ガールズちゃんねる
  • 745. 匿名 2025/10/26(日) 14:25:36  [通報]

    >>728

    なんでも作り話だと思うならそう思えばいい。
    港区 整形外科 マンジェロで出ると思うよ。
    普通に宣伝してるから。
    その病院。

    +1

    -1

745. 匿名 さんに返信する

745. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 781. 匿名 2025/10/26(日) 15:11:56  [通報]

    >私薬剤師なんだけど足痛めて行った整形外科で痩せたほうがいいと急に言われてマンジェロ興味ある?と聞かれた,薬剤師なんでと言ったら忘れて,黙っててね。わかるよねと。モデルとか芸能人のサインだらけの診察室見せながら俺を頼りにしている人こんだけいるんだからねと言われた。

    >>596>>654>>746>>745>>750
    >Googleで評価するか、どこか報告する場所ないのかな。悪質すぎる。

    >製薬会社と厚労省には報告入れたけど、どこまで効力あるか。製薬会社も卸も頭抱えてる。
    >口コミに書けばこっちが訴えられる可能性もある。

    関係機関には既に報告入れてるようですので、医療関係機関以外への通告方法も書いてみた。
    596さんに全部それをして欲しいでアンカーなんじゃなく、同じような医者を見つけた人が今後取れる対策として情報共有で。

    〇消費者庁にも連絡入れる
    〇最寄りの麻薬取締部または都道府県の薬務主管課に伝える
    〇各都道府県の精神保健福祉センターや保健所(薬物依存的な意味合いの方が強いだろうけど)
    ※ 各機関に匿名などの情報提供フォームや電話ダイヤルがあります

    あとネットサービスの方からやる場合について。
    私自身がWEBデザインもやってるデザイナーであり、会社員の時はWEBコンテンツの運営担当やってた経験あるから、この目線からも書いてみた。以外と見逃しがちかな思いまして。

    ちなみに口コミには書かなかったのは良かったかもしれません、モデルと芸能人と繋がりありますな奴は口コミにそんなの書いたら何してくるか分かんないし。

    どれだけ効果があるかは私もこの手の分野(本来の薬の使い方以外を薦めてくる医者の不正報告)未知数だけど…
    宣伝気にしてる医院なのでグーグルにクリニック登録したりSNSも活用してるだろう。

    グーグルには(グーグル利用するにはポリシーを順守してね契約に同意して使ってる事になってるので)
    「ガイドライン違反が疑われるビジネス情報」として通告する

    Googleマップで対象の店舗を検索してクリックやタップ→その店のプロフィール表示→「情報の修正を提案」を選択→「不快、有害、虚偽」などを選ぶ

    ※ 詐欺的行為が疑われる不審なビジネス情報(店舗名、電話番号、URLなど)は、「ビジネスの異議申し立てフォーム」から報告することも可能

    https://transparency.google/intl/ja_ALL/tools-programs/reporting-and-appeals/#:~:text=Google%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%A8%E7%95%B0%E8%AD%B0%E7%94%B3%E3%81%97%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%20%2D%20%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%20%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC%20%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

    もし、その手のクリニックがグーグルなどに広告出してる場合は「不正広告を報告」として通告して表示されない(グーグル側にも評判悪そうな所だなと思わせられる)もできる

    Google 検索結果に表示されている広告にあった時
    広告の横にある「︙」(その他)アイコンをクリック→
    「広告に関する問題を報告する」を選択、フォームに詳細を記入して送信

    https://support.google.com/My-Ad-Center-Help/answer/13861201?hl=ja#:~:text=%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%99%E3%82%8B%20%2D%20%E3%83%9E%E3%82%A4%20%E3%82%A2%E3%83%89%20%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97

    Googleによって審査されてポリシー違反が認められれば、コンテンツ削除、
    違反したユーザーの利用制限などの措置がとられます。

    これ以上書くとビビり散らすほどに長くなるので、以降はリンク無しで書くけど、
    返信

    +2

    -5