-
20. 匿名 2025/10/25(土) 19:32:54 [通報]
![]()
+54
-13
-
39. 匿名 2025/10/25(土) 19:36:22 [通報]
>>20返信![]()
+14
-7
-
223. 匿名 2025/10/26(日) 00:57:46 [通報]
>>20返信
これが怖いんだよね。+3
-2
-
261. 匿名 2025/10/26(日) 11:48:44 [通報]
>>20返信
自分の悪事を追求されると、それが事実であっても、スパイ認定されそう。
公文書を捏造と断定した前科もあるわけだし。
法治国家で公文書を否定するのは、あるまじき言動だし。それをやると権力者の恣意で決まる、独裁国家になってしまう。
--
放送法では、放送事業者は政治的公平性を確保しなければならいと定められている。公平かどうかは、その放送局の「番組全体で判断する」というのが政府の公式な解釈だったが、2015年5月、時の安倍政権下で「極端な場合は1つの番組のみでも政治的公平性を判断できる」とする事実上の解釈変更を行った。国会でこの答弁をしたのが当時総務相だった高市氏だ。また、高市氏は翌年、「政治的公平性を欠く放送を繰り返した場合」に電波停止を命じる可能性があるとするなど、放送・報道への権力介入とも取れる発言をした。
その後23年になって、立憲民主党の小西洋之参議院議員がこの解釈変更にいたる経緯を記した総務省の行政文書を入手・公開した。文書には磯崎陽輔首相補佐官(当時)が官僚とのレクで解釈を変更するよう迫り、それに高市氏が関与する様子が克明に記されていた。
小西氏は国会で高市氏を追及。経済安全保障担当相だった高市氏は文書について「まったくのねつ造文書だ」と述べ、「もしねつ造でなければ大臣や議員を辞職するということでいいのか」と問われると、「結構だ」と答弁した。総務省はその後、文書が真正の行政文書であると認め、さらに文書を作成した3人の官僚全員が「ねつ造はしていない」と国会に報告したが、高市氏は自身に関する部分について「怪文書のたぐい」「ねつ造」と主張し続け、その後も発言の訂正、撤回などはしていない。高市首相誕生が迫る現状を、小西氏はどう見ているのか。本人を直撃した。
公明連立離脱…「高市さんを支える官僚はいないんじゃないか」総務省文書問題追及の立憲・小西洋之氏が見た“本性”(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp久しぶりに政局が大荒れになっている。26年にわたり自民党と連立を組んだ公明党が連立離脱を表明し、政権の枠組みは一気に流動化しているが、比較第1党である自民党の新総裁、高市早苗氏がなお、その1番手に
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

