- 
                
1237. 匿名 2025/10/27(月) 19:25:33 [通報]
>>1209
派遣になぜ難色を示すのかわからない。
農村集落の一般人にライフルの管理方法を一から教えるより同じような鉄砲を扱った経験者に教えたほうがより早くなにより安全な気がする。
例えば自衛隊は行けないから一般人で!とか若者ハンター育成をと言った時に、銃を所持するのに保証ある人か?という問題などから判断しなきゃいけないよね。自衛隊員って一般人よりもそういった信頼があついと思うんだけどな。
それにいざ有事になったらあらゆる現場で戦わなきゃならない立場だよね。+6
-3
 
- 
                
1245. 匿名 2025/10/27(月) 19:34:36 [通報]
>>1237返信
自衛隊員は定年が早いから、経験しておくと退職後の副業になるかも
それには自治体がもっとギャラを上げる必要があるけど+4
-0
 - 
                
1249. 匿名 2025/10/27(月) 19:38:08 [通報]
>>1237返信
どこで戦うんだ?日本は交戦権ないだろ。+3
-0
 - 
                
1253. 匿名 2025/10/27(月) 19:41:23 [通報]
>>1237返信
自衛隊法があるからだよ
武器を使わない水害や雪害の災害派遣とは違うし
ギャーギャー騒ぐ人がいるのは過去の色々で判明しとるので、法的根拠を探し遵守しないといけないの+4
-0
 - 
                
1296. 匿名 2025/10/27(月) 20:10:29 [通報]
>>1237返信
今の状態だと、経験も装備も熊に対抗できるものじゃないから、自衛隊員の家族とかは反対なんじゃないかな。
有効な装備無ければいくら鍛えてても一般人と変わらないから…+5
-0
 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する