >>1
    中卒で引きこもって、筋トレとゲームしかせず二十歳になって、
    親に殴られて放り出されて真人間になった知り合いがいるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/10/27(月) 14:12:52  [通報]

    >>1
    不登校は別にいい
    学校なんて大したことじゃないから
    高校も別に通いたくないのなら、ok。通信でも自宅学習でもいいし。

    でも金を稼がないと生きていけない。
    一生親の脛をかじらせることが「愛」じゃない。
    1人の人間として、お金を稼いで、社会にとけこむ必要がある。
    新聞配達でもタイミーでもYouTuberでも引越手伝いでもなんでもいい、労働してお金を稼がないといけない。
    労働してみてはじめて、世界が社会が支え合ってるのを知ると思う。
    返信

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2025/10/27(月) 14:18:53  [通報]

    >>1

    『なら通信高校か夜間高校に行きなさい』
    と選択させる。
    そして『昼間はアルバイトして働きなさい。
    社会と繋がりをちゃんと持ちなさい』て言うかな。
    それすらしないのはダメ。

    中卒で家に籠もるつもりなら1人暮らししなさい
    って家からだす。
    返信

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2025/10/27(月) 14:34:50  [通報]

    >>1
    この時代で中卒なんで人生詰んだようなもんだよ
    高卒がギリでしょ
    せめて通信に通わせて高校だけは卒業した方が本人のため
    返信

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/10/27(月) 14:39:53  [通報]

    >>1
    パート先に通信の子結構いるよ。
    聞いてみたら、週3〜4通う所とか年に数回行くだけの所があるらしいよ。
    資料探ししたらいい所が見つかるかも。
    返信

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2025/10/27(月) 14:42:15  [通報]

    >>1
    就職先が限られてやりたい仕事も出来にくくなるのにね
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/10/27(月) 14:43:34  [通報]

    >>1
    仕事どうすんの?!
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/10/27(月) 14:55:43  [通報]

    >>1
    主さん返事くれないか
    答えたくないものや考えが纏まってないものはそれでいいからさ
    返信

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2025/10/27(月) 15:07:27  [通報]

    >>1
    同じく中2から不登校だった子供を持つ親です
    休んでいる間に塾に行きたいと言ったので、行かせてみると1日目行っただけで次から行けなくなってしまう
    他の塾も試してみたいと行かせてみましたが、同じ結果になりました
    本人も学校に行きたいと思っているし、勉強に遅れを取りたくないと思っていたようですが、身体がついていかなかったんです
    家でも勉強は手につきません
    中3の夏休み明けからは部屋からも出てこなくなってしまいました
    親も不安になり色々言いたくなると思いますが、子供が一番悩んでいたと思います
    親の私ができることは、美味しいご飯を用意することくらいでした

    そしてまず通信制の高校の資料は集めておきました
    それから12月くらいまでは受験や勉強の話題は一切出しませんでした
    12月くらいにやっと、もし受験を考えているなら志望高校はどうするか確認しました
    でも受験を決めたのは1月です
    締め切り1週間くらい前に子供に3つの選択肢を伝えました
    このままの生活を続け1年後に受験するか考えてもいいこと、通信制高校に行くこと、今からでも高校受験に申し込むことです
    子供は高校受験を選択しました
    偏差値は高くなく倍率も低い学校を選択したので合格をいただけました

    今思えば子供にとって自分で決めることが重要だったと思います
    受験を決めたのも受験先を決めたのも子供です
    自分で決めたことに自信がついたのかわかりませんが、今は遅刻も欠席も無く登校しています
    学習意欲もわき、塾にも通うようになりました

    凄くしんどいと思いますが待っててあげて下さい
    子供もこのままの生活に不安を抱いてます
    先がわからないからです
    だから親は色んな選択肢があることを調べて伝えて下さい
    しつこく言わずに、折を見て伝えてみて下さい










    返信

    +27

    -1

  • 289. 匿名 2025/10/27(月) 15:09:17  [通報]

    >>1
    この手のトピって主が現れない。釣?
    返信

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2025/10/27(月) 15:27:53  [通報]

    >>1
    じゃあお母さんと農業始めよ
    それか叔父のとこで鳶になるか、大叔父のとこで林業するか
    どれも嫌って言ったら、ほな高校行けと言うしかない
    学校が嫌ならとにかく自立するために働くしかないからな。親は先にいなくなるから。
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/10/27(月) 15:47:53  [通報]

    >>1
    どうやってご飯食べていくつもりなのかな?
    高校行った方が将来的にはお金稼ぎ易いんじゃないかな
    返信

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2025/10/27(月) 15:48:33  [通報]

    >>1
    私の子供がもしそんな事を言い出したら「別に高校は義務教育じゃないから 行く行かないは本人次第。でも、学校に行かず勉強しないなら 中学卒業後すぐに就職して、家に金入れないならとっとと家を出て行ってね。学校の行かない、働きもしない家にダラダラ入れると思うなよ」って言います
    返信

    +15

    -5

  • 317. 匿名 2025/10/27(月) 16:20:05  [通報]

    >>1
    N高はどう? 
    楽しめたら良いのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/10/27(月) 16:30:07  [通報]

    >>1
    家の子は不登校まではいかない行き渋りでした。
    生きていくことに全く前向きではなく、窓から飛び降りようとしたこともあります。
    高校受験については浮き沈みがあり、少なからず投げやりな態度が見られました。
    気分が上向きのときに本人の興味がありそうな選択肢をいろいろ提示して、
    ようやく行ってもいいと思える高校を見つけることができました。
    他の高校は考えていなかったのが逆に良かったのか、
    受験はそれなりにやる気を見せて無事合格することができました。

    でも高校進学後もすんなりとは行かず、
    ここでも行き渋りになりスクールカウンセラーさんの紹介で精神科を受診しました。
    医者に行くことで事態が目に見えて良くなったということはなかったのですが、
    このまま高卒で働く未来には本人が不安を覚えたようで
    担任の先生のご尽力もあり大学に進学することができ現在に至ります。
    大学進学後もメンタルは安定せず、別のクリニックを受診したところ、
    ここのクリニックが非常に合っていたようで今は普通に学校に通えるようになりました。

    家の子のやり方が主さんのお子さんに合っているかはわかりません。
    でも情報を集めることや外部に頼ることで変わることはあると思います。
    お子さんに向き合うのは必要なことですが、
    向き合い過ぎて自分が潰れてしまわないようにご自愛下さい。
    長文失礼しました。
    返信

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2025/10/27(月) 16:31:37  [通報]

    >>1
    じゃあ就職するの?
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/10/27(月) 16:40:36  [通報]

    >>1
    例えばちゃんとした会社に入って働いてくれるなら良いけどニートになったら家族皆んなが不幸だよね。
    私の友達の弟は高校を中退した事がコンプレックスで40歳超えた今でもニートだよ
    働いた先で中卒を馬鹿にされて仕事辞めてプライドだけはあるから働けないみたい。
    返信

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2025/10/27(月) 16:46:36  [通報]

    >>1
    不登校ではないけどうちの中2息子も勉強や学ぶということと向き合わないから、学問がイヤなら高校に行かずに働きなさいと伝えたよ。今は学ぶために支えてもらっている環境(タブレット出来るとかご飯が用意されるとかお小遣い)だから、近い将来すべて自分でまかなう覚悟を持ちなさいとも話をしたら、さすがにそれは…と学ぶ姿勢を改め始めたよ。
    未だ成績はボッロボロだけど。
    子の人生だからね。。低学歴・定収入でも幸せなのかもしれないから、とりあえず節約や料理といった生きていくのに必要なことをこれから教えてあげたらいいんじゃないかな。
    返信

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2025/10/27(月) 16:57:04  [通報]

    >>1
    不登校を受け入れる高校は今、山ほどある。
    そこが嫌なら通信。
    バイトは必ずさせよう。
    返信

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2025/10/27(月) 17:28:22  [通報]

    >>1
    受験って、出席日数は私立なら大丈夫なの?
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/10/27(月) 17:31:11  [通報]

    >>1
    どうして不登校になったかにもよるけど、寄り添いましたか?心療内科など通いましたか?不登校は気合や根性じゃ治らないし根気よく付き合っていくしかないよ
    最終的に引きこもりニートにならないようにあの手この手を使って自分から立ち直れるように持っていってあげましょう
    通信高校ならサポート校は毎日行かなくても大丈夫じゃないかな
    色々調べてみてね
    返信

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2025/10/27(月) 17:33:11  [通報]

    >>1
    通信制もダメ?
    ほぼ中学3年間不登校だった同級生、通信制の高校3年行って塾通いながら勉強してたみたいで、同級生に遅れることなく18から大学生になってたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/10/27(月) 17:37:15  [通報]

    >>1
    うちは、廃人のようだった息子を定時制の夜間に通わせ、復活。大学にも行って、今は普通に社会人してます。
    返信

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2025/10/27(月) 17:39:01  [通報]

    >>1
    まぁ、本人とじっくり話すしか。通信にいくのか、どうしようと考えているのかを。
    何もしないで家でスマホゲーム三昧だけは避けないといけないです。とにかく、親から何かを勧める前に本人がどう考えているかを聞きましょう。
    それから、親が一緒に考えてあげるしか。



    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/10/27(月) 17:45:40  [通報]

    >>1 通信制の高校はどう?
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/10/27(月) 17:49:54  [通報]

    >>1
    うちの子は中3の時のクラスが学級崩壊してイジメも多発したの
    今の時代なら不登校になったかもしれない
    けれども、子どもは彼らと同じ高校に行きたくないと言って、まず欠席日数を増やさないために学校に通ったみたい
    高校受験と進学によって嫌いな子達と離れられてストレスが消えたのか、高校3年間は伸び伸びと過ごした

    もしかすると息子さんは高校進学と嫌いな誰かが結びついているかもしれないと思った
    まだ1年近く時間はあるので、息子さんと話し合いを重ねていけて突破口が見つかると良いね
    返信

    +5

    -3

  • 361. 匿名 2025/10/27(月) 17:54:48  [通報]

    >>1
    行けそうな私立か通信高校探す
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/27(月) 18:02:37  [通報]

    >>1
    通信制高校もあるし高認受けさせてから進学させることもできる。同じ中学の生徒がいない高校に進学させることもできる。
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/10/27(月) 18:13:02  [通報]

    >>1
    こういうタイプは無理に説得して受験させても結局やめるのがオチだから本人の言うとおりに受験させなくていいと思うよ。どのみち高校でも上手くいかない可能性高いし、上手く行かなくなったら無理矢理行かせたくせに!と言う可能性高い。
    本人がやっぱり受験すると言い出したら通信でも行かせたら?
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/10/27(月) 18:16:40  [通報]

    >>1
    じゃあ働きなさい、ですね
    働くか学校行くかどっちか決めさせる
    何もしないて家にいられると思うな、と忠告する
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/10/27(月) 18:19:54  [通報]

    >>1
    不登校の原因は何?
    誰もが経験するような嫌なことすら我慢出来ず、逃げてるだけの、ただ家でゲームネット三昧の我が儘で怠惰なだけの不登校児なら働かせるか家追い出して現実分からせた方いいよ
    返信

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2025/10/27(月) 18:24:55  [通報]

    >>1
    通信制でいいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/10/27(月) 18:38:07  [通報]

    >>1
    とりあえずご近所の通信制高校に見学の予約いれて見学行ってきたら?
    通信コースにしてもスクーリングはあるので何回かは登校必要だし。
    で、通信コースになった場合、必ずバイトはさせたほうがいいよ。不登校、とあるので引きこもりではないかもだけど、やっぱ就職するにも毎日通勤は必要なので(ガル民は謎にリモートワークが多いよね笑)
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/10/27(月) 18:40:38  [通報]

    >>1
    不登校とかならもう人間関係を築くのが厳しいならもう割り切ってこの際株とかで生計を立ててもらう。

    猛勉強して
    金銭面で自立をしてもらう。
    18歳には家から追い出す。

    家で腐りきってゲームするバカならもう見捨てる。
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/10/27(月) 18:42:52  [通報]

    >>1
    しなくていいよ

    その代わり18歳になったら家でろよ
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/10/27(月) 18:55:08  [通報]

    >>1
    選択肢としては、普通高校に行く、通信制高校に行く、働く、とあるけどどれが良い?と聞いてみたら?

    「ちゃんと勉強して社会に出ておかないと、親に何かあった時お金も稼げないし、必要な手続きも出来ないし、困るでしょ。そのための準備は絶対しておいた方が良いよ。
    どれが一番良さそう?得意なことでも、興味あることでも良いよ、今この場で返事しないで良いからじっくり考えてみて」

    と言って、職業紹介の本、専門学校の本、通信制学校の本や学校案内、普通高校の案内とか渡しておいたら?

    あと中卒で社会に出たり、勉強しないで社会にでて漢字読めない、英語できない、一般常識ない状態で今後ずっと生きて行くのはしんどいから、最低限の勉強はしておいた方が楽だよと伝えよう。
    返信

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/10/27(月) 18:57:44  [通報]

    >>1
    将来どうするか聞く
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/10/27(月) 19:33:28  [通報]

    >>1
    不登校なら底辺高校しかいけないかもだから、そんな高校行くくらいなら、行かせないで大検受験させる
    それもダメかもしれないけど、底辺高校→Fランク大学→非正規になるのも意味なくない?
    返信

    +1

    -6

  • 413. 匿名 2025/10/27(月) 19:51:55  [通報]

    >>1
    高校行かないで何するつもりかは聞いたの?
    それも聞かないでどうしたらいい?って思考停止してない?
    高校は絶対じゃないから行かなくてもいいけど
    働くか、通信かしかないよ?って言った?
    何かやりたいことがあるならそれでいいし
    返信

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2025/10/27(月) 21:02:43  [通報]

    >>1
    中2からって事は今は中3?
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/10/27(月) 21:25:18  [通報]

    >>1
    病院行って障害の診断してもらおう
    障害判定でたら障害年金申請なり就労支援なり福祉に頼ろう
    返信

    +4

    -5

  • 456. 匿名 2025/10/27(月) 21:35:12  [通報]

    >>1
    いいんじゃない。でも中卒でもバイト雇ってくれるの難しいよ。何もせず家にいるならネット、ゲーム、漫画、全ての娯楽取り上げなよ。
    よく不登校でも大学にいったとか不登校でも大丈夫とか本でてるけどあんな不登校を良い経験に変えれる人達宝くじに当たるくらいの確率だから今現実を厳しく伝えるべき
    返信

    +9

    -2

  • 459. 匿名 2025/10/27(月) 21:45:39  [通報]

    >>1
    じゃあ就活だね!って言う
    返信

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/10/27(月) 22:16:04  [通報]

    >>1
    家を追い出すしかないのでは
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/10/27(月) 22:18:43  [通報]

    >>1
    働かせる。新聞配達でもいいし、とにかく今家にいてのんべんだらりとした生活なら自立させるために。
    生きていくには働かないと生活できないことを学ばせる。
    返信

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2025/10/27(月) 22:52:35  [通報]

    >>1
    大学鬱なって中退(不登校^_^)して諸々あり今はサロン経営してる者です。

    まずは理由聞かんとなんとも言えないです><
    (もう聞いてたらごめんなさい)
    なんで学校行きたくないのか、なんで高校受験したくないのか、将来はどうするつもりなのか
    (何か目標や夢or将来像がふわっとでも良いからあるのか)
    例) 私の場合は完璧主義で鬱になってしまい動けない=授業や課題に遅れが出る=恥ずかしくて無理で負のスパイラル
    →薬で治療、手に職つけるで解決(4年以上かかりました)

    親はおおよその場合先立つのだから、子どもの一生を担保することは出来ないことをしっかり説明した上で、話し合うしか無いんじゃない?
    技術職(エンジニア美容土木系etc…)とかは学歴いらんけど、特にやりたいことなくてサラリーマンコースなら学歴(大卒)はあった方が良いよねぇ。
    もしくは簿記や英語の資格をとってるか。(なるべく上の級や点数)

    長々とごめんなさい。
    参考になれば🙏🏻
    返信

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2025/10/27(月) 23:21:01  [通報]

    >>1
    もったいない。受験した方がいい。
    今時中学校不登校だった子なんてたくさんいる
    返信

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/10/27(月) 23:28:58  [通報]

    >>1
    いつかは親は死ぬ

    あんた一人で生きていくんやで
    それには色んな知識とかいるとおしえたら
    返信

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2025/10/27(月) 23:45:59  [通報]

    >>1
    検定はさ、先でも取れるから。
    先ずは焦らず落ち着かせよう。
    周りが受験と思うと、ついていけない自分に勝手に劣等感なのかも。
    返信

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2025/10/27(月) 23:53:05  [通報]

    >>1
    中3の途中で不登校
    高校ではもう勉強したくないから進学校ではない私立の美術科だったら行ってもいい
    それ以外は嫌だと言われたのでその高校を受験した
    成績は美術も含め良かったので不登校だったけど特待生にしてもらった
    今は大学生やってる
    返信

    +9

    -3

  • 517. 匿名 2025/10/28(火) 00:13:47  [通報]

    >>513
    うちの子も不登校になってからは高校自体に行かないって言ってたんだよ
    でもその美術科のある高校は不登校でも受け入れてくれる私立高校だったからそこはどう?オープンキャンパスだけでも行ってみない?と半分強引に誘って行ってみたら、普通科は嫌だけど、ここの美術科だったら行ってもいいかも…と言い出したので
    その時はもうどこでも良いから高校へ行ってくれという気持ちだったので…でも結果的には良い方向に向かったから>>1さんもお子さんが興味を持ちそうな学校(例えばゲーム好きならゲーム科とか)を探したら良いのでは?と書きたかった
    返信

    +8

    -4

  • 525. 匿名 2025/10/28(火) 00:49:50  [通報]

    >>1
    うちも不登校で結局夜間の工業高校へ行って何とか卒業した。高校卒業資格もちゃんとある。
    息子は工業系の勉強があってたようだった。
    主さんのお子さんは何か学びたいことあると思うよ。
    全日制や3部制もあったり私立もある。
    最近は高等専修学校も勧められたりする。
    見学おすすめ。校舎見に行くだけでもまた違う。
    返信

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2025/10/28(火) 00:58:52  [通報]

    >>1
    中卒って学力の問題だけではなくて、高校進学というみんなが普通にやってることができない本人の資質や、それを咎めたり矯正したりしなかった生育環境が嫌厭されるんだよね 
    人手不足で選ばなければ仕事はあるなんて言われてるけど不登校の中卒をわざわざ雇う職場なんてないよね
    普通の人未満なのにわざわざ雇う理由がないもん
    もう子ガチャ失敗ってことで捨てるしかないよ
    さもないとあなた方の人生が心配だわ
    返信

    +8

    -3

  • 536. 匿名 2025/10/28(火) 02:00:06  [通報]

    >>1
    情報量少なすぎて、アドバイスもどこからの話をすれば良いのかちょっと判断に迷うよね
    不登校の理由とか、高校受験はしないと言った理由は聞いたのかとかさ
    返信

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2025/10/28(火) 04:21:17  [通報]

    >>1
    ほっておけば?
    返信

    +0

    -1

  • 556. 匿名 2025/10/28(火) 05:18:53  [通報]

    >>1
    じゃあ家を出て働け言う
    返信

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2025/10/28(火) 05:31:05  [通報]

    >>1
    原因は何なんだろうね。それによるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2025/10/28(火) 06:20:20  [通報]

    >>1
    「ああそう、じゃあ就職ね。希望職種は?職安行ってみる?」でしょ
    返信

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2025/10/28(火) 06:51:53  [通報]

    >>1
    高卒認定を取って大学に行って欲しいと伝える。
    高校までとは全然違うから行けると思うし、中学生までは家事手伝い・高校生からは勉強とバイトするように言う。

    中学高校は行かなくても良い。
    最終的に合流すれば問題ない。
    心配だし、カウンセリングも受けて欲しいな。
    返信

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2025/10/28(火) 07:27:05  [通報]

    >>1
    学校の先生や心理士さん、病院の先生は何とおっしゃってますか?
    地域のあなたとあなたの息子さんと実際にあって話せる方とじっくりと相談したほうがいいと思います

    通信制の高校や、あなたの息子さんに合った高校が通える距離にあるかもしれません
    今は私立高校も無償化されてます
    返信

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2025/10/28(火) 07:34:01  [通報]

    >>1
    身内に、小学校高学年から不登校で、中学は一度も行かず、高校は全日制の遠〜い私立受けてバスで通ってた子。
    毎日まじめに中学通ってたけど成績悪すぎて定時制高校行って昼間バイトしてた子がいます。
    でも2人ともきちんと就職してます。
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/10/28(火) 07:48:44  [通報]

    >>1
    そう思うならそれでも良いんじゃない?

    と冷静に言う。
    心に愛情はたっぷり持っての前提で。

    あなたの人生だからゆっくり時間をかけて考えていけばいいというスタンスで。
    親は一日も早く立ち上がれと思うものだけど、一回離れたところから見守るという構図をはっきり作ってみればどうでしょう。

    経験者母より
    返信

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2025/10/28(火) 08:06:35  [通報]

    >>1
    本人が受験したくないのなら勉強は一旦置いておく覚悟を持つ
    やりたい事とか好きな事を探してあげるところから始めるかなぁ月に1回でもいいから両親と話し合う時間を確実に取る
    同時にカウンセリングも活用すると思う
    引き篭もる事がダメとかではなくて
    まともに人間として生きて初めて夢や目的に向き合わせる
    受験とかそこまでにもまだ段階的にできないんだと思って時間かかるだろうし親としても大人としても生きるって楽しみとかもあるんだって事を教えれなかった事に割と危機感持つかなぁ

    好きなことも何もない前提だとです
    もし好きなこととかやりたい事があるならごめんなさい
    そこに集中させながら社会復帰を考えていきます
    返信

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2025/10/28(火) 08:42:27  [通報]

    >>1とは真逆の子
    親の言う通り生きすぎた351コメント2025/10/28(火) 07:05
    親の言う通り生きすぎた
    親の言う通り生きすぎたgirlschannel.net

    親の言う通り生きすぎた県で1番の高校に入り もっと上を狙えたのに親に言われた通り地元の国立に入り 地銀に就職してあっという間に30歳です。 婚活をして、なんとなく良さげな人と結婚する予定です。 恥ずかしながら夜遅く帰ると親がうるさいので、 昔から早...

    返信

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2025/10/28(火) 09:08:50  [通報]

    >>1
    真面目に家を出させる事考えないと、70とかになって暴力振るわれる。
    うち不登校の時期あったけど、冷蔵庫空っぽ、携帯契約切って、テレビ家の中から排除。漫画は歴史漫画以外全部捨て。
    つまんなすぎて学校行ったよ。腹も減るし。子供不登校だと私働きに行けなくて、かなりの貧乏生活続いたけど、、
    厳しい言葉はかけなかったけど
     
    不登校がいじめによるものならさっさと転校さしたほうがいいし。
    とにかく社会性身につけないと共倒れだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2025/10/28(火) 09:19:16  [通報]

    >>1
    人にはなんでも不可不向きがあるから
    勉強がどうしても嫌いという人がいる
    家事がどうしても嫌いという人もいる
    息子さんの得意なことや好きなことを伸ばしてあげたらいい
    返信

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2025/10/28(火) 09:40:56  [通報]

    >>1
    通信がありまっせ
    元不登校の子供がいっぱい入ってる
    返信

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2025/10/28(火) 10:11:52  [通報]

    >>1
    人が嫌いなら人とあまり関わらなくても稼げる職業に導く。家事万能に育て上げて専業主夫にさせる。寺とか預かってくれる先を探す(テレビでお金取るけど更生させるNPO団体の話をしていた)。病院に連れて行って将来は生活保護で生きれるようにさせる
    返信

    +0

    -3

  • 638. 匿名 2025/10/28(火) 10:20:23  [通報]

    >>1
    チャレンジスクール今はあるからお母さん調べてみて。うちの方は公立高校の定時制があって不登校だった子他校に馴染めなくて2年で転入してくる子もいるみたい。後者の人達だと思うけどGMARCH行く子も。不登校で中卒だと社会出ると大変だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2025/10/28(火) 10:42:18  [通報]

    >>1
    その子の事や家庭環境が分からなすぎてアドバイスできない
    返信

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2025/10/28(火) 11:03:36  [通報]

    >>1
    これから先の人生のプランをプレゼンしてみてよって言うかな。これから高校受験しないでどうやってこの先の人生誰にも頼らずに生きていくのか、高校受験しないなら中学生卒業した時点で義務教育は終わりなんだからしっかり働けよその覚悟がないならとりあえず高校は行けと説得するかな。
    返信

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2025/10/28(火) 11:09:53  [通報]

    >>1
    発達検査は受けたのかな?
    中2からってのはガルだと人間関係にばかり焦点当てるけど、純粋に勉強がついていけないからってこともあるよ
    そしたら高校受験どころじゃないもの
    大元の原因がどこにあるかきちんと探ってみた方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2025/10/28(火) 12:09:11  [通報]

    >>1
    大工の修行などいいのではないかな。
    工務店で募集してる。
    それか宇宙センターとか見学すればまた勉強する気になるかも。
    返信

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2025/10/28(火) 12:32:28  [通報]

    >>1
    自分も高校やめて人生どうしようと思ったけど通信と予備校併用して大学いってわりとちゃんとした企業入れたよ。
    通信の子って何かしら挫折してたり体調が悪かったり芸能系で学校通えなかったり事情かかえてる子も多いからみんな優しくて自分には合ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/10/28(火) 12:49:59  [通報]

    >>1
    「行きたくないなら進学しなくていい。ただし怠けるの絶対に許さない。働いて家にいくらかお金を入れるか、家事を担うかしなさい。どちらも嫌だと言うなら出て行け」
    と言って下さいな。変に折れてニート製造機にだけは絶対になっちゃ駄目だよ。どこまでもニートになるから。
    返信

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/10/28(火) 12:55:39  [通報]

    >>1
    どこかで何かを打破しないと普通の人生は歩めないという事を親子共々理解しておかないと後々取り返しつかなくなってからではどうしようも無い
    返信

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2025/10/28(火) 13:47:35  [通報]

    >>1
    まずは、高校に行きたくない理由を聞く。
    そして、行かなかった場合、どうしたいのか、お子さんの思ってることを一旦全部聞いてみて、それ次第。
    一度の話し合いで答え出さなくていいから、何回か家族ではなしてみる。
    もう11月近いからあまり時間ないけど、親はふりでもいいからドンと構えて。



    余談だけど、息子の同級生も不登校で、親子で高校の説明会に行ったら、同じ中学の女子グループも来ていて、その子をみて「○○君いてるで笑」とキャーキャー言ってるのが聞こえてきて、その子は、説明会途中で飛び出して帰ってしまったらしい。(お母さんから聞いた)
    不登校のことを知っている同級生に高校で再会したくないのかもしれない。
    返信

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/10/28(火) 21:18:57  [通報]

    >>1
    今って不登校の子を持つ親って、家で勉強じゃなくてゲームや携帯買い与えて退屈しのぎさせるもんね

    そりゃ不登校のままだわってなる
    特性のある子には携帯中毒のドーパミン中毒はあっという間にみたいだね
    スマホ脳って本に書いてあった

    不登校でもいいけど、他の子が勉強してる時間は不登校の子も勉強だよ
    返信

    +0

    -0

関連キーワード